無料ブログはココログ

« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »

2011年9月

2011年9月30日 (金)

暖かい服装&寝巻が必要です

天気予報によると来週から気温がグッと下がります。

最高気温14℃。

最低気温3℃ 

                                      

山中湖は標高が約1000mと高地にあるので気温も低いんで

すね。

寒くてびっくりされるお客様も多いのです。

                                     

お客様、

お客様のお住まいの地域(愛知、三重、東京、千葉、埼玉、神

奈川、茨城あたりが多いですが)だと、最低気温3℃って12月

の気候ですよね。

もうTシャツ1枚じゃだめです。短パンもいりません。

12月並みの服装&寝巻をご持参くださいませ。セーター、ジャン

パー、トレーナー、パーカーなんかが必要です。

                                         

よろしくお願いしますm(_ _)m

2011年9月29日 (木)

きんた・御殿場 (新規店)

Photo                        

Photo_2 Photo_3            

                

                 

店名=きんた

場所=御殿場

メニュー=ラーメン 530円

                                      

                                    

御殿場駅に行くと必ず目にとまり気になってたお店です。今回

ようやく入店できました。

結論から言うと、「想像通りだった」・「美味しかった」・「懐かしか

った」・「嬉しかった」。

                                      

私がまだ小さい子供のころ、親に連れて行ってもらった近所のラ

ーメン屋さん。当時のラーメン屋さんはいわゆる大衆中華料理屋

さんですよね。{ラーメン}あり、{ぎょうざ}あり、{焼きそば}あり、

{野菜炒め}あり、{レバニラ}あり、{チャーハン}あり、夏は{冷や

し中華}、テーブルには胡椒・酢・ラー油・醤油が置いてある中華

屋さん。

そんな{昔のラーメン屋さん}は今では絶滅危惧種。

今の{ラーメン屋さん}はラーメン1本で勝負のラーメン専門店。

そりゃ昔と比べるとラーメンのレベルが格段に違います。

でもねー、{昔のラーメン屋さん}のラーメンがたまに恋しくなる

んですね。

                                    

                                     

さてお店の情報です。

メニューを見て、{タン麺}や{もやしラーメン}をいきたくなるが、

そこはグッと堪えて定番の{ラーメン}を注文。

トッピングが、、ナルト、のり、メンマ、チャーシュー、刻んだネギ

が散らしてあって王道の中華そば。スープは鶏がらベースで根

菜の出汁(もちろん無化調なんてことはない)。麺は細いちぢれ麺。

「これだよ、これ。美味いなー」。

何度食べても飽きない懐かしい味。

また通いたい店ができました。

今度はもやしラーメンにしよっ ( ^ω^ )

2011年9月28日 (水)

溢れてます

今年は富士山とその周辺で雨や雪が多かったのでしょうか?

今年は春からずーっと慢性的に山中湖の水量が多かったんで

すね

                                     

そこにきて台風12号。

ノロノロ速度で居座った為、山中湖村に800mm近く!雨を降

らせました。

一気に水かさが増して湖畔の浜がなくなりました。

「何だか溢れそうだな」って心配でした。

                                     

そして、、先日の台風15号。

山中湖、、溢れました

110926_08130001

湖畔を1周する遊歩道&サイクリングロードも水没。

息子達はここを毎日歩いて登校してましたが、今週から歩けない

ので全校生徒、車で送ります。

                                       

110926_08120001

砂浜だった所が水没。

                                    

110926_15080001 110926_15090001

ここいらは湖畔から40m近くもあった広い砂浜だったんです。

それが桟橋ともども水没。

水鳥があちこちで困ってます。上陸して羽を休める場所が無

いのでしょうか。

                                    

こんな光景は初めて。

自然の力は凄い

もう台風が来ませんように (*_ _)

2011年9月27日 (火)

2011年・初冠雪

4日程前、富士山が初冠雪したってニュースが出てました。でも

連休中なかなか富士山が顔を出さないので確認できず・・。

「それにしても今年は早いな~!!」

                                     

昨日はようやく富士山が顔を出しました。

確かに9合目あたりから薄っすらと白くなってます。

110926_15050001_2                       

110926_15080002_2 110926_15080003      

           

カツラを被ってるみたいですね

初冠雪するとグーッと山中湖も冷え込んできます

お客様、暖かい服装でお越しくださいませ m(_ _)m

2011年9月22日 (木)

ヴェンティチェロの裏山は山栗の木の林です。

秋になると、この栗を食べにイノシシがやってきます

凍りつく厳しい山中湖の冬を乗り切る為に秋のうちにいっぱい

食べておかなきゃいけませんよね

                                    

                                     

この前の台風12号と今回の台風15号が過ぎ去った後、まだ

緑の若い栗がたくさん落ちてます。この落ちた栗は腐っていき

ます。

自然に落ちたのではなく強制的にふるい落とされたのですから、

まだ食べごろでは無い。

                                      

「ちょっと早いな~」 (o ̄∇ ̄)

                                      

イノシシが栗を食べに来た時にはすでに無かったなんて事にな

るのでしょうか?

きっと他の山でも台風の影響で栗やドングリが落ちてるんじゃ

ないかなー。

そしたらイノシシやクマが冬眠前に食べるものがなくて困るでしょ

う。

っで人里に出てくるでしょう。←人の為にも動物の為にも良くない。

                                       

この後マルマル太った栗やドングリが豊作だといいですがね

2011年9月21日 (水)

早く通り過ぎなさい

現在、AM9:00。台風15号は紀伊半島沖

これからここ山梨にも接近しそうです。

早く通り過ぎてくれないかなぁ。

                                     

前回のノロノロ台風12号と違って速度が速いので一気に通

過してくれそうです。明日からのお客様(連休も)には影響が

無さそうで助かります

                                    

息子は今日は休校で家にいます。

「え”ーーっ 君、、今週は週休5日 学校2日しか行ってない

じゃん」 ( ̄ヘ ̄)┌

2011年9月20日 (火)

ガサガサ

3連休にお泊まりいただいたお客様ありがとうございました。

だいぶ道が混んでいたようですね。運転お疲れさまでした

                                      

我が家の3連休は親はもちろん仕事で忙しくて、息子は暇して

ます(いつものことです)。

3連休最後だった昨日はお休みにして息子と遊ぼうって思って

ました。

お金をかけずに楽しいこと?

天気も良かったので河原にガサガサしに行くことに決定

(ガサガサ=川の浅瀬で網をガサガサ動かして小さい生き物を

捕まえる)

                                       

                                       

最初は近所の道志川に行きました。

ターゲットは沢ガニ

でも見当たらず・・。

先日の大雨で水が多すぎだしポイントが違ったのでしょう。

                                    

次はお隣の忍野村でリベンジ。

ここでも狙ってた川の水が多すぎです。

なので田んぼや畑の脇を流れる用水路でガサガサ。

110919_15480001 110919_15490001

                 

ガサガサに燃える息子。

でも最初はタニシばっかり。

                                      

偶然通りがかった地元の小学生のお兄ちゃん達がとっても優し

いんです。ポイントを教えてくれて一緒にガサガサをしました。

                                     

成果は、、

{ドジョウたくさん}・{アブラハヤ1匹}。

そして、、、なんと{水カマキリ1匹} 昔、図鑑では見たこと

あったけど生で見るの初めて。

                                       

うーーん、釣りも楽しいけどガサガサも楽しい。

忍野小のお兄ちゃん達、ありがとう

                                      

どこか山中湖周辺で良いガサガサポイントがあったら教えてくだ

さいまし m(_ _)m

2011年9月17日 (土)

安くなってきてますぞ

ガソリン価格がどんどん安くなってきているようですね。

                                       

山中湖は関東方面や近畿方面からけっこう近いんです。車でド

ライブするのにちょうど良い距離。近いのに自然いっぱいの美

味しい空気が味わえます (゚ー゚)

                                      

やっぱり山中湖に遊びに来るなら車かバイクじゃないと楽しめま

せん。電車とバスだと面倒だし時間もスムーズじゃない。

そこで大切なのがガソリン価格。

冒頭でも書きましたとおり、段々と価格が下がっております

                                      

って今日はアピールさせていただきましたーー ( ̄∇ ̄)/

ぜひ9月~11月頭の秋の山中湖に遊びにお越しくださいませ

2011年9月16日 (金)

お楽しみ

夏に私の友人ファミリーが泊りに来てくれました。

同期入社した仲間です(もう1?年も前の話でございます)。

                                     

その友人の旦那さんは優しくてとっても良い人。

旦那さんが私にお土産を持ってきてくれたんですね。

何を頂いたかって?

それはドンっ↓

110803_22340001                     

                                        

ラーメンです

さすが!分かってらっしゃる!

嬉しいお土産ですねーーー(いやいや今後は手ぶらでお越しくだ

さい)

                                       

もったいなくて食べずに取っておいたんです。夏が終わった後の

お楽しみってことです。

                                      

昨日フッと思いました。

「しばらく美味いラーメン食べてないなぁ。っつーかラーメン自体

を食べてない」。

「そろそろあのお土産を開けさせてもらうかな」。

                                      

今日のお昼はラーメンに決まりました ( ̄▽ ̄)

2011年9月15日 (木)

秋の気配

山中湖も他の地域と同様に残暑で昼間はしっかり暑いです

お客様がチェックアウトされた後に掃除をしてると汗びっしょり

になります。

                                      

でも確実に真夏の暑さとは違う。

何ていうか・・・夏の暑さ・・あの逃げ場の無い厳しい暑さではな

く、優しい暑さって感じ。

                                      

                                        

秋の気配が確実に感じられます

トンボが飛んでいる。

コオロギが跳ねてます。

裏山に栗ができはじめました。

日差しの角度が低くくなりました。

朝晩が涼しいんです。

                                    

夕暮れの富士山は秋の富士山。

110908_18000001                     

これから寒くなる冬までは気持ちのいい山中湖

ぜひ遊びにお越しくださいませ

2011年9月13日 (火)

運動会

先週、息子の通う小学校で運動会がありました。

最高の晴天に恵まれした

                                      

                                     

早起きしてお弁当作りにも力が入ります(私=父親作)。

息子の好きな玉子焼も入れて準備オッケー

110908_07240002 110908_07260001         

                                

外で食べるお弁当って美味いもんですよね。

110908_11370001                        

                                     

子供達が一生懸命頑張ってる姿は微笑ましいです。

2011_0908_104629rimg0119                        

                                  

                                     

私は今回の運動会である種目を見て感動したんです。

それは{組体操}。

高学年のお兄ちゃんお姉ちゃん達の種目なので自分の息子は

出ていません。なのに食い入るように見てしまった。

110908_14000001                      

上に立つ子供達は高いし危ないし怖かったでしょう。凄い迫力

でした(小学生レベルを超えてた)。

でも特に私が感動したのが土台になる子供達。

重かったでしょう。

足が痛かったでしょう。

そこをグッと堪えて我慢する姿、ちゃんと見てました。思わず息子

が出てもいないのにホロッときちゃいました

                                       

仲間・信頼・協調・忍耐・犠牲・勝利・敗北・感動。

{運動会}って子供達にとって最高のお勉強なんだって気が付き

ました (*^.^*)

2011年9月10日 (土)

ブログがお休みの間に④

ブログを休んでいる間にスポーツ界ではいろんな動きがありま

した。

                                      

男子サッカーもいよいよ予選が始まりました。

                                     

23歳以下=ロンンドンオリンピック最終予選。

フル代表=ブラジルW杯3次予選。

                                      

最近はアジアのレベルが拮抗してるのでどちらのカテゴリーも

激戦になるでしょう。

でも日本はアジア王者なんですから堂々と戦ってほしいです。

                                      

女子サッカーは結果を残しました。

男子も頑張れー!!

2011年9月 9日 (金)

ブログがお休みの間に③

ブログを休んでいる間にスポーツ界ではいろんな動きがありま

した。

                                      

女子サッカーはW杯で優勝してしまいました

                                     

信じられません。アジアでなく世界王者ですよ

そして昨夜ロンドンオリンピックの出場権を決めましたね。

                                     

                                       

                                      

ところで、日本のサッカー史でNO.1の選手は誰でしょう?

いろんな意見があるでしょう。

釜本邦茂さんか?横山謙三さんか?木村和司さんか?三浦和良

選手(現役)か?中田英寿さんか?

                                       

いやいや違います。

澤穂希選手でしょう。

代表最多ゴール、W杯出場回数など実績は他の追随を許しま

せん。

間違いなくサッカー史に名を残す選手、将来語り継がれる伝説

の選手。そんな偉大な選手の現役時代を生で見れてるんです

から幸せなことです。

                                     

なでしこジャパン、オリンピックでも頑張ってください!

2011年9月 8日 (木)

ブログがお休みの間に②

ブログを休んでいる間にスポーツ界ではいろんな動きがありま

した。

                                     

プロ野球も終盤戦。

我がひいきのチームは9月になった現在もCS(クライマックスシ

リーズ)を狙える位置にいます。

もし実現したら、球団史上初のCS進出。もしかしたらしばらくぶ

りの日本シリーズなんて・・・

                                      

でも本当のファンは気付いてます。まだまだあの球団はCSに

出れる器じゃないと・・。

何ていうか、ずーっと戦いを見てると、上位チームの様な経験、

実力が無いんですよね。

ここは勝たなきゃいけないっつー試合に勝ちきれない。

特に打線のの弱さは致命的です ┐( ̄ヘ ̄)┌

                                     

でも球界で最弱のチームがこの時期に優勝争いの可能性があ

るって何年(いや何十年?)ぶりだろ。

こんなドキドキするのは久しぶりなんです

                                     

万が一CSなんぞ進出したら、、

仕事さぼって応援に行かなきゃ ( ̄▽ ̄)

2011年9月 7日 (水)

ブログがお休みの間に①

ブログを休んでいる間にスポーツ界ではいろんな動きがありま

した。

                                     

NFLの労使問題。

7月ではとてもオーナーと選手会が歩み寄る様子はなく、「もしか

したら開幕が延期、もしくは今シーズンは中止」と心配でした。

過去の例を見ると、ストライキなどで試合が行われないと一気に

ファンは離れていき人気が回復するのに何年もかかることがあり

ます。MLBは過去にファンが離れ今でも全く人気がない。

                                      

しかし、ブログをお休みした直後(たしか、、7月25日前後だった

かな)、オーナー側、選手会が歩み寄り協議は進展。新労使協

定が結ばれ、あっという間にキャンプに突入しました。

                                       

これから他の4大スポーツも現労使協定が切れます。早速NB

Aは泥沼化してたけど、どうなったのかな?

                                      

                                       

今シーズンも通常とおりに全試合があります。

よかった、よかった~

                                    

そしていよいよ開幕が迫ってます。

9月9日が待ち遠しい。

今年もスティーラーズ、バッカニアーズ、テキサンズを応援します。

加えて数年前にシーズン全敗をやらかした弱小ライオンズもこそ

っと応援してます ( ̄0 ̄)ノ

2011年9月 6日 (火)

気のせいか

夏シーズン中は私はペンションから外に全く出ません。

9月に入ってチラホラ外に出はじめてます。

                                      

フッと感じたんですが、

「気のせいかフットボーラーをあまり見かけない」。

                                     

私も学生時代に山中湖に夏合宿に来てましたが(こだま荘さん、

大国館さん)、当時は1番の勢力でテニスチームがいっぱい(な

んだか爽やかで男子・女子が仲良さそうで羨ましかった)。

次にアメフトチームが多かったです。

そこいらにフットボーラーがいました。

たくさんのチームが同じ場所で合宿をしてると、練習試合ができ

るメリットがありました。

                                      

しかし、ここ2~3年あまりショルダーパットやフットボールパンツ

をつけてる子を見ないような・・・

                                      

そのかわりに多種多様なユニフォームを着た子を見ます。それは

またおもしろいもんです。

剣道・柔道・ハンドボール・サッカー・バドミントン・ブラスバンド・応

援団。

みんな頑張れー (´∀`)ノ

                                       

                                    

アメフト人口って減ってるのかな・・

気のせいかな・・・。

そもそも8月は私は外に出ないわけで知らないですし。

でも、、寂しいもんです

2011年9月 5日 (月)

2011年・夏・息子孝行④

いつも書きますが、私の職場は我が家です。

お客様がいないお休みの日も、やりたいことがいっぱいあって

どうしても仕事しちゃいます。

最近思うのですが、「家を離れなきゃしっかり休養ができない」。

                                       

                                      

夏シーズンを終えて疲れてるので本当は家で休みたいとこです。

でも今回は親も思い切って旅に出て良かった。

                                      

私は旅行当日の朝思いました。

「今日はお米を洗って炊かなくていいんだ。夕食を作らなくていい

んだ。洗い物が無いんだ。布団を敷かなくていいんだ」

それはとっても嬉しいことです。

                                     

とっても良いお宿さんで私も家内もゆっくりできました。

美味しいご飯、広いお風呂で大満足。その割に宿泊料金は格安!

                                        

110831_13030002

和室のお部屋でゆっくり。

                                     

110830_18450003 110830_18450002

夏シーズンは酒断ちをしてたので1ヵ月半ぶりのビールがたまらん。

                                       

110830_18410001 110830_18430001_2 110830_18430002

110830_18430003 110830_18440001 110830_18440002

110831_18190002 110831_18200001 110831_18220001

大食漢の私でも食べきれいない程のご飯でした。

                                    

110831_18190001

息子のご飯でもこのボリューム。

                                         

                                     

予算が無い我が家にはありがたいリーズナブルな料金。なのに

サービス満点。

親も心の洗濯ができました

お宿さんに本当に感謝です。ありがとうございました。(* ̄0 ̄)ノ

2011年9月 4日 (日)

2011年・夏・息子孝行③

台風が心配でしたが、行ってよかったぁ。

予報より台風の接近が遅くなった影響で海は穏やかもんでした。

息子は念願の磯遊びができて大喜び。

                                      

                                      

110831_13040001 110901_16050001

狙いとおり磯でカニや貝をゲット

2011_0830_163107rimg0203 2011_0830_161500rimg0199    

一応ちゃんと浜を管理してる地元旅館にカニと貝を捕る許可を

いただきました。

                                     

息子は初めての海で怖かったようです。泳ぐことは最後までで

きず・・・。スイミングスクールで来年までに特訓ですね。

2011_0830_164311rimg0204                        

                                      

                                     

110901_19580001

帰宅してゲットしたカニと貝をダイコン・ネギ・ニンジン と一緒に

煮て味噌汁を作りました。もちろん美味かったです

                                      

いやいや息子が満足してくれて良かった~。

{息子孝行}・{夏の罪滅ぼし}という大仕事ができて私もホッとし

てます

実は我々親にとっても良い旅行でした (・∀・)

そのネタはまた次に (* ̄0 ̄)ノ

2011年9月 3日 (土)

2011年・夏・息子孝行②

昨年11月に息子は初めて海を間近に見ました

その日は11月なのに暑くて足だけ水に入れましたが、息子は

もう大喜び。テトラポッドにカニを見つけて大興奮

「よし、来年の夏旅行は海にしよー」って決めてました。

詳しくは昨年の11月のブログを見てくださいね。

                                      

                                      

息子は海水浴には興味が無く磯遊びがしたかったんです。

「貝やカニ」を捕まえたいってずっと言ってました ( ^ω^ )

                                       

お友達から情報をもらったり伊豆の観光協会に問い合わせたり

しました。

どうやら東伊豆は砂浜が多く西伊豆の方が岩場が多いようです。

山中湖は御殿場、沼津へのアクセスがいいので、今回は西伊

豆に狙いを定めました。

                                      

目指すは{土肥温泉}。

                                     

我が家は8月末の土肥旅行だけを楽しみに7月8月仕事を頑張

ってきました。指折り数えて待ってました

                                      

なのに・・・

旅行から10日前あたりに日本の南海上に熱帯低気圧が3つも。

そのうち2つが台風になりました。

「またか~」

6月の広島遠征と同じ状況です(今年の6月のブログを見てく

ださいね)。

「我が家はよく台風に邪魔されるな」(ρ_;)

                                      

旅行前日まで、「思い切って行っちゃおう」・「いや海は高波で危

ないから中止」と悩んでました。

                                      

                                       

結論は、、、、

「行こう

「たとえ宿から一歩も出れなくとも行ってみよう」

                                        

広島遠征を中止にした時の息子のがっかりした顔が忘れられま

せん。だから今回は決行です!

「レッツゴー!」土肥に向けて出発です。

続きはまた次回です。

2011年9月 2日 (金)

2011年・夏・息子孝行①

昨年の8月末、我が家で初めて夏休み旅行に行きました(近場

でキャンプでしたが・・)。詳細は昨年の8月末~9月頭の記事を

ご覧ください。

その時の息子の楽しそうな姿を見て、

「どうして今まで連れて行ってやらなかったんだろう、どうしてこん

な簡単な息子孝行をしてやらなかったんだろう」

って反省しました

                                       

私は昨年決めました。

「毎年、8月末はお休みをして息子と遊んであげる」。

                                     

これは宿屋を営む家族には勇気がいることなんです(笑)。

まず、予約の問い合わせをいただいたお客様に迷惑をかけます。

それに8月に休むなんてペンションの売り上げにも影響がありま

                                        

でも今年も1ヵ月以上、息子は退屈で退屈で我慢してました。親が

相手にしてくれないのでストレスも溜まってました。

以前は毎日保育園に行ってたので問題が無かったのですが、昨

年小学生になってからは可哀そうで・・

                                       

昨年も書きましたが、私は息子に「夏休みは楽しいもんだ」って思

ってほしい。将来、息子が家族を持った時に「俺も必ず毎年夏は旅

行に連れて行ってもらったな」って思い返してほしい。

ヴェンティチェロにいらっしゃるお客様はちゃんと家族旅行されてる

わけだし、私も子供の時は両親がいっぱい楽しい思い出作りをして

くれました。

                                       

ってことで、、

今年も夏旅行を決行しました( ^ω^ )

続きはまた次回に

« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »