« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »
30日(金曜日)に日本プロ野球の2012年シーズンが開幕し
ます。
キャンプ前のブログで{私のひいきチーム}は「今年はやって
くれそうだ」と書きました。
私は実際にそう思ってました(皆さんは笑っちゃうでしょうが)。
でも若い戦力が整ってきていますから、今年はチャンスなのです。
優勝は無理にしても、クライマックスシリーズに進出できる3位ま
ではいけるんじゃないかって期待してました。
しかし、、、
キャンプが終わって、オープン戦が終わってみて・・・・・。
客観的に見て・・・・・、
「こりゃ{ひいきチーム}は結局5位か6位だな」って思います。
先ほど書いた通り、密かに戦力はあると思ってます。
でも低迷するんじゃないかと思う理由は2つあるんです。
ズバリ、、、①つめ。
監督が悪い。
投手コーチが悪い。
打撃コーチが悪い。
2軍の育成コーチが悪い。
怪我を管理するコンディションスタッフが悪い。
どうしても、そんな気がするんです。
12球団中で極端に若いチームです。管理・指導部門はより一
層の経験値が必要です。
なのに現監督はコーチ経験も無いまま監督になったわけです。
野村監督(元楽天)や落合監督(元中日)だったら、、と思って
しまいます。
ズバリ、、、②つめ。
オーナー会社が悪い。
資金力と運営力に欠けています。
今のチームには外野手の戦力が溢れてます。
内野手(特にサード)と左腕投手が不足してる状況で補強をし
ませんでした。今になってトレードしたりコンバートしたりとアタ
フタ(ほれ見たことか)。
今年FA市場に出た野手・村田選手や投手・杉内選手はまさに
補強ポイントと合致してたのに取りに行きませんでした(行けな
かったが正しい)。
「広島のZoomZoomスタジアムにチームを残す」という条件で、
どこか資金力がる企業・団体に買い取ってほしいもんです。
{ユニクロ・カープ}、{AU・カープ}、{グーグル・カープ}、{アッ
プル・カープ}。どうでしょうか?
誤解をされると困るのですが、私はずーっとそのチームを愛し
てきました。そして今年も優勝を信じて応援します。
きっとファンの誰もが同じでしょうが、愛するがゆえ歯がゆいの
です。
もう屈辱のシーズンはいらない。
心から応援してます!
頑張れーーーーーーっ!
以前に書きましたした深海水族館。
↓
http://www.numazu-deepsea.com/
山中湖からほど近い沼津にオープンしました(車で50分くらい)。
うちの長男は魚が大好き。特に深海ものがテレビに出ると釘付
けになります。
しかし、深海水族館のネット上の皆様の感想では「イマイチ」だそ
うで。しかも入園料が高いので我が家はしばらく様子を見ようか
と・・・・。
ところが、、、
先日、ヴェンティチェロのリピーターのお客様がうちに泊まる日
に沼津に行かれたそうで。
お食事をしつつ深海水族館に行かれたとのこと!
「おーっ、、実際に行った人の初めての生感想」。
っで、、結論は、、
「なかなか良い。なかなか楽しい」
とのこと。
そのお客様のお嬢さんはお魚好きなんですね。他にも爬虫類と
か昆虫とかに興味があるみたいで。
まるっきりうちの子と一緒です。
よーし、長男よ! 今度行ってみますか!
M様
今年もご宿泊ありがとうございました&沼津情報ありがとうご
ざいました&カッコいいお洋服ありがとうございました m(_ _)m
実際に行ったらまたこのブログで書きますね
長男は春休みに突入しております。
息子が長期の休みになると、、面倒くさいのが、、、、
{お昼ご飯}なのです
┐( ̄ヘ ̄)┌
晩ご飯は全然かまわないのです(日課ですから)。
けれど何でお昼ご飯ってこんなに面倒なんでしょうかね
大人だけなら適当でいいんですけど、育ちざかりの子がいるな
らそうもいきません。
うどんを茹でようか、お蕎麦にしようか、パスタにしようか、、、
はたまた昨夜の残りご飯を食べようか?
スーパーでの買い出しだって大変です。夕飯+お昼の事を考
えなきゃいけません。
すいません m(_ _)m
ブログの場をかりて愚痴らせていただきました
ヴェンティチェロは、近所のお肉屋さん=東屋精肉店さんから
お肉を仕入れております。
とても質の良いお肉、貴重なお肉を売っていただいて助かって
おります。
そのお店のお爺ちゃんが猟をするんです。
たまに我が家にもお肉のおすそ分けをしてくれます。
獣の肉は好き嫌いがあるのでペンションではあまり使いませ
ん。
でも我が家は大好きなんです。妻も私も大好物。元々サシが
入ってるお肉は脂っぽくて苦手で、サッパリしてる適度に歯ご
たえのある肉が好きなもんで。
よくシカ肉をいただくので焼肉にしたりします。
しかし、、、
今週はイノシシ肉をいただきました。
「うっ、嬉しい」
やはりシカよりは頭数も少ないしイノシシの肉は貴重です(最
近特にイノシシを見ません)。
お爺ちゃんからは葉物もただきました。
豚汁、、いや、、味噌味のイノシシ汁にしましょう(ボタン鍋とい
えるのか?)。
家族みんなで美味しく食べました
東屋のお爺ちゃん、いつもありがとうございます (o^-^o)
ありがたや~、ありがたや~。
東京スカイツリータウン内に新しい水族館ができるんですね。
{すみだ水族館}。
我が家は長男が魚好きなので行ってみたいですねー
あとずーっと行ってみたいと狙ってるのが{江ノ島水族館}。
とっても評判が良いですもんね。
最近はどこにも出かけておりません。
だんだん仕事も忙しくなってくる時期ですし(ありがたいです・笑
)、長男は学校があるし、そして、、、今は次男がいます。
しばらくは、なかなかお出かけはできないでしょう
次男よ、早く首がすわって大きくなりなさ~い (o^-^o)
昨日、私のお師匠さん(ペンション業の)ご家族が次男を見に
来てくれました。
そこのお嬢さん2人も来てくれましたが、現在、それぞれ高校3
年生と中学3年生なのです。
つまり来月には大学1年生と高校1年生になるわけです。
また別の御家族ですが、近所のペンションさんには小学6年生
のお嬢さんがいて来月には中学1年生です。
卒業と入学。
本当におめでとうございます。
無事に立派に成長した証しなのですから、凄い嬉しく喜ばしい
ことです。
しかし、、、
確かに嬉しさがあるのですが、同時に凄く寂しい気がします。
嬉しさ70%、寂しさ30%って感じでしょうか(ごめんね)。
上記の3人とも、お豆みたいに小さい小さい時から知ってます。
みんなと初めて会った時のことを覚えてます。
いつもいつもその子達と会ってるわけじゃありませんが、凄く
可愛いと思ってるわけです。
お師匠さん家の子達とは修業時代、一緒に生活もしてました。
近所のペンションの子は小学1年生の時から知ってるわけです。
子供達の成長は喜ばしいことです。そして遠い存在になってい
くようで寂しさもあります。自分が確実に年をとったことを実感
もします。
しかし、色々な感情は置いておき、大人は彼ら・彼女らを見守り
応援しなければいけませんよね。
ユイユイ、サキちゃん、エミナちゃん、
まぁこのブログは見てないだろうけど、おじちゃんはあなたたち
を応援してます。
卒業おめでとう
新しい世界でも頑張れーーー (* ̄0 ̄)ノ
昨日の朝、宅急便が届きました。
私の兄からです。
「何だろう?」
妻と包みを開けて驚きました。
カニじゃありませんかーーー
福井の越前ガニです
私と長男はカニとエビが大好物なんです。テンションが上がり
ました
っで、、何で兄がカニを送ってきたかというと、包みに「出産祝
い」と書いてありました。
次男のおかげでカニにありつけるんですから感謝です(本人は
もちろん食べれませんが・笑)。
ちょうと義父・義母が来ていたので昨夜は{カニしゃぶ}をしまし
た。
よくテレビの旅行番組なんかで見る{カニしゃぶ}、夢だったん
ですよね。
美味しくいただきました m(_ _)m
兄へ、& 次男へ、ありがとうございました。今日も仕事頑張り
ます
サッカーネタです。
昨夜は五輪出場を決めましたね。
予選を通じて物足りなさを感じますが、昨日のバーレーン戦は
良かったですね。
特に2点目は清武選手の才能の素晴らしさを感じました。簡単
そうで難しいシュートです。一昔前の代表ではあの手のシュー
トを90%の確率でボカンとフカスFWがたくさんいましたから。
五輪代表にはたくさんの光る原石がいますが、私が個人的に
一押しなのがGKの権田選手です。フィジカル・メンタル共に素
晴らしいものがあります。シリア戦ではミスがありましたが、将
来が楽しみな選手です。
五輪ではメダルを狙ってほしいのですが、オーバーエイジ枠を
使うのは反対です(1つも)。
あくまでサッカー界の話ですが、五輪は1番重要ではありませ
ん。
1番権威があり、選手が目指してるのはフル代表に選ばれて
W杯に出ることです(だからFIFAも五輪に年齢制限を設けて
るんです)。
五輪に出るのと出ないのでは大きく違います。親善試合じゃな
いガチンコの国際大会を経験できるんですから。そこで南米、
欧州、そして若い世代では圧倒的に強いアフリカの選手達と戦
えるわけです。
オーバーエイジを使うということは、その分若い選手の経験の
機会を奪うことになるだけです。
24歳以上の選手は、今年はフル代表にてW杯最終予選に集
中してもらいたいです。
とにかくおめでとうございます!
若い選手の五輪での活躍を期待しております。
今日のホワイトデーに備え昨日は長男とチョコ作り。
私はあくまで補助で長男メインで作らせたいので、超簡単レシ
ピです。先日、息子に教えて1回練習させてるので慣れたもん
です。
超簡単ですが、意外に大人味にできるんですよ。トロリと口で
溶ける本格(風?)生チョコで、コーヒーと一緒に食べると最高
です。
長男よ、何でも手作りで心を込めることが大切だよ。お料理って
楽しいでしょう?
皆様、息子とチョコづくりしてるオヤジを気持ち悪いとか思わな
いでくださいね(笑)。それが私の仕事なのですから
しかし、、、オイラは誰からもチョコもらってないからお返しなんて
関係のに、何で息子の為にチョコ作ってんだ?
余ったチョコおやつに食べよっ ( ̄▽ ̄)
先週はずーっと、曇り・雨・雪でドンヨリしてました。
でも昨日と今日は快晴です
久しぶりの青空っていいもんです
先週の雪で富士山にはビッチリ雪が積もってます。
山中湖の昨日の気温です。
最高気温=2.2℃
最低気温=-10℃
まだまだ寒いですね。
裏山にも雪が残ってます。
毎日、ペンションの庭で小鳥たちが地面の雪の上を歩いて必
死に餌を探してます(何にも無さそうに見える)。
何だか可哀そうで2階のテラスに餌を置いてます。
昨年、せっかく餌台を作ったのに全く鳥が食べに来てくれませ
ん
お友達のペンションオーナーさんが、「夏は自然界に餌がある
から来ないけど冬場は餌台に来るかも」と教えてくれました。
鳥たちよ、お腹が空いてるんでしょう?食べにおいで (* ̄0 ̄)ノ
みんなが春を待っている山中湖です。
春休みは子供向け映画がありますよね。
長男は見たいものがあるようです。
{ドラえもん}はすでに始まってます。
{ウルトラマンサーガ}が今月末から。
あとよく分からない{戦隊もの}(最近はついていけない)も見た
いそうで。
春休みは我々親は仕事なので連れていけません。
なので私の実家に送りこもうかと計画中です。ジジババに映画
に連れていってもらおうかと思ってます。
長男よ、もう3年生になるんだから1人で行けるよね
そうでないとつまらない春休みになるよん♪
昨日、地元の神様がいる{平野天満宮}に先日の安産の報告
をしてきました。
年始の初詣では色んなことをお願いしました。
ちょっと願い事が多すぎてずうずうしいくらい (・_・)
でも当時は妻のお腹が大きかったもので、一番最初に強くお
願いしたのは、「出産が無事でありますように」、でした。
無事どころか超早の安産だったんですからね。
報告しつつよーくお礼を言ってきました m(_ _)m
ここ2年、忙しい暑い初夏に神輿を担いでるのをちゃんと見て
てくれたのかもしれません。息子も山車を引いてますし。
山中湖・平野の神様も、汗をかかないのにお願い事だけ聞い
てはくれないでしょうね(笑)。
でももう一つ神社で報告したことがあったんです(泣)。
「神様、今年はどうしても神輿を担げそうにありません」。
今年の夏のお祭りは、ペンションにしてみれば絶好の稼ぎどこ
ろの3連休なんです。
平野の神様は許してくれるでしょうか?
もうすぐ東日本大震災から1年が経ちますね。
世の中もそうでしょうが、我が家も色々なことがつまった1年間
でした。
この先、ペンションがどう続いていくかなんて分かりません。
でも、今は営業できてるんですから、そんなうちは一生懸命働
きたいと思っています。
次男の名前を決めました。
いろいろ悩みました。
条件は長男と同じ=漢字1字で、その読み方が2文字。
結局、名前には親の希望が込められてます。
っで↓に決まりました。
「芯」=しん
「こんな風な男になってほしい」が↑1字に集約されてます。
2つの意味を込めました。
:あまり周りに流されず(時には上手に流されても)、自分の中
に1本強い{芯}をもっててほしい。
:クラスやチームや会社等の集団で、周りの美味しい果肉じゃ
なく、中心で固い{芯}の役割を担ってほしい。
次男よ、
{芯}を持て。
{芯}になれ。
新潟に住む私にとって凄く大切な人から「オメデトウ」メールを
もらいました。
その友人のメールに考えさせられました
「長男のケアをしっかりしてくださいね。」
私はあまりその辺は気にしてなかったんですよね。
長男は幼児ではなくもう8歳のお兄ちゃんです。聞き分けも良
い方ですから。
しかし、それは大きな間違いだそうです
実際、その友人が10歳の時に妹ができたそうです。今まで独
り占めしてた事・そしてママを取られた気がして寂しい思いをし
たそうです。
特に同性だとライバルになるようで。
上の子が大きくなればなるほど(かといって大人に成長もして
ない)、下の子を可愛がっている周りの対応が分かるし、お兄
ちゃんお姉ちゃんだからって我慢させられたり・・。
その大切な友人のメールを何度も見返しました。
ありがとう!!!!
私は改めて思いました。
長男の心に傷をつけてはいけない。弟ができたことを心から喜
んでくれる環境を作らなきゃいけない。
親も日々勉強ですね。
仲のいい兄弟になってね。
本当に生まれたてホヤホヤの次男を見て思いました。
「よくもまぁ、こんな大きいものを外に産み出したな。その前に、
こんな大きなものをよくもまぁ何か月もお腹に入れてたな」。
私は長男の出産時には立ち合いました。
苦しむ妻を見て、「出産という行為が本当に命がけなんだ」と思
い知らされたのです。
それだけじゃなく、妻は長男の時は妊娠中も色々辛そうでした。
結局、出産は女性だけが一方的に辛いもんです。男なんて全
くリスクがありません。
だから、私は長年、「もう1人子供が欲しい」なんて軽々しく妻
に言えませんでした。
まあ他にも仕事の事とか年齢の事とか様々な要因があります
が、1番は「あんな痛い思いをさせたくない。長生きしてもらい
たいもんだ」と思い2人目を言い出せなかったんです(長男と
8歳離れちゃいました)。
なんで生物は女(雌)が卵や赤ちゃんを産むシステムなんでし
ょう?
だって男(雄)の方が体も大きく体力があるでしょう。できること
ならオイラが産んでやりたいくらいです。
1番パワーがいる行為を受け持つんですから、女性にはよりい
っそうリスペクトの気持ちを持ち大切にしなきゃいけませんね。
今回は出産が楽で良かったです。
それでも痛かったでしょう。半年大きなお腹で大変だったでし
ょう。
妻には感謝しております。
直接は照れくさいので絶対言いませんが「ありがとう!」。
あっ妻はブログ見てないから伝わらないか。
でもいいです。
次男誕生で色々な感情・考えがあります
いくつかあるので、3日~4日ほどはそんなネタでいいですか
ねm(_ _)m
赤ちゃんは何か月間も妻のお腹にいたわけです。
妻のお腹が大きくなっていくのを見て「あー、成長してるんだな
」って感じてました。
しかし、実際の姿を見ていないと実感が湧きませんでした。
私が実際、次男と対面したのは生まれて10分後くらいです。
しばらく次男を眺めていて「あー、小さいけど、ちゃんと人間な
んだな」って実感して驚きがあったわけです。
なんのこっちゃって?
うまく表現できない気持ちです。
最初は小ーーーーさい精子と卵子がくっ付いて、目で見えない
くらい小ーーさい受精卵になるわけですよね。
それが細胞分裂して2cm→5cm→10cmってなっていく。
そんな小さいもんが、お腹の中で、今、目の前にいる人間にま
でなるんだって驚きがあったわけです。
小さいけど、目があります。鼻・耳・口があります。爪まで生え
てる。泣き声が出る。そして感情があります。くしゃみしたり、
あくびもしてます。
人間だけの話じゃないのでしょうが、
次男の誕生を通して、{生命のメカニズム}に驚かされ、不思議
に思い、その偉大さに圧倒される気持ちがしました。
昨日はまさかの大雪警報。
実際、今シーズン1番の積雪になりました。
朝、息子の小学校から電話あり、「登校時間を遅らせます。9:
30までに来てください」とのこと。
私=「いやー遅らせてくれて助かる、、ってっ、、9:30でも間に
合わねーよ!」なーんて1人ツッコミ&グチりながら、応急処
置的な雪かきで何とか息子を送りました。
今回の雪でマズかったことが2点あります。、
まず雪が降りやんだのが昼過ぎ。そこから雪かきでは時間がか
かります。
そして雪が重かった。スコップですくった瞬間、「ズシっ」。「今日
はやべーなー。雪も重いし量もすげっ・・・」。
結局、雪かきはPM1:30から始めてPM8:15までかかりました。
うちは客室が離れてるので、その分、雪かきの距離も長いんで
すね。
ニュースで「河口湖では積雪が26cm」ってやってました。
私「うそー?! 山中湖は少なく見ても40cmオーバーです。いや
、50cmはありそうな」
いやー、私はオジイちゃんなんですから、腰・肘が痛いです。
でも雪かきをやっつけると達成感があります(o^-^o)
しかも、翌朝(今朝です)、雪がビッチリ積もった雄大な富士
山に癒されるわけです
最近のコメント