無料ブログはココログ

« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »

2011年11月

2011年11月30日 (水)

2011年~2012年・冬・春の新作メニュー

2011年12月~2012年3月の期間限定の夕食メニューです。

 

 

 

山中湖の冬はとっても寒さが厳しいんです

そんな寒い冬にピッタリのメニューを用意いたしました

 

今年の冬は「赤鍋」と「白鍋」の2種類のコースからお好きな方

を選んでいただきます。

 

「赤鍋」と「白鍋」

2010_0209_183351rimg00202011_1125_182606rimg0060       

 

 

「赤鍋」=

{富士桜ポーク}と{地元の葉物野菜}のしゃぶしゃぶ。

実はこちらのしゃぶしゃぶ料理は過去2年お出ししてます。既に

人気のメニューでリピーターのお客様からのリクエストも多いん

です ( ̄0 ̄)ノ

地元山中湖のお肉屋=東屋精肉店さんのおかげで手に入る貴

重な{富士桜ポーク}、絶品です。スープはトマトベースです。

 

「白鍋」=

{金賞受賞のソーセージ}と{北海道産ジャガイモ}のパスタ鍋。

こちらは今年の新作メニューです。山中湖のお肉屋・丸一高村本

店さんが作る高価なソーセージは海外のコンクールで賞をとる評

価。

また、私の親戚(たまにブログで紹介します)のおじさんから送っ

てもらう北海道産のジャガイモも絶品です。

これにパスタを入れると、クリームソースパスタ鍋になります。

 

 

どちらの鍋コースもアツアツで旨いんです。冷えたビール・赤ワ

イン・白ワイン・スプマンテ等々、、お酒と共にどうぞ

詳細はヴェンティチェロのホームページの「食事」メニューに更新

してありますのご覧になってみてください。

2011年11月29日 (火)

だんだんと冬の富士に

ここ2週間で、だんだんと冬の富士山に変わってきました。

111129_06450001                    

やはり富士山は雪化粧している方が良いですよね。

個人的には、、真冬にみっちり雪が積もっているよりも、今の時

期のうっすらと白い富士山が好きです。

また、曇っているのに富士山がくっきり見える時って水墨画の様

な落ち着きがあって好きなんです。

 

それでも今年は富士山の雪が少ないかなーー?

だって11月は暖かったですもんね。

うーん!体調面でも経済的にも助かります

 

予報だと12月も暖かいとのこと。

その予報、、当たるといいなぁ ( ̄▽ ̄)

2011年11月17日 (木)

ここ2~3日は激しい

おはようございます。今朝の富士山です。

111117_07290001                      

                                    

                                

この富士山の裾野には自衛隊の演習地があります。

山中湖周辺には他にも隣接する忍野村や静岡県小山市等に

自衛隊施設があります。

以前のテレビで見たのですが、実はこの演習地は自衛隊だけ

でなく米軍が日常的に演習をしてるようです(地元でもあまり知

られてない)。

                                     

っで気のせいか、、

ここ2~3日間、、大砲の音が激しいような・・・

                                      

富士山の演習地は飛行機演習が無いので、あのエンジンの爆

音が無いのが助かります。

でも大砲音もけっこううるさいんですね。

「ドゴーーンッ」。

音っていうより振動が嫌ですね ・(≧д≦)・

                                      

なんで最近撃ちまくってるんだろう?

                                     

{自然と静けさ}を求めに来たお客様がよくビックリしてるしガッ

カリしてます

できれば週末と夜間はやめてほしいものです m(_ _)m

2011年11月16日 (水)

落ち葉

見なきゃよかった・・。

でも最近いつも目に入ってた。

気にしなきゃよかった・・。

でも凄い気になってた。

それは庭の落ち葉

                                     

ペンションの庭や周囲に全く木々が無いのは寂しいです。

でもこの秋の終わりの季節には「木なんてなければいいのに」っ

て思うんです。葉っぱいいのですが松の細い針の様な葉には参っ

てしまう ┐( ̄ヘ ̄)┌

                                      

ヴェンティチェロはペンションとしてはそれほど広い敷地ではあ

りません。それでも一般の住宅よりは広さがあります。そこに

大量の落ち葉・・。

111115_10320002 111115_10320001        

                        

私、、性格的に1度手を付けたら完璧に仕上げなきゃ気がすま

ないタイプです

まず屋根に上って葉を落とし、次に5棟の客室と母屋の間の葉

を取っていきますが、、凄い量。腰痛もちの私には厳しい作業で

気が遠くなります (。>0<。)

                                       

ジジと1日3時間~4時間かかって今日で3日目。

でも今日で終わると思います

やったところがドンドン綺麗になるのは爽快なもんですね。

111115_10330002 111115_16300001           

111115_10330001                           

                        

見た目の問題で落ち葉が無い方がきれいですが、それ以外に

落ち葉は害虫の住みかになるので建物の周囲から取り除いた

方がいいそうです。また先日テレビで見たのですが、放射性物

質の点からも落ち葉はよくないようですね。

                                      

                                        

来年はエンジンブロアー買おうかな~

2011年11月15日 (火)

アツアツのグラタン

今日からまたグーッと冷え込むようです。

明日の最低気温は予報だと-1℃

                                     

妻と息子に「何が食べたい?」って聞いたら、、珍しく返答があり

ました。

「グラタン!」だそうです。

                                      

グラタン良いですね~。私も大好物なので大賛成です (*^-^)

                                      

早速、昨夜の夕飯で作りました。

111114_17380001                         

111114_20230001 111114_20240001         

               

グラタンにはブロッコリーやカリフラワー、サーモンやホタテなん

かを入れると美味いですよね。

昨日はチキン&キノコ。

チーズはパルメジャーノとモッツァレラ。

基本的にはマカロニグラタンなんですが、我が家はこれに米も

入れてリゾット風にするんです。

マカロニグラタンとリゾットのハーフ&ハーフ。

なにせ食べ盛りの子供と大食漢の私の夕食のおかずなんです

から。我が家の知恵ですが、実は私の母からの伝授です。

お米入れると美味しいですよー。

                                     

                                      

寒いのは大嫌いです

でも1ついいのは、寒くなるとアツアツのものが美味しくなります。

{グラタン}・{シチュー}・{おでん}・{なべ}・・・・。 ムフフ

2011年11月12日 (土)

スイミー

昨日は息子の通う小学校で{学習発表会}がありました。

地域によっては{生活発表会}だの{学芸会}ともいいますよね。

                                      

息子達2年生が演じるのは{スイミー}です。

懐かしいなぁ、{スイミー}。

皆さま、覚えていらっしゃいますか?小学校低学年の教科書に

は必ずといっていいほど登場しますよね。

                                       

残念ながら、、私は仕事が忙しく見に行けませんでした

っっで、、息子の役はイソギンチャクだそうで・・。

2011_1111_141948rimg0059                        

息子よ、{イソギンチャク}、君らしいねーー

2011年11月11日 (金)

竹踏み

たいしたネタじゃありません。相変わらず若さの無いジジくさいお

話です (* ̄0 ̄)ノ

                                      

                                      

                                       

電動のマッサージ器って安いもの(肩たたきや腰揉み等)でも凄

い値段が高いもの(マッサージチェアー等)でも「気持ちがいい」っ

てあんまり思わなくないですか?

温泉宿・立寄り湯なんかで{マッサージチェアー}があると私は必

ずやっちゃいます。でも終わってみるといつも「うーん、イマイチ」。

                                       

結局、人に揉んでもらうのが1番なのでしょうね。

でも、、マッサージ屋さんって高くつきますよね。

これだけ技術が進化した世の中です。「まるで人に揉んでもらって

る様なぬくもりだ」という安いマッサージロボットが開発されればい

いですね。

                                       

                                       

                                        

どんな高性能なマッサージ器より私が好きなのは{竹踏み}です。

疲れた時に足裏をグーッと押すと気持ちいいですよねー。

しかし、これがなかなか良いのがなくて・・。

「柔らかすぎたり痛すぎたり」。ネット通販やホームセンターやドン

キホーテ等で色々探しましたが、、無いんですね・・。

                                         

でもね3年前に見つけたんです!最高の{足踏み}を

以前修業してたレストランにあったんです。1日中、厨房やホー

ルで立ちっぱなしの後に最高の刺激。同じものをお店の先輩に

買ってきてもらいました(100均ショップとのこと)。

                                       

これです。

111024_22320001                      

何の特徴も無い安ーい竹踏みですよね

素材は竹じゃなくプラスチック。柔らかくなく絶妙な突起。やや固

め&痛いです。

全くインパクトが無いんですが、これがなかなか無いんです、、探

してたんです。

お風呂上がりに5分もフミフミすればスーッと足が軽くなります。

                                         

                                        

誰かが(妻?息子?)手でマッサージしてくれれば良いんですけ

どね。まず無いなぁ (ノ_-。)

私の大切な相棒は上の{竹踏み}なのです

                                        

どうでもいいジジくさいお話でした ( ̄▽ ̄)

2011年11月 9日 (水)

大掃除

大掃除を始めてます

                                      

一気にやるのではなく、時間を見つけて少しずつ進めてます。

本当は12月にやるもんなのでしょう。でも宿屋の12月は忙しい。

ドンドン前倒しでやらなきゃいけません。

普段から清掃はしっかりやってるつもりですが、どうしても毎日

出来ない個所は年2回の大掃除で綺麗にします。

                                     

今月はもうすでに、

エアコンの内部掃除(7台)、

ベッドの裏を磨く(13台)、

窓掃除(6棟)、

換気扇(15個)、

等々をやっつけてます

                                   

昨日は厨房の掃除。

111107_12000001 111107_12010001        

               

111107_12260001                   

もちろんガスコンロも毎日磨いてますが、定期的に分解して洗い

ます。

                                      

あとは{ペンキ塗り}とちょっと{模様変え}だなぁ (*^.^*)

お客様に気持ち良く泊っていただく為に頑張ります (* ̄0 ̄)ノ

2011年11月 8日 (火)

馬の赤ちゃん

ヴェンティチェロから徒歩で5分、車で1分のご近所、{クローバ

ー牧場}さん。詳細は今年の4月7日のブログを見てくださいね。

111106_16300003                     

                            

                                       

その{クローバー牧場}さんで一昨日の早朝、「赤ちゃん馬が誕

生した」と聞きました。なんと、うちに宿泊されてたお客様からの

情報です

                                      

赤ちゃん馬を見たくて見たくて息子とお邪魔しました。

私&息子=「赤ちゃん馬見に来たんですけど・・」。

オーナーさん=「どうぞ!どうぞ!」。

私&息子=「触ってもいいですか・・?」。

オーナーさん「バシバシなでてやってください」。

こちらのオーナーさん、いつも気さくで優しい方です。もしうちの

お客様で乗馬体験に興味ありましたらおススメです。なにせヴ

ェンティチェロから歩いて行けますからね。

                                     

っで、実際の赤ちゃんです。

111106_16290002 111106_16300002          

「かっ、かわいい

何だかイメージと違いました。{赤ちゃん}っていう感じじゃありま

せん。もうしっかり立って歩いてます。人間の赤ちゃんと比較す

ると凄いですね、たくましいですね

まだ馬独特のツヤツヤとした毛並みでなく縮れてます。馬という

よりヤギみたい。

                                      

お客様へ

小さくて可愛い子馬。もしよかったらクローバー牧場に見に行き

ませんか?

2011年11月 7日 (月)

文化の日③ 沼津港

こどもの国を出て晩ご飯を食べに沼津港を目指しました。

                                      

水門{びゅうお}っていいます。

111103_17010001                        

津波の際は門が閉まり港を守ります。展望施設にもなってます。

上に登っての景色は格別でしょう。国内最大級です。

                                      

沼津の内港。

111103_17020001                      

                                      

沼津市場。

111103_17110001                       

当然{セリ}は終わってます。見たかったな~。

                                     

ペンションの先輩に教えてもらったお店が超満員で入れず

市場の施設INO(イーノ)内にあるお店で夕食を食べました。

111103_17310001                         

これがまたどれも安いし凄いボリューム。

私=イサキの塩焼き定食。時期的には旬ではないですが大ぶ

りで美味しかったです。食いしん坊の私はいっつも写真を撮り忘

れちゃいます。料理が来ると興奮して食べちゃうんですね。

妻=海鮮丼定食

息子=カサゴのから揚げ(単品)、アワビの酒蒸し(単品)、ライ

ス(単品)。

息子よ、何で君のが1番高いんだ

                                       

帰りにお土産を買って帰りました。

これらを翌日家で食べたのですが、、これがまた安くてデカくて

美味い。金目鯛やイカの一夜干しは最高(これも写真を撮る前

に食べちゃった)。

                                         

                                       

                                     

お客様へ

我が山梨県には海がありません。

しかし山中湖村は山梨県の中でも南東の端、神奈川県と静岡

県の県境に位置してます。

つまり意外に海が近いんですね。ヴェンティチェロで使う魚貝類

は沼津港であがったものも多く使います。新鮮なものが多く手に

入ります。

観光地として沼津港、おススメです。

山中湖~沼津港は東名高速・御殿場IC経由で50分程度です。

やはり頑張って早朝出て朝ごはん時に到着、もしくは昼ごはん

時がいいでしょうね。お魚はより新鮮でしょうし人気の定食は午

後には売り切れちゃいますから。

我が家は晩ご飯時に沼津に到着でしたが、良いこともあるんで

す。お土産屋さんは閉店間際に「持ってけ泥棒!」のノリでオマ

ケしてくれました。{安くしてくれる}・{1つ多く入れてくれる}、、、

夜もアリかな~。

2011年11月 5日 (土)

文化の日② 富士山こどもの国

午前中から夕方までは{富士山こどもの国}で遊びました。

                                     

{こどもの国}は富士山の裾野にあって広大な敷地です。

111103_12280001 111103_14430001

                     

入り口のゲート。

111103_12320001

                                  

動物と触れ合えるコーナー。

111103_13330002 111103_13350001         

111103_13380001 111103_13580001        

111103_13420001 111103_13440001        

            

すすきの迷路。

111103_15210001 111103_15240001           

                 

                                      

                                       

お客様へ。{こどもの国}情報です。

                                     

:ヴェンティチェロからは空いてれば1時間弱、混んでいれば1

時間30分。ペンションで夕食のあるお客様は16:30には出

発する必要があります。

:敷地が広大で斜面にあります。だから登ったり下ったりがけ

っこう大変。アトラクションや遊具があるわけじゃありません。

そのかわり広い芝生が広がってます。思いっきり走ったりボー

ルで遊んだりできます。動物がいたり遊具があったりもしますが

少しだけです。

つまり、チマチマ遊ぶんじゃなく豪快に遊べます。体力のある元

気なパパママで、放っておいても外で元気に遊べるお子様にお

ススメです。夏には水遊びもできます。

:逆に、赤ちゃんがいる場合、妊婦さん、天気が悪い日と寒い

時期はおススメできません。

:食事どころは充実してないのでお弁当を持参するのがいいと

思います。

                                      

                                     

次回は{沼津漁港}を紹介します。

2011年11月 4日 (金)

文化の日① 会議

昨日は祝日なのにヴェンティチェロはお休み。くっそー・・、なん

とも情けない・・

でも息子のお休みとペンションのお休みが合致するチャンスな

んてそうそうあるもんじゃない、、っとプラスに考えて遊びに行き

ました

そういえば最近どこにも行ってない。だからお客様に観光地情

報・リポートも流せない。

っで、我が家は昨日の朝から{行き先会議}。

息子が楽しくて、

お客様への観光情報になって、

日帰りできるくらい近くて、

お安くてすむ!!

                                      

{富士山こどもの国}で遊んでから、{沼津漁港}に行って晩ご飯、

に決定しました。

続きはまた次回

2011年11月 3日 (木)

祝日だから!(笑)、祝日なのに・・(泣)

おはようございます。今日は文化の日ですね。

                                      

祝日だから!息子は学校がお休みで家にいます。暇そうです

が、休み好きな息子は楽しそう ( ^ω^ )

                                     

っで、問題なのは・・・、

祝日なのに・・・、ヴェンティチェロはお休み・・・。

                                     

例年、文化の日はお客様がいて忙しいんです。だって山中湖

も紅葉が始まり気候的に最高の季節なんですから。しかも連

休になることも多かったもんで。

でも、、予約が入らなかった・・

ガックシ、、

こんなことってある?今年は連休じゃなかったからでしょうかね?

                                      

                                     

でもプラスに考えます

よーーーーし、息子よ、今日はどこか遊びに行こうぜ

2011年11月 2日 (水)

秋の空と布団干し

山中湖は秋真っ盛り

私の好きな季節です。

山中湖の秋は短く、あっという間に寒い冬が訪れます。このポカ

ポカ陽気を満喫したい ( ^ω^ )

                                       

                                      

フッと見上げれば秋の空。

111101_13400001 111101_13410001    

            

秋空の富士山。

111101_16050001                    

                

                     

昨日のような、ポカポカとした日差しがあって湿気が無い日は

{布団干し}のチャンス。

山中湖は意外にも湿気が多く、布団干しのチャンス日があまり

ないんですよね  ┐( ̄ヘ ̄)┌

                                      

秋の空の下で{布団干し}。

111101_13460001                    

一般のご家庭と違って宿屋は寝具の数もたくさんあるので、{布

団干し}は大変です。干す場所を確保して→そこを綺麗に拭い

て→干して→取り込んで、、、って半日作業です。

でも布団がフカフカになりました。

                                      

ゆっくりもしたい。

暖かいうちにやれる雑用・仕事をドンドンやっつけていきたい。

遊びにも行きたい。

秋は良いもんです

11月は貴重です

2011年11月 1日 (火)

ご当地のお土産

ヴェンティチェロには福岡のリピーターのお客様がいらっしゃい

ます。

昨年は九州のラーメン(干麺)をお土産でいただきました。

今年も頂いちゃいました

                                  

ドンっ!

111022_20330001 111022_20340001      

今年は九州のご当地カップラーメンです

山梨のスーパーではあまり見かけないものばかり。

嬉しい、、嬉しすぎる

                                  

早速お昼に食べました。美味かったなぁ。

111027_12070001                    

ラーメン好きにはたまらないお土産。

M様、ありがとうございます。でも次回はどうぞ手ぶらでお越しく

ださいませ。宿泊代をバッチリもらってるんですから(笑)。

                                       

                                      

                                       

それにしても福岡から車でいらっしゃるのは大変ですよね。

今年の6月、我が家は広島遠征を企画してました(6月のブログ

を見てくださいね・その後断念)。山梨~広島で10時間はかかる

計算で、正直、「厳しいな」って心が折れそうでした。

広島~福岡はどれくらいかかるんでしょうか?山梨~福岡だとど

れくらいかかるんでしょうか?

M様家のお父さん、運転お疲れ様です m(_ _)m

M様家の皆様、本当にありがとうございます (o^-^o)

もしよろしかったら、来年もお越しください。お待ちしております!

« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31