ブログ更新
毎日に忙しくなってきました。
ブログの更新はちょっとお休みするかもしれません。
9月からはまたマメに更新できるかと思います。
7月、8月頑張ります。
夏のお客様お気をつけてお越しくださいませ!
« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »
毎日に忙しくなってきました。
ブログの更新はちょっとお休みするかもしれません。
9月からはまたマメに更新できるかと思います。
7月、8月頑張ります。
夏のお客様お気をつけてお越しくださいませ!
涼しいイメージの山中湖の夏も近年は暑いです。
晴れた日は30度近くまで上昇する日がありけっこう汗だく・・。
でも雨や曇りで日差しが無い日はグーッと涼しくなります。
おそらく都会からこられるお客様には寒いくらいの日もあ
ります。
昼間の服装も夜の寝巻も長袖は必ずご持参くださいませ。
私は子供のころ夏休みがくるのが待ち遠しかったです。
実際、楽しい思い出がいっぱいです。
海や山やプール、親にいろんなところに連れていっても
らいました。
ところが、うちの息子はかわいそう・・・。
私たち夫婦は宿を経営しているわけです。夏は1年で1番忙
しい時期。どこへも連れていけないのはもちろん毎日相手も
してあげられません。おそらく息子にしてみれば夏は1年で1
番つまらなくてさみしい時でしょう。
息子は大人になった時に、
「俺、夏の思い出って無いな・・どこかへ行った記憶も無いし」
なんて言うんでしょう。
今はまだ保育園だからマシです(毎日保育園がありますから)。
来年は小学校です。長い夏休みどーしよ・・
息子に「夏休みって楽しい」って思ってもらえるよう何か考えな
きゃいけませんね。
いよいよ明日から私たち家族は夏シーズンに入ります。
つまりそれは楽しい夏休み、、じゃなくて「お仕事が始まるよ」
っていうドラが鳴らされるということ。
おそらく8月末か9月頭くらいまでずーーーっとお仕事が続い
ていきます。
残念ながら山中湖は冬は閑散としますので、今のシーズン頑
張らなきゃいけません。
毎年恒例ですが、夏用の備品=トイレットペーパーやティッシュ
や洗剤やサランラップなどを大量に買い込みました。その大量
の備品を見て今年も私は変身スイッチを入れました。
「お仕事モード、入ります」(ドラマのパクリ?)。
筆不精な私にしてはまぁまぁ更新してきましたブログ。
けれどおそらくだんだん更新が滞るかもしれません。
どうかお許しをーーー o(_ _)oペコッ
初夏の我が家の毎年の恒例行事=「ホタル観察」。
先日の夜に行ってきましたが、今年は例年より仕事の都合で
遅い時期になってしまいました。場所は山中湖のはずれの方。
とあるペンションの大先輩から教えていただいた場所ですが、
環境の保全のため詳細は控えます(ゴメンナサイ)。
「いるかな?」、
車をとめてドキドキしながら見渡すと、チラっ、チラっと緑色の明
りが飛んでいます。
「あ~よかった、今年もいたねー」。
息子も大喜びでした。
写真はひどいですね。すいません。左の草の中の黒いの、右
の真っ暗の中にほのかに光っているのがホタルです。
なんだか毎年ホタルの数が減っているような気がします。いつ
かこの場所でも見れなくなる日がくるのでしょうか。きれいな土、
きれいな水のバロメーターでもあるわけですから、このはかな
い緑色の明りを守っていきたいですよね。
まだ設置して間もないですが、先日1本1本
チェックしました。
うーんけっこう入っているな。
最初見た数本は小さいモンスズメバチ
やキイロスズメバチが入ってます。途中モンスズメバチの
女王バチらしいのを捕獲でニンマシ。
そしてラスト1本のチェック。
「ぎょ?!、ビックリ」。
何回見てもビックリします、オオスズメバチ!
ババ・ママ・息子にも見せてあげましたが、皆同じリアクショ
ン(笑)。「ゾ~っ」とします。
お客様はオオスズメバチを見たことがありますか?
全体的な鮮やかで濃い色合い、そしてなんといっても怖い顔!
鬼みたいな顔してるんですよ。他の種類とは迫力が違います。
怖くて裏山には入れません~(。>0<。)
ました。あくまで特訓なので本番同様に全部
一人でやらせてみます。
脱衣所で本人は緊張顔で「すぐ終わる?すぐ
終わる?」「ママはすぐ来る?」を連発。
いよいよ温泉に入って本人びっくり。知らない裸のオジイがいっ
ぱいです。「大丈夫、大丈夫」と説得してなんとか2人並んで座り
、後は息子に全部やらせました(いつもはママが洗ってくれます
が)。
意外にけっこう自分でちゃんとできるんです(髪だけ1人じゃ無理)。
びっくり&嬉しい ですね。
それに大きな湯船がけっこう気に入ったみたいです。
特に露天風呂がいいようで「まだあがらない」なんて言ってます。
最後はご褒美にソフトクリームを頼んでもらってご満悦。
きっと温泉って楽しいところだってインプットされたはずです。
息子よ!また来ようね。
そしてお泊り保育当日は先生に迷惑かけるんじゃないぞ。
今週末、保育園ではビックイベントあるんです。
「お泊り保育」。
年長の子供たちだけで親元を離れ保育園で1泊します。
その日は朝から盛りだくさん!
湖で遊覧船乗って、お魚水族館行って、公共温泉入って、
バーベキューして・・。
夜の就寝前のメインイベントでは森から「火の神」「トトロ」
が登場予定。もちろん中身は年長の子の父親です。当日に
より感動させるため、先生は今から「トトロ」のお話をしてるよ
うです。実際出没することは絶対内緒ということになっており
ます(笑)。ちなみに私は裏方の花火担当です。
うちの子は大丈夫かな?ママと離れて寝れるんでしょうか?
うんちの後おしりをちゃんとふけるんでしょうか?
お風呂で一人で体洗えるのかな?
今週は急遽いろいろ特訓です。今夜は「石割の湯」に行って
体を洗う特訓だぞっ。
ちなみに先生方は大変だと思います。
いつも本当に感謝しております。
ガタ」を見つけました。この山中湖では珍しいで
すね。
2日後のことです。
今度は助っ人にきていたババが2階テラスで見つけたんです。
「ミヤマ」です。
その後、同じ日の夜に息子もまたもや見つけたんです。
「ミヤマ」です。
えーこんなことってあるの?
翌日の夜。
私はお客様が就寝した後に外灯を消しに出ました。
すると何やら黒いものがテラスでゴソゴソ・・。
「ミヤマ」です。しかも今までよりもひとまわりデカイ。7cmくらい
あります。感動しました。
でっ、またまた同じ日に息子も捕まえたんですよね。
つまり先週だけで「コクワ」1匹、「ミヤマ」5匹で計6匹捕獲です。
いったいどうしたんでしょうかね。どこから飛んでくるんだろう?
虫カゴが追いつきません(笑)。
それにしてもカッコいいですよ、「ミヤマクワガタ」!
もっと捕りたいので「仕掛け」をしました。そのネタはまた書きます。
山中湖では珍しくクワガタが我が家に飛ん
できましたが、「コクワガタ」でした。
山中湖では珍しいですが、私の地元(東京)で
は昔から「コクワガタ」「ノコギリクワガタ」
は何だかよく目にしていました。
その「コクワガタ」を見つけた次の日。
息子が「網戸に何かついてる!」って見つけたんですよ!
なんだが黒くてデカイやつ。クワガタです。
一見「ノコギリ」かな?って感じですが・・、よく見ると「ノコギ
リ」よりほっそりしていて金色の毛が生えています。
見たことないな・・。
図鑑で調べてびっくり!
「ミヤマクワガタ」です。
その迫力は前日の「コクワガタ」とは比べ物になりません。
いやー2日続けてのクワガタ。こんなことあるんですね。息
子は大喜びです。
ところが!!!奇跡はまたまた起きたのです。
これは本当にびっくり!
その辺は次のブログででも・・。
今日から7月ですね。
今日は富士山の山開きです。
残念ながら今日は山梨県側コース・静岡県側コースともに
山頂へは登れないようです。
今年の富士山は山頂付近に残雪もありアイスバーンになっ
ている個所もあるとか。
現時点で8.5合目までは行けますがやはり山頂を目指した
いですよね。早く雪解けが進むよう願っております。
富士登山のお客様には「素泊まり」や「夕食のみ」や「朝食の
み」といったプランがお勧めです。
ぜひお待ちしております(* ̄0 ̄)ノ
最近のコメント