« 2012年7月 | トップページ | 2012年10月 »
ここ2日ほど薄っすら雲に覆われてハッキリしない天気が続い
てます。台風の影響でしょうか?
一昨日の午後、
息子を下校時間に迎えに行きました
湖畔で息子を待っている時、湖をフッと見みました。
キラキラ光ってます
天気はイマイチなのに薄日が差して湖面が光ってます。
「あーー、、ゆっくり湖見るのなんて久しぶりだな」。
何となくドライブしたくなり、息子を家において1人で湖1周ドラ
イブ(たった20分位なもんですが)。
花の都公園に行ってビックリ w(゚o゚)w
ヒマワリが咲いてます。残暑が長かったせいでしょうか?
キバナコスモスかな?
早めのコスモス。
今回は1合目までしか見えませんでしたが、コンディションが良
ければこの方角に富士山が見えます。
バックに富士山、手前にお花、、良いもんです
お客様へ。
山中湖でドライブ、、いかがでしょうかー
今年は残暑が長かったおかげで、例年より野菜の量が多く・期
間が長く収穫できたそうです
先日も書きましたが、ご近所からお野菜をおすそ分けしていた
だきます。
ありがたいもんです m(_ _)m
先日はご近所から栗をいただきました。
立派な栗で、楽しみです。私の得意なマロンクリームにするか、
焼き栗にするか、土鍋で蒸しても美味いですよね
また別のお話。
ご近所の先輩ペンションさんから先日いただいたズッキーニが
美味すぎて、
「余ってたらください」なんてお願いしてみました(私は厚かまし
いやつですね・)。
先輩オーナーさんから「取りに来ていいぞ」とのことで、早速お
邪魔させてもらい・・・
ペンションの裏に連れていかれましたが、ビックリ。
畑があります。
「スゲーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ w(゚o゚)w」
宝の山です
ズッキーニ・ナス・オクラ・獅子唐辛子・パセリ・サニーレタス・バ
ジル・しそ・トウモロコシ・ネギ等々。
凄いっ。
採れたてをたくさんもらいました。
収穫するってとてもワクワク楽しいもんです。息子と一緒にした
ら楽しいだろうなぁ。
さらにいただいた採れたて野菜も美味いもんです。
「自分も畑やってみたいな」と思いました。
でも私は最後の楽しい所だけ体験しただけです。
先輩オーナーさんにしてみたら、ここまで収穫できるまでどれだ
け大変だったことでしょう。
お金と時間と体力を注ぎ込んだ賜物ですよね。
ずぼらな私じゃできないだろうな・・・。何も収穫できなかったりし
て。
だから、もらった野菜は大切に噛みしめて食したいと思います。
毎週、私はお客様のお子様用に煮物を煮ます
その時に我が家の次男用の離乳食も一緒に作っちゃいます。
次男は生後7か月ですが、徐々に離乳食を始めてるんです。
なんせ、{飲まない}・{食べない}子なので今だにチッコいん
です (・_・)
私、長男が今の次男くらいだったころ、ワケあって(たいした理
由じゃありませんが・笑)一緒に住んでなかったんです。
つまり、離乳食は初めての体験
どんなものを・どんな味付で・どんな固さに煮たらいいのかよ
く分からず。
とりあえずお客様のお子様の煮物具材で一緒に作ってます。
右の大なべがお客様のお子様用。左が我が家の次男用。
出汁で煮て少ーーーしの砂糖と数滴の醤油で味付け。
クタクタにつぶせるくらい柔らかく煮て冷凍にしておきます。
先日はアレルギー反応が出たのでしょうか?全身真っ赤のポ
ツポツがでました。
顔なんて真っ赤に腫れあがって号泣状態
離乳食が原因だとしたら何に反応したのか・・・。
分からないことが多くあって試行錯誤状態です
子供の成長は早いもんですね
「今してることは今だけしかできない」と思い、楽しんで育児をし
たいもんです
私、ここ2~3日元気がありません
我が鯉軍団、もはやここまでか・・・。
今年は後半からずーっと3位をキープしてました。
初のクライマックスシリーズ進出なら、「こりゃ仕事休んで名古屋
に応援しに行かなきゃ」なんてソワソワしてましたが・・・ ♪
そんな心配はいりません。名古屋や東京に応援しに行く必要
はなさそうです (ρ_;)
まぁ毎年のことです。20年以上続く寂しい気持ち・・。珍しいこ
とじゃありません ( ̄ヘ ̄)
でも、今年は何だか辛い・・・
まだ一応シーズンは終わっていません。
だから今は怒り・悲しみはしまっておこう・・・
私、ずーーっと欲しかった物があるんです。
それを一昨日買ってしまった ( ̄ー ̄)
それは、七輪(1400円です)。
我が家はバーベキューが好きです。
でも、{バーベキューコンロを使ってバーベキュー}だとけっこう
大がかりで準備も大変。足を組み立ててセットして、後々の掃
除も面倒です
{ちょっとしたものを少し焼くだけ}には七輪は便利です。
つまり秋のサンマやサツマイモを焼きたいだけなんですけどね。
最近、ご近所の方々からたくさん野菜をいただきました
ナス、ピーマン、ズッキーニ、豆等。
これらが新鮮で美味しいんです。お客様の食事にも出してます。
っで、、昨日は
「これらの野菜を七輪で試しに焼いてみるか」。
ってことに。
ビールを飲みつつ、気長に焼きながら、つまみながら・・・
せっかく火をおこしたんだから、焼き鳥も焼いちゃうか、、買って
あったサザエも焼いちゃうかって、、、。
って結局ガッツリ晩御飯になっちゃた。
七輪、買ってよかったなぁ ( ^ω^ )
さぁ! 来週はいよいよサンマを焼くぞーー
お客様に私は説明できなければいけません。
何をかというと、、
山中湖周辺での遊び・食事に関することです。
だから私は山中湖近辺の観光スポットは全部行くようにしてま
すし、食事処もできるだけ行くようにしてます。
自分で行かなきゃ、{おススメか・ヤメたほうがいいか}のアドバ
イスがお客様にできませんから (゚m゚*)
でも、まだ私が行ったことがない所もたくさんあります。
そんな中で我が家で近々「行ってみよう」と狙ってるのが、、
「猿回し劇場」さんです
うちのペンションにも割引チケットを置いているのに行ったこと
が無いなんていけませんよね。
昨日帰られたお客様から聞くと、なかなか楽しいようで♪
そして、
その猿回し劇場の前にある{とあるカフェ}でプリンを食べるの
をずーっと楽しみに計画してます
そのプリンもある夏のお客様から教えていただいたんです。
来月に行く予定ですので、ブログで紹介いたしますね (o^-^o)
さあ、既に今シーズンのNFLが開幕しています。
来年の2月のスーパーボウルまで5か月間、熱い戦いが繰り
広げられるわけです。
NFLの特徴なのですが、レギュラーシーズンの試合がたった
の16試合しかないなんです。MLBやNBAが100試合以上
あるのとは大違いです。
だからファンにしてみれば1試合1試合が貴重なんです。すで
に今週末には第2戦があります。
いつもながら、バッカニアーズ・49ers・ライオンズ・スティーラ
ーズ、テキサンズ、応援してます。
放送がNHKBSの放送が深夜なので、寝不足にならないよう
気を付けなきゃ・・・ ( ̄▽ ̄)
毎年恒例なのですが、
私は夏の間にだいぶ体重が落ちました
基本的には毎日3食をしっかり食べる
ただし、夜ご飯の白米を少な目にする。
+
8月は時間に余裕が無いので自然と、
間食はしない。
夜に飲酒をしない。
そして私の人生唯一の趣味=夜のスィーツを食べない。
なんつー生活になります。
+
8月は暑いので午前中の掃除と夜の厨房でいっぱい汗をかきま
した
っで、
約10kg
減りました。
さすがに1月でこれだけ一気に体重が落ちるのですから、ヘロ
ヘロです (@Д@;
お客様、、
それだけ真剣に仕事してたってことにしてくださいね
でもね、、
私の体調は心配ございません (*^.^*)
そもそも、
私の元々の体重がかなりオーバー気味でした
昨年の秋~今年の春にかけてドンドン太ってました。
周囲の方々に「太ったねー」なんぞ言われてましたから。
それと、、
9月に入ってから、ゆるやかではありますが、しっかりと確実
に体重が増え始めております
今でも間食はしてません。
それと、晩酌をした日はお米を食べない、お米を食べた日は飲
酒をしないようにしてます。
それと、、、、!夜間のスィーツをやめたままです。
痩せたままだと昔の服が着れて良いんだよな~。
でも、、アイスクリーム食べたいーーーーーー ゚゚・(≧д≦)・゚゚
そういえば、夏の間にオリンピックがありましたね。
そして先日パラリンピックも閉幕しました。
8月はテレビを見てる時間がありません。
オリンピックも殆ど見れず・・、結果もあまり知らないんです。
でもハイライトシーンなんかで選手の姿を見ると感動しました。
毎日仕事で疲れてる中、日本選手の頑張ってる姿をみると、「お
ーしっ、おいらも頑張るぞ」なんてパワーをもらいました。
満足な結果だった選手、不満な結果だった選手。
笑顔の選手、雄叫びをあげる選手、うれし泣きの選手、悲しく
泣いてる選手、悔しくて泣いてる選手、怒ってる選手。
まぁ色々なご意見・感情もあるのでしょうが(周囲も・選手本人も
)、私は感動しました
選手皆さんに共通してるのは{一所懸命}な姿です。
何年間も努力してきた、当日も集中して真剣に競技をしたからこ
そ、でるガッツポーズや悔し涙。
今年の夏は爽やかな気持ちになりました (*^-^)
そういえば、
夏の間に山中湖では何回か熊が出ました
3、4回目撃されたようで・・。
村役場からのスピーカー放送でも何度か注意してました。
湖の北側・東側に出てくるようですね。
山にはまだまだ餌がたくさんあるだろうに、何で人前に出てく
るんでしょうね。
今回は直接見てませんが(いや私は村内で実際に見たことが
ない)、凄く会ってみたい。
そりゃ怖いでしょうが、熊って魅力的な存在です。
実は私、2年前に山中湖村の隣の隣町(西桂町)で熊を見たこ
とがるんです(生まれて初めての生熊?でした)。
小熊なようでしたが(その日のニュースで出没したってやってま
した)、高速道路の上から見たのですが、大きかったなぁ。
↑
詳細は2010年10月のブログを見てください。
そういえばイノシシさんの方は最近見ないなぁ
先日、長男の小学校で運動会がありました。
毎年思うのですが、子供たちが一生懸命汗をかいてる姿って
良いもんです
私は朝からお弁当作り。
私の得意な卵焼き。
卵焼きは各家庭の味が出ますよね。私のはあまり甘くない出し
巻き卵です。
今年は長男と私の大好物=お赤飯のおにぎりしました。
相変わらず盛り付けのセンスはありませんが(キャラ弁もでき
ないし・・)、一応完成。
7月・8月が終わった後の9月頭の運動会。
これも毎年思うのですが、ここで息子のお友達のお父さんお母
さん方にお会いすると、何となく皆様疲れてる気がします。
そりゃそうですよね
山中湖は観光地です。
観光業(宿泊・飲食・レジャー)に関わる仕事をしてるお家が多
いんです。
1年で1番忙しい夏が終わった後は皆様ヘロヘロです←私も
かな(笑)。特に今年は残暑がしつこいし
ところで、久しぶりに知り合いの親御さんにお会いしたりすると、
良い情報をもらえたりします。
仕出し弁当の業者さんが運動会の会場にお昼ご飯を届けてく
れるらしいんです。
しかも500円でボリューム満点だそうです (o^-^o)
来年は我が家もお願いしよう
だってあんなに頑張ってお弁当作っても、小食の長男も妻もあ
んまり食べてくれないんだもん←毎年なんです
何はともあれ秋のイベントが終わりました
今日からお仕事頑張ろっ ( ̄▽ ̄)
何度も書いてます通り、今年の夏旅行は残念無念の1泊旅行
でした
しかし、、
以前にも紹介した{旅行積み立て}はあくまで2泊旅行の費用を
想定してたものです。
そして、、
すでに、来年の夏旅行にむけた新しい積立を始めてます。
左=満期になった今年の積立。右=新たに始めた来年の積立。
つまり、現時点でちょうど1泊分の旅行費用が余っているんです。
今年使うか、新しい方の積立にまわして来年は少しリッチな旅に
するか、 迷いました
結論=今年の秋に1泊旅行に行きます
同じ山梨県・小淵沢にある、とあるホテルに泊まってきます。
これはお勉強を兼ねてます。
私、昨年気づいたんです。
うちのお客様の中でそのホテルを利用してる方が多くいるんで
す。
お客様とお話をしていると、
「2泊旅行なんだけど。昨日は○○(←その小淵沢のホテル)に
泊まってたの」。
「今日はヴェンティチェロで明日は○○に泊まるの」。
このホテル、リゾートホテルにしては珍しく「お子様連れ家族が
メインターゲット」なんです。
ずーっと「行ってみたいなぁ」、「行って勉強してきたい」と思って
ました。
でもね、、
そのお宿は{大きなホテル}です。
うちの小さいペンションとは規模が違います。
スタッフもたくさんいるでしょう。
しかも、そのホテルは国内でも有名な{リゾート宿経営・委託運
営の成功会社}がやってるわけです。
ちなみに、、こう言っちゃなんですが、宿泊料金もヴェンティチェ
ロよりも断然高いわけです。
「真似できるわけがない」と思ってました ┐( ̄ヘ ̄)┌
しかし、昨年のことです。
うちのオープン以来利用していただいている大切なあるリピ
ーターのお客様がそのホテルを好きなんです。
私・「○○に私が泊まっても宿泊代も高いですし、うちのペンシ
ョンで導入できることって無いですよね」。
お客様・「あると思いますよ。ヴェンティチェロでも真似すれば、、
と感じるところもある」。
私はそれからずーーーっと○○に泊まってみたかったんです。
今回の積立金が余ってるのはいい機会です。
うちの資金力でも、
うちの小さいスペース(敷地・建物)でも、
うちがお客様から頂戴してる宿泊代の範囲でも、
私の技術でも、
真似できることあるのかな? 何だかワクワクします
うちはまだ4年目の小さいペンション。
よそ様の良い所はどんどん真似て盗んで取り入れていきます(
図々しいですね・すいません)。
そうして少しでもヴェンティチェロが良い宿になっていければと思
ってます
ということで、11月に勉強をしてきます(とっても楽しい勉強です
が) (* ̄0 ̄)ノ
旅行はあっという間に終わってしまいました (。>0<。)
でも旅行から帰ってきた日もお楽しみが2つありました
まずは捕った貝類でお味噌汁を作って食べました。撮り忘れてし
まって写真が無いのですが、いい出汁が出て美味かったです。
ちなみに本当は貝類等は勝手に捕ってはいけません 旅館
の方にお願いしたら、「少しなら・・」と。ご厚意に甘えさせていた
だきました。
それともう一つ。
1泊であまりに寂しいので帰ってBBQをすることにしました。
せっかく海に行ったので、自分たちでは捕れなかった{サザエ}を
漁協の直売所で買って帰りました。
ところがここで困ったことが・・。
息子は{アワビ}が大好物なんです
以前に沼津に行った時も、息子が{アワビ定食}食べたいとか
で・・。
おかげで私が{イサキ定食}って・・(美味しかったけど・・)。
今回漁協の人に聞いたら、{アワビ}=4,000円って!
←息子に怒ってます!
まぁ息子孝行の旅なので・・・。
お金を渡して自分で買わせました(親は見てられなくサッサと店
外に)。
帰宅していざBBQ開始 (o^-^o)
息子が何やら新聞紙で包みを剥がしてます。
そしてジャン。
私・「何それ?!」「でっでっ、、でかっっ」。野球のグローブかっ。
長男よ、生意気だぞーーーーーーーーーーーーー・怒)
私だってそんなでかいアワビ食べたことないぞっ (いや小さい
のもそんなにないか)。
なんで親は{サザエ}で子供が{アワビ}なんだ!
でもね{サザエ}で充分美味かったんです
ついでうちのペンションで使ってる{富士桜ポーク}も焼きました
が最高です。
これにて楽しかった2012年夏旅行もおしまい。
長男よ、楽しかったかい。来年もまた行こうね (゚▽゚*)
お客様、{富士桜ポーク}、お出ししますからね ( ̄ー+ ̄)
旅行当日の朝。
前日のお客様がチェックアウトされた後、、
「自分はこんなに素早く動けるんだ?」っていうくらい、もの凄い
勢いで掃除を済ませて12:15に出発。
1カ月半、この日を待ち望んでた我が家は超ハイテンション。
「出発だあーー!」
PM2:30には旅館に着きました。
早速、海で磯遊び
今年は妻も海に入って(10数年ぶりだそうです)、息子と磯遊び。
青や黄色の魚がいましたし、貝類(土肥では{イソモノ}っていう名
前で売っている)もたくさん捕れました。
やはり広い和室は赤ちゃん連れには助かります。
次男もおとなしく寝てくれて心配ありませんでした
夕食は旅の最大の楽しみであります。
いつも書きますが、旅行の日は{米を洗わなくていい}・{お皿の
後片付けが無い}・{布団を敷かなくていい}。これは主婦(夫?)
にとっては幸せなことです。年に何回も無いのんびりできる日です。
料理は内容には「うーん?」と感じるところもありますが、この
旅館はとにかく安い。充分満足です。量は凄くて食べきれない
ほど。
私はお客様がいる日は飲酒をしないので、40日ぶりのお酒。
たまりません
{手長エビ}は西伊豆の名産だそうで、とても美味です。
とても楽しい時間でした。
温泉に入って夏の疲れもとれました。
旅館の皆様、ありがとうございました。
たった1泊の家族旅行。
あっという間に終わってしまった
いつもそう、、
楽しいことはあっという間に過ぎ去ってしまう
でも今回は帰宅してからもお楽しみがありました。
そのネタはまた次回にでも (* ̄0 ̄)ノ
夏旅行に行ってきました (*゚▽゚)ノ
我が家にとっては8月末の旅行は恒例行事になりつつあります。
今年の夏も長男は退屈。どこにも連れていけませんでしたから。
毎日、片づけやベッドメイクのお手伝い、ありがとうね。
長男に感謝の気持ちを込めての旅行です
以前に書きました通り、今年は2泊旅行を断念して1泊にしまし
た (ρ_;)
やはり赤ちゃんがいることと、長男の学校の運動会が迫ってい
るもんで。
場所は昨年と同じ土肥
旅館も昨年と同じ。
我が家は初めて同じ場所・同じ宿に泊まりました。
その理由なんですが、
:西伊豆は東伊豆に比べて海が綺麗で空いている。
:土肥は我が家から近い。山中湖~土肥は三島→修善寺経由
で2時間30分弱で着いちゃうんです。
この海が好きなんです。
:旅館の宿泊代が安い。貧乏な我が家にはありがたいですなぁ。
:私は昔ながらの温泉旅館が好きなんです。ピッカピッカの豪華な
ホテルよりもしっぽりとした旅館が好き
:今回も泊まった旅館がお気に入りの1番の理由=
旅館の建物から直接海に出れるんです。
我が家は{白い砂浜のビーチで海水浴}なんぞ全く興味がありま
せん。岩場の海でシュノーケルをつけて磯遊びがしたいんです。
お部屋から海パンをはいて旅館を出れば、すぐこの海です。
湾になってて波も無く、魚や蟹や貝がいっぱいです。
プライベートビーチ状態で宿泊客以外の人がいません。
楽しかった旅の記録はまた明日にでも・・・。
おはようございます。久しぶりの更新になります m(_ _)m
9月1日・2日の夏フェス={スィート・ラブ・シャワーライブ}が
終わりました。
これにて7月21日から始まったヴェンティチェロの長い夏シー
ズンも無事に終わりました
夏にお越しいただいたお客様、本当にありがとうございました。
感謝の気持ちでいっぱいです。
中でも夏にお越しいただきましたリピーターのお客様、本当に、
本当に、本当に!ありがとうございました。
今、夏にお会いしたリピーターのお客様のお顔を思い出しなが
らこのブログを書いてます。
皆様にお会いできて嬉しかったです。元気をいただきました。
心から感謝しております。
ありがたやー、ありがたやー(笑)。今後ともどうぞよろしくお願い
いたします。
今年の夏は、
7月終盤=蒸し暑い。
8月序盤=涼しい。
8月中盤=涼しい。
8月終盤=残暑が長くて暑い。
全体的に雨が少なく(お盆以外)お天気には恵まれた気がしま
す。
あっ、ただし富士山の静岡側の裾野=サファリパークやグリンパ
の辺りはいっつも雨が降ってたようですね。
私も家内も全力を出し切りました。パワーを使い果たし8月20
日頃から干物のようになってました
でも8月末に3日間お休みをいただいたので回復しております。
さあもう9月が始まります(始まってます?)。
よーし!頑張ります
最近のコメント