無料ブログはココログ

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »

2011年2月

2011年2月28日 (月)

息子の宿題

息子の週末の宿題は{お手伝い大作戦}というタイトルでした。

ようは「親のお手伝いをしましょう」ってこと。

                                     

息子が自分で決めたお手伝い内容は、、

「ご飯をお父さんと一緒に作る」

なーんていう楽しいもん

                                      

まずはおやつ

学校からもらってきた{コーン}を使ってポップコーン作り。

コーンをフライパンに敷き詰めて油を入れて塩を振りかけ火に

かけます。あとは蓋をして一生懸命に揺するだけ。

はい、、できました!

110225_16110001 110225_16120001           

         

                                       

夕食は{餃子}を一緒に作りました。

これはたまにブログで書く通り、息子もしょっちゅう手伝って作

ってますので慣れたもんです。

親もビールをいただきます(いつもじゃんって?)

100523_18030002 100523_18360001

                                         

                                       

{最後に美味しいお楽しみがある}こんな楽しい宿題ってあるん

でしょうか?

息子よ、宿題はいつもママが担当だが、勉強以外のそんな楽し

い宿題はお父さんが担当なのだ ( ^ω^ )

2011年2月27日 (日)

海釣り・リベンジ

息子と海釣りに行ってきました

昨年の12月(ベラ1匹のみ)のリベンジです

                                     

場所も同じ沼津の静浦港。

110226_13090002                       

ここは我が家から車で1時間弱で行けますし、駐車場も有、トイ

レ有、魚影も濃い、良い場所です。

前回の海釣りデビュー戦は大荒れの天気で苦戦しましたが(12

月ブログに出てます)、今回は無風で暖かく穏やかな天気

念願の外海に向かって釣りができます。

                                       

                                      

息子と妻も、まだ見ぬ{アジ}・{タイ}・{キス}・{カワハギ}を狙っ

て奮闘してます。

110226_13090001

                                       

                                           

しかし、意外な展開で苦戦 (。>0<。)

この辺りの底はテトラや自然の岩が敷きつけめてあって、根が

かりするんです。

1回投げては根がかり、1回投げては根がかり。

うわぁー困った

{仕掛け}がいくらあっても足りません。

                                      

タナを計算して、{浮き}を付けて{仕掛け}が沈まないようにする

しかありません。

                                        

しかし、さらに困った

我が家の竿は{浮き}を付けて投げれる磯竿じゃないんです。

ほとんど{仕掛け}を飛ばせず釣りになりません。

だいたい{コマセかご}を付けた釣りならいいのですが、私達

の様な{アオイソメの餌釣り}で{浮き}を付けると、餌が海中

で不自然な動きをして魚が警戒します。

                                      

奥が深いなぁ、海釣り。

私の得意分野の淡水のマス釣りとは別物です。

                                       

                                     

そして釣果は・・・・。

ドンっ。

110226_15400001 110226_15470001

                           

子魚、3匹

何の魚かな?

たぶん{ネンブツダイ}かなと・・。

                                      

「持って帰る!」と一転張りの息子をなんとか説得して海に返さ

せてもらいました。

                                       

                                        

リベンジならず・・・

息子よ、もうなかなか連れていけないぞ。

またオフシーズンに行こうね。

いつかは{カワハギ}か{タイ}を釣って我が家で祝杯をあげよう

2011年2月26日 (土)

当選した!

先日のブログで書きました、ファンクラブ会員向けのチケット先

行販売。

昨日抽選の結果発表がありました。

                                      

結果は4枚当選

110225_13290001                         

                                 

やったーー o(*^▽^*)o

                                       

①・やっぱり新球場に入ってみたい。

②・息子に小さいころから「赤いお帽子のチームを応援するん

  だよ」って教え込まなきゃいけません。

③・何より直接声援を送ってやりたい。

                                      

                                     

さぁて妻の了承は得られるのでしょうか?

                                        

いくらの出費になるのでしょう

                                       

本拠地は凄い遠いんです。

ベストは三島か新横浜までマイカーで行って、そこから新幹線。

着いた日と翌日の観戦後の2泊。

そして新幹線で帰宅。

そもそも売上的に貴重な土曜日を休業しなきゃいけません。

                                      

我が家はそんな裕福じゃありませんぞ

                                     

                                     

でももうチケット買っちゃったもん

ずーっと車で行って車中泊かな (*v.v)

2011年2月25日 (金)

汚くて困った

110220_15550001                           

                                   

オフシーズンは、週末に息子と2人で野球やサッカーをやります。

将来のデレク・ジーターやジネディーヌ・ジダンを育ててるわけで

す(笑)。

寒いですが外で一緒に体を動かすことは今の時期の楽しみでも

あります

                                       

                                       

いつも私達が遊ぶのは湖畔の{交流プラザ=きらら}です。その

敷地内にある{原っぱ}というエリアが一面天然芝でスポーツをし

たり寝そべったりするのに最高なんです。

                                        

でも本当っに、、その{原っぱ}が困ったことになってるんです。

                                      

犬のウンコだらけ

110220_15490002 110220_15500001           

           

                                     

一面ウンコだらけで靴についちゃうので歩くのも注意が必要です。

秋まではそんな状態じゃなかったのになぁ。ここ2カ月くらいのこ

となんです。

                                       

先月は息子の補助無し自転車の練習をしてたんですが、車輪に

ウンコがべっとり。帰宅する際自転車を車に乗せれなくて困りま

した

先週はサッカーをしてましたが、ボールに常にウンコがついちゃ

うので蹴れるわけもなく・・

                                     

                                       

よく見てると、散歩してる人の殆どがビニールやシャベルを持って

ません。リードを付けないで犬を走らせてる人もいます。

                                        

「犬を敷地内に入れないで」なんて言いません。

でもちゃんと周囲の人と自分の犬に対して思いやりを持ってほし

い。マナーを大切にしてほしい。

ペットが可愛いのならウンコの処理をできるでしょう。

またリードを外すのが犬にとって自由・解放じゃないそうです(先

日テレビでやってました)。

                                        

ワンちゃん自身が悪いわけじゃありません。

一部の飼い主のせいで偏見が生まれるんだと思います( ̄ヘ ̄)

{人}と{犬}が仲良く共存できれば最高だと思います

2011年2月24日 (木)

今日はドンヨリ~だけど

110224_08310001                          

                          

おはようございます。

今日は朝からドンヨリ~な空

富士山も写真のとおり隠れちゃってます。

                                          

いつもならこの天気じゃ雪なんです

                                     

でも今日は予報だと雨

そりゃそうでしょう。だって気温が高くて寒くないですから(AM8:3

0の時点で3℃あります)。

今日は雪かきをしなくてすみそう。

ありがたや~、ありがたや~m(_ _)m

                                        

                                        

今日は家の中でできる仕事をしなさいってことでしょうね。

料理の試作に没頭します ( ^ω^)

2011年2月23日 (水)

クライストチャーチ

我が家の新婚旅行はニュージーランドでした(もう10年前の話

ですが)

                                      

当時、私は{型にはまったスタイルの旅行}に興味が無く、ツアー

なんてもってのほか。まだ若くて元気があったんでしょうね(笑)

                                        

日本では往復の航空チケットだけ予約しただけ。

ニュージーランドは北島(首都ウェリントンや最大都市オークラン

ドがある)と南島(観光のメイン)に分かれてます。

私達は南島をレンタカーで10日間くらいかけて放浪に近い旅を

してました。食事も宿も適当にその日着いた町・村で済ませてまし

た。結局2,000km近く走ったんじゃないかな。

とても新婚旅行とは思えない旅ですが、楽しかったなー

そういえば行く先々の雰囲気がここ山中湖を含めた富士北麓

に雰囲気が似ています。私はこの山と湖の雰囲気が好きなん

でしょうね。                                       

当時のニュージーランド(おそらくお隣のオーストラリアも含めて)、

有色人種、特にアジア人を軽視してる風潮がありました(現在は

分かりません)。

でも日本人だけは別格の扱いだったのを覚えてます。

「日本人かい?」って聞いてくるんですが「そうだ」と答えると凄く

温かい扱いをうけました。

この辺の事情は詳しくないのでどなたかに聞いてみたいです。

                                         

                                          

その南島の旅の拠点にしてたのが{クライストチャーチ}でした。

その思い出の町が地震で大きな被害が出てます。

シンボルであるクライストチャーチ大聖堂も崩れてます。

何だか胸が張り裂けそう・・・。

早い復興を願っております。

                                        

                                        

実は近所の親しいペンションオーナーさんがこの冬、ニュージ

ーランドに滞在されてます。場所はクライストチャーチの近く。

凄い心配でしたが、山中湖に残ってる奥様ともなかなか連絡が

取れず・・。ようやく昨夜10:30頃奥様とお話ができました。

奥様=「無事らしいわよ(笑)」って。

                                       

良かった良かった~

2011年2月22日 (火)

2011年2月18日 ダイヤモンド富士

2週間前はまだ早すぎてダイヤモンドにならなかった。

その後しばらく雪などで天気が悪く、、。

ようやく4日前に天気が良かったのでカメラを構えて日没を待っ

てました

                                      

110218_16410001                              

110218_16410002                           

110218_16410003                            

                                    

少し右にずれてるかなぁ。

でも美しいダイヤモンド富士が撮れました

                                      

お客様へアピールです (* ̄0 ̄)ノ

ヴェンティチェロのダイニングから綺麗な富士山が見れます。

もちろんダイヤモンド富士も見れます。

                                       

確かに全く障害物が無い湖畔の方が良い写真が撮れるかもし

れません。

でも凄い人だかりと車です。

いくら被写体が綺麗でもあれでは・・

{被写体そのもの}&{周りの空気・雰囲気}が合わさって感じれ

るものってある気がする。

せっかくの神秘的な富士山の光景が周囲のカメラを持った人だ

かりの「ワッショイ!」みたいな熱気で俗っぽいものに感じてし

まう(私だけかな?)。

                                          

プロのカメラマンさんやコンテストなどで写真を競う方は別です

     (障害物が有りますし構図も完ぺきじゃないので)

                 ↓

ヴェンティチェロのお客様は、小さいお子様連れです。ぜひ我が

家から富士山をお楽しみくださいませ。

暖かいですし、

場所取りも無く、

静寂の中でゆっくりと

眺めてください。

                                        

ヴェンティチェロからの今シーズンのダイヤモンド富士は終わり

ました。

次シーズンは今年の11月にまた見れるはずです

2011年2月21日 (月)

2011年2月7日 ダイヤモンド富士

{ダイヤモンド富士}とは、太陽がちょうど富士山の頂上真ん中

に沈む光景です。

限られた時期しか見れませんし、太陽が沈む位置が毎日ずれ

ていくので見えるポイントも変わってきます。

                                      

ピカーっと輝くきらめきの感動は言葉では言い表せません

私はちょっとまえから我が家のダイニングから狙ってました。

                                      

                                      

っで2週間前の写真です。

2011_0201_163211rimg0004                          

2011_0201_163242rimg0005                         

                                   

うーん、まだ早すぎました。

太陽はだいぶ左側に沈んでいきます。

もうちょっと右にずれて頂上に沈むのはもう少し先かな。

                                       

でもってしばらく雪や雨で天気がイマイチ。

一昨日リベンジした写真はまた明日載せますね

2011年2月20日 (日)

先行販売

私はある球団のファンクラブの会員です。

                                         

ファンクラブ会員は特典があるんです

会員は、ホームゲームのチケットが一般販売される前に先に購

入できるんです。これは早い者勝ちじゃなくて抽選なんです。

私は今回初めて応募しました。

                                       

今まではお金がかかりすぎちゃうし、自分のペンションの仕事が

忙しい時期に試合があるので応募したことがなかったんです。

いつもそのチームを応援しにいく時はアウエーゲーム=東京か

横浜です(山中湖から車で2時間程度)。

本当はホームゲームに行きたいけど気軽に行けません(山中湖

から車で10時間以上?)。

                                       

でも新球場に入ってみたい

今年こそ優勝だ 応援してあげたい。

                                        

抽選結果は24日に発表。

当たって欲しいけど、、実際当たっても大変です。

何せ遠いので{交通費}もだいぶかかります。+{宿泊代}+{チケ

ット代}+{飲食代}がかかります。

それにお客様からの予約も止めなきゃいけません。

                                        

だいたい妻の許しがでるかどうか・・・ (。>0<。)

                                         

当たらないでほしい

当たってほしい

2011年2月18日 (金)

最近悩んでること

最近悩んでることがあります(笑)

まぁ私の悩みなんて、いつもたいしたことじゃないんですが

                                        

                                       

昨年末のちょっと前だから、2ヶ月くらい前のことかな。

お昼に久しぶりに{笑っていいとも}を見てたんです。

その日のゲストが福山雅治さんだったんですよね。

                                        

そこで福山さんが、

「僕は毎日石鹸を使わずにお湯だけで体を洗ってるんだけど、会

場の皆さんの中にそういう人いますか?」

って言うんです

もちろん会場のお客さん達は

「・・・・・」。1人もいませんでした。

                                       

福山さん=「へぇーいないんだ。でもタモリさんもお湯だけで体洗

うんですよね」。

タモリさん=「基本だよ」

                                       

え”---!私は初めて聞いた!そんなの。

むしろ私は目の粗いアカコスリでゴシッゴシッ洗わないと気が済

まないタイプです。

でも、他の芸能人なら信用できないけどタモリさんが実践してる

んですよ。あの色んな知識を持ってこだわってそうなタモリさんが

{理にかなってない事}するわけがない。

あのトップスターの福山さんがいつもくさーい臭いを振りまいてる

わけがない。

だいたい{何かあらたに加えなきゃいけない}は面倒ですが、{何

もしなくていい}って経済的だし大歓迎です

                                        

                                        

1日だけ私もお湯だけで体を洗ってみたんです。

しかし、翌日妻に確認してもらったら、「なんとなくオヤジ臭い気

がする」とか言われちゃいました (  ̄^ ̄)

だから今は石鹸を少量つけて柔らかいタオルで体を洗ってます。

                                         

私はアラフォーのオヤジです。そりゃ多少の加齢臭だってあるで

しょう。そんなオヤジでもお湯だけで体洗ってて大丈夫なんでしょ

うか?

それとも福山さんの様なイケメンのスターはオヤジ臭さも無いっ

ていうのかい

                                     

                                        

まぁどっちにしても、、

いつもながらたいした悩みじゃないってか (*´ェ`*)

2011年2月17日 (木)

どっちが来るか?

110217_08090001

おはようございます (* ̄0 ̄)ノ

↑の写真は今朝我が家のベランダから撮ったものです。

富士山には雪が積もり真っ白で綺麗です。

いやいや、そんなんじゃなくて空を見てください。

                                      

ド~~ンヨリ~~

                                      

降るのは間違いありません、空を見ればわかります(おまえは動

物かって?)

問題は、、{雨}が来るのか・{雪}が来るのか、、

どっちなんだーー

                                          

予報では{雨}

確かに今のところ気温は高いです。期待しちゃいます。

                                      

                                    

山中湖にお越しいただくお客様!

どうか運転は気を付けてくださいね

                                       

{急にアクセルを踏まないでゆっくり}

{下りのカーブは特にゆっくりで注意して}

{上り坂は途中で止まらずゆっくり一気に登って}

                                       

よろしくお願い致します ( ^ω^ )

2011年2月16日 (水)

最後にまさかの展開

3連休中は予報通り雪でした

でも予想以上の雪。

110215_07180001

                                      

11日の{昼}・{夕方}・{夜遅く}、12日の{早朝}、{夕方}・{夜

遅く}、13日の{早朝}、、と3連休中は計7回の雪かき。

とても疲れました。

でも過去の経験から、こまめに雪かきしないと後々後悔します。

ためて一気に雪かきでは重くて重くて・・。

お客様が安心して車を停めれるように、お客様がペンションの

敷地内で転ばないように、頑張りました。ジイジが助っ人でいて

助かったのだー ( ̄▽ ̄)

                                      

しかし、3連休最後のお客様が帰られた後(14日の昼過ぎ)、、

またまた雪が降ってきました。

実は天気予報では降る予定だったので最初はビックリもせず。

しかし、、何だか凄い降り方で・・。

予報では小雪程度ってことだったのに、、だんだん不安になって

きます。

直感的にこれはヤバイなって思ってましたが、、

まさかのドン

110215_07310001

こんな感じ。天気予報!どこが小雪やねん

3連休中で20cm~30cm、14日~15日だけで40cm、、合

計で積雪70cm近く降ったんじゃないでしょうか。

                                        

昨日は朝7時~12時まで、、5時間も雪かきしました。

110216_08120001

体はボロボロです

                                      

予報では次の金曜日、日曜日も雪の可能性があります。

しゃーない! 冬なんですから! 雪かき頑張ります

ドーンと来なさい(* ̄0 ̄)ノ

2011年2月10日 (木)

ホドホドにね♪

さぁ 明日から3連休ですね

                                        

                                     

でも予報だとやはり天気は悪そうです。

ここんとこポカポカ暖かく晴れの日が多かったのに、、なぜここ

にきて{寒い}&{雪}

                                      

しょーがない、しょーがないさ、もう確実に雪は降る

覚悟は決めました。雪かきも頑張ります!

                                      

問題はどれくらい降るか?

予報だと大荒れらしいです。

30cm~40cm級の積雪は勘弁願いたい o(_ _)o

2011年2月 9日 (水)

降っております

110209_07290001                           

                               

朝起きたら雪が降ってました

ただ今AM7:30。まだ降っております。

                                    

今日は雪かきだなー

腰に悪いし嫌だけど、、最近急激に太ってきた私には必要な運

動です(笑)。

                                     

今週末の天気は荒れる予報で降雪もありそうです。

せっかくの3連休なのにー

2011年2月 8日 (火)

2010~2011年スーパーボウル

昨日は朝からスーパーボウル観戦。

ここ2年くらいは旧友と我が家でコーラとジャンクフード片手に

ワイワイ観戦するのが恒例でした。

しかし、今年は友人の1人が仕事を休めず私1人で観戦(妻は

全く興味なしなので)。

                                       

結果はグリーンベイ・パッカーズがピッツバーグスティーラーズを

倒しました。

2010年~2011年シーズンの王者はパッカーズ。

                                         

試合内容は白熱してました。

しかし、私としては両方ひいきのチームのカードだったので、どっ

ちが勝ってもよく、落ち着いて観戦してました。

                                       

待ちに待ってたスーパーボウル。

でもその試合の終了はシーズンの終了を意味してるわけで・・・・。

今シーズンも終わっちゃいました。あっという間だったな。

9月の次シーズン開幕まで寂しくなっちゃいます。

                                       

心配事もあります。

以前のネタでも書きましたが、新しい労使協定が3月までに締結さ

れなければ、、、まさかのロックアウト。次シーズンも無くなります。

でも知ってましたか?NFLだけの話じゃないんですよ。MLB・NB

A・NHLも順に現労使協定期間が終了するんです。先立つNFLの

結果次第では4大スポーツにも影響があります。ストライキ・ロック

アウトは避けてほしいもんです。

2011年2月 7日 (月)

今年も鬼

Rpgw7x7                          

                        

先週は節分がありましたね。

今年も鬼さんが2人我が家にやってきました(宿をやってる先輩

お二人が変装してくれてます)。

                                       

それにしてもリアル!迫力もけっこうあるんです

息子は昨年のこの鬼の襲来がものすごーーーく怖かったみた

いでトラウマに・・

今年も節分の1週間くらい前から「鬼来ないよね?」を連発。

良い子には襲ってこないぞ、「鬼は外!」で追い出さなきゃっ、

てよく言い聞かせました。

                                     

鬼さんが帰った後はホッとしたのでしょう。凄い食欲で晩ご飯

をモリモリ食べてました

鬼のお二人、、お疲れさまでしたm(_ _)m

2011年2月 5日 (土)

富士宮焼きそば

朝霧高原で遊んだらぜひ{富士宮焼きそば}を食べてください。

ご存じ、元祖B-1グルメ王です

麺はモチモチとコシがあって、お肉を揚げたもの(肉かす)と節

粉がかかってるのが特徴です。

富士宮市内には点々と何十店舗かあります。

                                      

今回寄って帰ったお店は{ゆぐち}。

110129_17110001

カウンターの向こうの鉄板でおかみさんが豪快に焼きあげてくれ

ます。

たまに客がテーブルに付いてる鉄板でセルフで焼きそばを作る

スタイルの店がありますが、これはおススメできません。やっぱ

りプロの料理人が作った方が美味しいにきまってますもんね。

                                     

ちなみに{ゆぐち}はお好み焼きも絶品!

とても美味しくモリモリ食べちゃって写真を撮るのを忘れてました。

                                       

また食べ行こっ。

美味しいお店情報があったらお待ちしてますm(_ _)m

2011年2月 4日 (金)

朝霧高原・ミルクランド

我が家は朝霧高原が大好きでお客様にもよくおススメしてます。

フクロウとミミズクに会える{富士華鳥園}や動物と触れ合える

{まかいの牧場}なんかによく行きます。

山中湖からは車で1時間ちょっとで着けちゃいます

                                     

                                      

今回はお友達のペンションご家族と{ミルクランド}に行ってきま

した(うちは初めて)。

ここは1回行ってみたいと狙ってたんです。念願がかないました、、

ご一緒したご家族に感謝しております (* ̄0 ̄)ノ

                                       

                                       

{ミルクランド}は{まかいの牧場}をこじんまりさせた感じ。

ただし敷地がこじんまりしてるだけで、触れ合える動物の数はそ

んなに変わらない気がしました。小さいお子様でしたら{ミルクラ

ンド}で充分かもしれません。

しかも、嬉しいことにこちらは入園料が無料なんです。 {まかい

の牧場}は有料です。

                                       

                                       

110129_15030001                          

息子は300円を払って乳搾り。恐る恐るやってて慎重な性格が

出てました。

                                      

110129_15410001                      

本人はウサギが気に入ったようでずっと抱いてました。ウサギも

えらい迷惑そう(笑)。

                                       

敷地内の売店では{朝霧高原の地のもの}や{ミルクランド内でと

れたもの}が販売されてます。

我が家は{牛乳} と 牛乳プリンみたいな{食べる牛乳}を購入

しました。

これが美味いんですよ

新鮮な牛乳ってコッテリ濃厚じゃなくて、意外にもサラサラさっぱ

りしてるんですよね。牛乳嫌いなお子さんも採れたて牛乳だった

らきっと好きになるんじゃないかなー?

                                      

                                      

朝霧高原の帰りにはお楽しみもあるんです。

そのネタはまた明日~

2011年2月 3日 (木)

驚きました

なんと!長友選手がインテルミラノ(イタリア)に移籍しました。

もう30年もサッカーファンをしてますが、「こんなありえない移籍

があるんだ」、「ついにこんな時代が来たんだ」と感動と驚きを感

じてます。

                                       

                                    

今までも日本人が強豪チームへ移籍した例はあります。

稲本選手→アーセナル(イングランド)、中田選手→ローマ(イタ

リア)、小野選手→フェイエノールト(オランダ)、中村選手→セル

ティック(スコットランド)等々。

                                       

でも今回は全くレベルが違う。

世界中でも本当のトップ・オブ・トップのチーム(近年)、レアルマ

ドリー、FCバルセロナ(ともにスペイン)、インテルミラノ、ACミラ

ン(ともにイタリア)、マンチェスターユナイテッド(イングランド)、

バイエルンミュンヘン(ドイツ)、、、これらのチームには各ポジシ

ョンで世界最高レベルの選手しか在籍できません。日本人、いや

アジア人には程遠い存在です。

                                       

そんな中でもインテルは昨年度はヨーロッパNO1、世界NO1に

なったチームです。もちろんそのメンバーはもスタメン、リザーブ

とも凄い選手ぞろい。

長友がレギュラーを争うのは左サイドバックですが、逆サイドは

現時点で世界最高のサイドバック=マイコン(ブラジル代表)な

んですから!

                                      

                                       

世界でもサイドバックは最も人材難のポジションです。

相反する能力を兼備することが求められるからなんです。

{ウイングの攻撃力}と{センターバックの守備力}。

{短距離選手のダッシュの速さ}と{長距離選手の持久力}。

これは持って生まれた体力&運動能力、その後の厳しいトレー

ニングが必要です。

人材難なサイドバックだから長友選手はインテルからオファーが

あった(しかも彼は両サイドができる)。

「日本人もテクニックでなく、フィジカル勝負できる選手が出てきた

んだ」という感動があります。

                                        

なんだか日本人が{青と黒の縦ジマ}ユニフォームを着るのが信

じられません。

応援してます!長友選手頑張れっ!

                                        

いつの日か私のひいきのチーム={赤と青の縦ジマ}か{黒と白の

縦ジマ}を着る日本人が出ることを祈ってます

2011年2月 2日 (水)

穴釣り体験・追伸

先程気付いたのですが、今日の毎日新聞の{山梨欄}に山中

湖の穴釣りの記事が出てました。

その写真をボーっと見てて気づいたのですが、中央のメインの

オジさんの後ろに小さく私が映ってます。

初新聞が事件じゃなくて良かったなぁ。

穴釣り体験

110201_07510001 110201_08070001             

                 

昨日に続いて{寒いと良いこともあるんです}ネタですね。

昨日はご近所のペンションオーナーさんとワカサギの穴釣りを

してきました。

                                      

                                      

穴釣りは湖がある程度の厚さに凍らなきゃ許可が出ません。昔

は毎年当たり前にできたそうです(スケートもできたそうです)。し

かし、最近は温暖化の影響がここ山中湖でもあります。なかな

か凍らないので、毎年穴釣りができるわけじゃありません。

私は2006年に22年ぶりに全面凍結した以来の穴釣りです。

                                        

                                      

5年前に穴釣りをした時は「もう2度とやらないぞ」と思ったくらい

辛かった。その年は極寒だったんです。指先・足先・おしりが寒

くて「早く止めよう」って30分で帰ってきました。釣果は3匹。

その反省を生かして、昨日はタイツを履いて、その上から中に綿

が入ってるズボンを履いて、セーター着て、フリース着て、ジャン

バー着て、お尻にホッカロンを入れて万全な状態でのぞみました。

                                       

でも、、、「あれ? 意外に暖かい?!」

風が吹くと寒いですが、思ってたより暖かくて安心して釣りができ

ました (*^-^)

                                       

釣果は20匹。

私達が釣り始めたのは7:45分でしたが、少し時間が遅すぎま

した。まだ暗い6時30分から始めて7:30頃までが釣れるピー

クだそうです。

                                       

                                       

110201_18050001                          

                    

粉を付けて素揚げしました。

これが最高

捕れたては本当に美味いんですよ!!

ビールがすすんじゃいます

お客様にもおススメできます。ぜひ夕食のみプラン(朝食無プラ

ン)でどうぞー!

2011年2月 1日 (火)

晴天続きで毎日会えます

少し前に書きました通り、今年の冬はなかなか寒いです。

一昨日と昨日は極寒でした。なんと最低気温-17℃ です!

                                       

でも寒いけど冬は良いこともあるんです

確かに寒いけど晴天が続いてますので毎日富士山と会えます。

以下は湖畔の公園{きらら}からの写真です。

2010_1205_122123rimg0043 2010_1205_121924rimg0039           

2010_1205_121902rimg0038

                                   

こんなに毎日富士山が綺麗に見える冬は引っ越してきて初めて

なんです。晴れの日が多いせいか富士山自身の積雪も少ない気

がします。

                                         

                                         

最近は湖畔は凄い人だかりです

でもご安心くださいませ(笑)。うちのペンションからも一応富士山が

見えます。

2010_0221_062712rimg0014 2010_0221_062702rimg0013     

    

我が家からの富士山もなかなかもんですぞ。なにせ場所取りも

必要ないし静かに景色を堪能できるんですから (* ̄ー ̄*)

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »