無料ブログはココログ

« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »

2012年11月

2012年11月28日 (水)

最終節

2012年のJリーグ。

サンフレッチェ広島が優勝しました。おめでとうございます。

いいなぁ・・。

もう一つの広島球団も頑張ってほしいものです (≧д≦)

 

 

 

さて、Jリーグは今週末が今期の最終節。

ということは、、、

{TOTO}も今期最後。

私は願いを込めて買っております。

Fj310223                     

 

買っているということは、、

まだ私は当たっていないということ。

億万長者になっていないということ 

 

 

はぁ~・・。

このネタ何回目でしょうかね?

いや定期的にこのネタ書きます。

もし{TOTO}のネタが出てこなくなった時は、「あいつ億万長者

になりやがったな」と思ってくださいね(笑 )。

 

 

さぁて、週明けの月曜日。

私は大金持ちになっているのでしょうかっ

         ↑

 誰ですか、「アホなやつ」と言ってるのは 

2012年11月27日 (火)

2012年 冬の大掃除

まるまる2日間かけて、大掃除をしました 

 

お客様に誤解の無いように申し上げておくと、普段から日常の

掃除もしっかりやっております(笑)。

いえ、夫婦の性格上、ヴェンティチェロはかなりしっかり掃除して

おります(親も呆れるくらい) 

 

それでも{毎日は掃除できないところ}があります。

言い換えれば、{そんなに汚れず毎日の掃除の必要がないとこ

ろ}です。

 

うちでは、7月頭と11月末の年に2回大掃除をします。

半年経った頃がちょうど掃除時ですかね。

一般のご家庭では大掃除は師走なのでしょうが、我が家は11

月にやってしまいます。

 

 

厨房掃除。毎日磨くコンロも大掃除時は分解して丸洗い。

Fj310215 Fj310214       

 

客室のベッドの裏側を掃除して風にあてます。

Fj310217 Fj310218        

 

エアコンフィルター(7台分)。

うちのエアコンは優れもので自分で清掃する{クリーン機能付}

ですがそれだけでは内部が綺麗になりません。以前、友人に

「水洗いはX」と注意されましたので、掃除機・雑巾・歯ブラシを

駆使します。

Fj310216                   

 

換気扇。

風呂・トイレ・ダイニング等合わせると14個!分解して掃除しま

す。

Fj310220_3 Fj310219_2      

 

客室やダイニングや廊下や玄関の高い所・天井・電球を磨きます。

Fj310222                

 

 

ずーーーーっとやるまで憂鬱だった大掃除。

でも終わると凄ーーーっい爽快です。

大人3名で2日間頑張りました。

夜の酒が美味いこと 

 

 

お客様、、

これにて快適にペンションでご飯を食たり、寝たりと、くつろげ

ると思います。

ぜひぜひ冬のご予約お待ちしておりまーす m(_ _)m

2012年11月26日 (月)

ありがとうございます

リピーターのお客様からたまにお土産をいただきます。

 

いつもブログで書いておりますが、、

お客様(&友人も)、、、

「どうか手ぶらでお越しくださいませ」。

お客様からは大切な大切な宿泊料金をいただくわけですから。

 

 

 

っと言いながらで申し訳ないのですが・・・ 

先日お客様からいただいたお土産。

{小原木}という和菓子。

Fj310212  Fj310213


          

 

私は{小原木}を知りませんでした。鈴鹿のお菓子のようです。

初めて口にしましたが、これが美味しいんですね!!

 

京都の八つ橋に似てますが、もう少し上品な味。

皮が美味しく中の餡子は甘さが控えめです。

妻も長男も美味しかったらしく、取り合うようにワサワサッっと

食べてしまいました 

 

何のお返しもできず申し訳ないのですが、、ありがたくいただき

ました。

ありがとうございました m(_ _)m

ごちそうさまでした 

2012年11月23日 (金)

今年の冬

気象庁が3か月予報を発表しましたね。

 

今年の冬は(関東)、、、

「寒さが厳しく、雪が多い」 

だそうです。

 

 

 

前回の山中湖の冬はとても寒く雪の日が多かったんです。

何回雪かきをしたことか・・・ 

しかも、寒さが春まで長引きました。

 

っで、、、その後はけっこう暑い夏でした 

しかも残暑は厳しく暑さが続きました。

 

 

例年より、夏の暑さが厳しく冬の寒さが厳しい。

こんな年は嫌だなぁ。

 

猛烈に暑くなる、猛烈に寒くなる、記録的な大雨、記録的な大

雪、強風、、、。だんだんと極端になってる気がします。

中間の穏やかな春と秋が短くなってる気がします。

 

 

 

雪かきが少なければいいなぁ 

でもね、3か月予報ってかなりの高確率で外れるので期待し

てます ( ̄ー ̄)

2012年11月22日 (木)

カラス

最近、カラスをよく見ます。

 

少し前は山中湖ではそんなに見かけなかったような気がします。

 

 

何だかカラスって都会にいるイメージがあります(勝手にすいま

せん)。都会は暖かいし、エサも多いし、ねぐらもあるだろうし。

 

山中湖も段々と平均気温が上がってきてるのでしょうか?

でも、餌はそんなに無いと思うんでよね。

 

 

私、、あんまりカラスが好きではありません。

何だか不気味です。さらに群れて飛んでると怖いです。

何より大自然と不釣り合いな鳥な気がします(←またまた勝手

にすいません)。

2012年11月20日 (火)

波乱のスタート

先ほど、まだ暗いうちに妻と息子が遠足に出かけました 

 

 

「よし、次男が起きないうちに掃除機がけ・風呂掃除・PC

での事務作業等々やっちゃおう」 

 

っと、、思ってたら、、次男の泣き声が・・・。

起きたようです ( ̄ロ ̄lll)

 

「いっつもそんな時間に起きないじゃん」 (*`∧´)

何となく「ママがいない」とか感じるのでしょうか?

 

何の作業もできないまま次男を抱っこしにいくと、、

服がビショビショ 

おしっこが溢れてるみたい。

「普段、そんなことないじゃん」 (*`∧´)

着替えをいくら探しても見当たらない。妻にメール&電話して

もつながらない。

 

 

いきなり波乱のスタート 

まだまだ先は長いぞー 

 

今朝の富士山は最高でした。

Fj310208 Fj310207




2012年11月19日 (月)

不安な1日

明日は長男の小学校がお休み。

そして地域の遠足があります。

行先はディズニーシーだそうです 

 

 

我が家は毎年長男とママの2人で参加。

人混みが嫌いな私はいつもお留守番 

 

 

私、毎年この日が楽しみなんです。

凄ーーーい、ゆっくりできるんです 

 

主婦(私は男♂ですが)の皆様ならわかってもらえると思います。

うるさい子供・うるさい夫(我が家では妻♀ですが)が早朝から

夜遅くまで不在なんですよ。

 

例年(過去のブログをご覧ください)、午前中から近所の温泉=

{石割の湯}に行きます。

お風呂に入ったり、お昼ご飯を食べたり、お酒を飲んだり、読書

をしたり、昼寝をしたり、、、半日温泉で過ごします。

帰宅後は、1人で晩御飯を食べながら録画してあった番組を見

たり・・・。

 

たまには1人も良いもんです。

凄いリフレッシュできる楽しみな1日 ( ̄▽ ̄)

 

 

 

 

ところが、、、

今年は、、、

私=「今年も楽しんできてね」。

妻=「お留守番で悪いけどよろしくね」。

私=「たまには1人でゆっくりするさ」。

妻=「?!  次男はおいていくよ。2人で留守番だよ」。

 

私=「?????!!!!!!!!!!!」 

 

長男と妻は早朝5:30に出発。帰りは夜10:00近いはずです。

 

父親と生後9か月の赤ん坊が2人で丸1日ですよ。

どーしよっ・・・・ 

最近はミルクも飲まないし。

 

楽しみな1日が一転不安な1日に。

明日は大丈夫だろうか?

Fj310135

2012年11月17日 (土)

買い物の途中で

毎週、山中湖の隣の町=富士吉田市に買い出しに行きます。

 

 

 

一昨日、私が必ず寄る大型スーパーで買い物をしてました。

買った物を車に積んでて、フッと見上げた光景です。

 

日常の生活の一部であるスーパーの駐車場と非日常的な富士山。

Fj310200 Fj310201     

 

何とも不思議な気分になりました。


2012年11月16日 (金)

前半戦が終了

NFLネタです。

 

 

早いものでNFLも前半戦が終了しました。

ついこの間、今シーズンが開幕したと思ってたら、もう後半戦が

始まります。

 

 

 

前半が終わって私の応援してるチームはどうだったのか?

 

 

スティーラーズ(6勝3敗)=序盤弱々しかったが、徐々に上昇。

                  プレーオフも可。

 

テキサンズ(8勝1敗)=ただ今リーグ最強。スパーボウルも制

               覇か?

 

パッカーズ(6勝3敗)=こちらも序盤は心配でしたが徐々に持

               ち直してきてる。プレーオフは可。

 

ライオンズ(4勝5敗)=昨年の躍進は何だったのか?今年は

               脱落しそう。

 

バッカニアーズ(5勝4敗)=チーム力はイマイチ。プレーオフは

                  何とか可能性はあるがまだ再建途

                  中の若いチーム。

 

49er’s=(6勝2敗)=古豪復活。今年はスーパーボウルも

               狙える。

 

 

 

 

なかなか試合の放送が深夜で観戦ができませんが、来年のス

ーパーボウルまで楽しみです。

1度、アメリカのスタジアムで観戦してみたいなぁ。

2012年11月15日 (木)

冬モード?

昨日の天気予報では、今朝の最低気温は-5℃近くまで下が

るとのことでした。

っで、実際はそこまでは下がらず-2℃程度でしょうか。

 

富士山に積もった雪が厚くなってきました。

今朝の富士山。

Fj310198 Fj310199




 

まだまだ山中湖は冬本番ではありません。

本番は今より15℃は寒いですから。

 

でも、お客様にしてみればかなり寒いかもしれません。

ご持参される服は冬仕様でお願いいたします(秋仕様ではあり

ません) (o^-^o)

2012年11月14日 (水)

研修旅行② リゾナーレ

リゾナーレ八ヶ岳(小淵沢?)に宿泊いたしました。

Fj310140 Fj310141          

 

 

{リゾナーレに泊まること}が今回の旅の目的です。

その経緯については今年の9月7日のブログで書いてます。

 

 

お部屋。

Fj310144_2


                       

 

夕食。

Fj310176


 Fj310178          

Fj310179 Fj310182        

 

中庭。

Fj310162 Fj310166           

Fj310187                  

 

 

今回はお宿さんの名前を出してしまってるので、感想・詳細は

省略いたします。

 

ただ1つ言えるのが、残念だった宿・普通の宿・良かった宿、、

ホテル・ペンション・民宿、、どんな宿に泊まっても凄い勉強にな

るんです。

 

普段はお客様をお迎えする立場の私達夫婦が、泊まる側の立

場になる。一宿泊客の目線で気づくことがたくさんあります。

良い面で真似したいこと。ダメなことだと気づかされること。

 

 

 

今回のリゾナーレ。

 

宿泊料金は最も安いレベルのプランでも、ヴェンティチェロより

1人につき4,000円も高いです(プランによっては10,000円

近く)。                                        

だから、そっくり導入できることは無いのかもしれません。

でも、いくつか「ヴェンティチェロでも真似させてもらおう!」があ

りました。

少し時間がかかることもあれば、直ぐにでも採用しようというこ

とがあります。

 

 

そんな事柄に気づくわけです。泊まってよかった。

 

やっぱり職業柄、私達はたまに旅行に行かなければいけませ

ん。そして色々な他所のお宿さんに宿泊しなければいけません

(仕事なので寛げませんが・笑)。

 

お客様、、

ヴェンティチェロを少しずつでも良くしていきたいと思ってます。

「ここに泊まってみれば」というお宿さん情報がありましたら、い

つでもお待ちしております m(_ _)m

2012年11月13日 (火)

研修旅行① 小淵沢

小淵沢に家族で研修旅行(←私が勝手に研修と言ってます)

に行ってきました 

 

あくまで仕事での旅行ですが、楽しい仕事ですね 

何で今回の旅が必要なのかは以前のブログ=2012年9月7

日の記事に書いてあります。

 

我が家は必ず夏に2泊の旅行をすることにしてます。でも、今年

は諸事情により1泊しかできませんでした。

だから、旅行積立て金が残ってたので、今回の旅行が可能にな

ったわけです 

 

 

 

小淵沢は良い所でした (* ̄ー ̄*)

 

我が山中湖は山梨県の南東の端=神奈川県と静岡県との県

境にあります。

小淵沢は山梨県の北西の端=長野県との県境にあります。

つまり今回は山梨を横断したことになります。

行きは、高速道路=中央自動車道で1時間20分。

帰りは下の一般道で2時間20分。

近いもんです。

 

 

 

初日は雨 

だから写真はありません。

宿泊するホテルの周辺には、森の中におしゃれな別荘・カフェ

・乗馬クラブなんかがあって良い雰囲気。

山中湖より自然が残されて景観が守られてます。

 

小淵沢駅。けっこう観光客がいました。

Fj310137 Fj310139      

 

 

 

2日目は一転晴天 

気持ちが良かったです。

 

八ヶ岳が美しい。

Fj310191 Fj310192_2

 

八ヶ岳、そばで見ると大きいなぁなんて思ってたら(2,000m級

?)、、逆側を見るとさらにドデカい南アルプスの山々(3,000

m級?)。迫力が違います。

Fj310194 Fj310195       

 

遠くに富士山も見えました。

Fj310197                 

 

楽しみだった研修旅行。楽しいことはあっという間に終わって

しまう(特に1泊ですと・・)。

 

次回は、今回のメインでした宿泊施設について書きますね。

2012年11月11日 (日)

ほうとうの話③  華や

私がお客様におススメしてるお店が、、

 

{華や}です。

Fj3101210002                       

 

 

私は色々山中湖で食べた中でここの{ほうとう}が1番好き。

でも、、あくまで!!個人的に好きというだけです。食べ物には

人それぞれ好みがありますからご了承ください。

 

 

湖畔通り沿いの良い場所にあるのですが、何故か観光客には

見つけにくい・あまり目立たない・駐車場に入りにくいようです。

通りから見るとこんな感じ。

Fj3101200001                    

 

 

店内は奥に座敷があるので赤ちゃん連れには助かります。

Fj310119                     

 

 

ここの{ほうとう}は美味しい。

いや、各家庭で作る普通の当たり前の{ほうとう}が食べれます。

 

ほうとうの種類はそんなに多くはなく、{かぼちゃ}・{地鶏}・{豚

肉}・{きのこ}・{海鮮}・{キムチ}だったかな。

ブログで紹介するなら食べようと思い、先日、お客様を連れて

行ってきました。やっぱり美味かった。

写真が下手ですいません。

Fj3101160001 Fj3101180001          

Fj3101170001                

 

 

{ほうとう}はランチにしては少々お値段が高いです。

しかし、1つの量が多いのでシェアして食べれます。

よく食べるご家族なら人数分必要ですが、普通のご家族でした

ら、2つも頼めば充分です。野菜が軟らかく煮てあるので小さい

お子様にも取り分けてあげれます。

{ほうとう}を1つ頼んで、サイドメニューのおかずや白いご飯を

頼んでもOK。

 

 

お客様、、、

これからの寒い季節に熱々の{ほうとう}がおススメです 

2012年11月10日 (土)

ほうとうの話②  本当の味ではない

昨日に続き{ほうとう}ネタです。

私にしては珍しく怒ってます

 

 

山中湖のほうとう屋さんで、おそらく最も観光客に人気がある

お店(いつも混雑してます)があります。

↑注!!これはきのう書きました私が紹介したい店ではあり

ません。

 

ここで初めて{ほうとう}を食べた時、、

おもわず「?!!」、「ま”す”い”」。

なので、このお店の場所や店名などの詳細は迷惑がかかるの

で書けません(うちのお客様にはお教えしてます)。

 

機会があって最近このお店に行きました(2回目)。

何で不味いのか?

 

1・冷凍野菜を使ってる。

2・汁に出汁が全く効いてなく、お湯に味噌を溶いただけの味。

3・調理方法に問題がある。

 

3は厨房を見たわけじゃないので分かりません。分かりませんが

プロの料理人には誤魔化せません。

たぶん、野菜と麺と汁の3つを大きな別鍋で煮てるんじゃない

かな。そして提供する直前に土鍋で合わせるだけ。

これじゃ、ただでさえ出汁が聞いてない汁に根菜の旨味が出ない。

麺にも味が乗らない。

出てくるのも早いし、見た目もそれらしくなってるけど、これは

{ほうとう}ではありません。

 

 

家族で「何でこの店こんなに混雑して人気があるんだろう?」っ

て不思議に思います。

まずお店側も「こんなんで良いんだ」ってなります。

 

それと1番残念なのが、、

県外からの観光客が「{ほうとう}ってあんまり美味くない」って

思われちゃうことです。

上記の{ほうとう}を食べたら嫌いになる人もそりゃいます。

 

 

お客様、、、

本当の{ほうとう}って美味しいです(前回のブログで書きました)。

うちのお客様にいつもお教えしてるお店を次回に紹介しますね。

2012年11月 8日 (木)

ほうとうの話①  美味しい郷土料理

お客様がチェックアウトされる時(山中湖近辺で遊ぶ際)、私は

よくお昼に{ほうとう}・{吉田のうどん}をおススメします。

特に寒いこれからの時期には熱々の{ほうとう}がおススメです。

 

 

{ほうとう}は山梨の郷土料理。

だから、地元の人間は滅多に外の店では食べません。自分の

家で普通に作って食べるものです(もちろん我が家も)。

 

{ほうとう}の麺は平打ちのうどんみたいなもの。名古屋のきしめ

んに似てるかな。

具は何でも良いのです。

 

 

{ほうとう}の美味さはどこにあるかというと、、、

根菜や葉物の野菜、鶏肉や豚肉等のたくさんの具を煮込むと、

そこから旨味が汁に出てきます。

120119_16230002                      

 

そこに{ほうとう}の麺を入れます(山梨ではスーパーに売って

ます)。旨味が詰まった汁、それを吸った麺が最高なんです。

120119_16240001                       

 

我が家も大好きです。

120127_12270001                     

 

 

 

私たち山中湖の村人は普通に家庭で作って食べる{ほうとう}。

でも、お客様への情報も必要なので、たまーーーに外で食べる

ことがあります。

 

しかし、、、

正直、あまり美味しいって思う店が無い。

自分で作った方が美味しい。

そりゃそうです、我が家は家族分だけ、お店は大量に作るわけ

ですから 

 

残念がら、うちのお客様で「{ほうとう}嫌い・苦手」っていう方が

けっこういらっしゃいます。

 

我が家もお店で味気の無い{ほうとう}にあたると、妻と「これじゃ

ー{ほうとう}好きになるわけないわな」って話によくなります。

 

 

でも、本当の{ほうとう}って美味しいんです。

我が家で食べさせてあげたい。

 

次回は、我が家が外食(山中湖)で{ほうとう}を食べて「美味

いなぁ」と思うお店を紹介します 

2012年11月 7日 (水)

交代制

次男の成長スピードはとても速く、長男の時とは比べものにな

りません 

 

大きな声で笑い、大きな声で怒り、大きな声で泣きます。

 

悪さもするようになりました 

「触っちゃダメっ」って怒られる物にかぎって触って口に入れる。

「これなら触ってもいいよ」って物には興味を示さない。

悪いヤツめ (-゛-メ)

 

 

 

以前のブログでも書きましたが、お客様がいる日は大変です。

 

デカい声で泣いて暴れたり、厨房に侵入してきたり(危ないです)。

だから、仕事の日は家族3人=私・妻・長男が交代で次男を抱っ

こしてあやします。

 

 

思わず妻が撮った2枚。

妻が働いてる間は私が担当(お客様の食事を仕込みながら)。

Fj310125                 

Fj310126

                   

私は腰が悪いので困ったもんです。

 

 

そして私が思わず撮った1枚。

Fj310107                 

私も妻もどうしても手が離せない時は、長男が号泣する次男を

抱っこしてます。

宿題(漢字ドリル?)をしながら泣く弟にかまってるお兄ちゃん。

助かります m(_ _)m

 

そして誰も手が離せない時は、、、こんな感じ・・。(虐待じゃあり

ません・笑)。

Fj310130                 

 

 

今はまだハイハイ。

立ち歩くようになったら・・・、怖い・・・・ 

2012年11月 2日 (金)

秋だけど冬

山中湖はただ今秋真っ盛り。

紅葉も徐々に見ごろになってきてます 

 

 

美しい富士山、高原の湖を堪能できます。

Fj310131                      

Fj310132                     

 

 

今朝の山中湖の最低気温は-1℃くらいまで下がったようです。

久々の氷点下 

 

 

お客様、、、

山中湖の季節は秋です。いや風景は美しい秋です。

でも、気温はお住まいの地域だと真冬の気温です(え?氷点下

にはならないって?)。

服装(寝巻も含む)は冬使用でお越しくださいませ。

 

 

私はつい先日まで半袖で頑張ってました。

だって山中湖の冬が本番になると、、もーーーっと寒くなるん

ですもの。前回の冬は、最低気温が-20℃近くになった日が

あります。

つまり、今の気温から20℃寒くなるんです。

(お客様はもう厚手の服装でお越しいただきたいのですが)我

々地元住民は今から厚着してたら冬が越せません。

 

なんて思って頑張ってたけど先週、、我慢できず長袖に変更。

「気持ちいい。もっと早く着れば良かった」 

そんな私を見て妻は「相変わらずアホだねー」ですと・・ (-_-X)

2012年11月 1日 (木)

本栖湖

皆様は{富士5湖}を全部言えますでしょうか?

 

先日富士五湖をドライブしてきました。

 

 

 

ヴェンティチェロのある{山中湖}は5湖の1番右=東にあります。

1番左=西にあるのが{本栖湖}です。つまり山中湖から見ると

1番奥にあります。

もう少しドライブするとすぐに静岡県で、私がよくお客様にお勧

めする{朝霧高原}があります。

 

 

本栖湖。

Fj310111                    

 

湖畔に立って真っ先に感じたのは、、「凄く良いなぁ」。

久しぶりに来ましたが、本栖湖の雰囲気に心をうたれました。

私が住む山中湖とは全く違う空気。

「静寂で自然が豊か」。これを都会から来る人々は望んでいる

んじゃないかなって思いました。

 

 

本栖湖は富士5湖で3番目に大きな湖。

ヒメマスやブラウントラウトやニジマスが釣れます。

千円札の裏に描かれております(見てみてくださいね)。

そして何といっても特徴的なのが富士5湖で一番深い水深。

約120mあります。

だからこんな乗り物があるのです。

Fj310112                     

{もぐらん}。

左に{もぐらん}が見えます。

Fj310114

これ、息子と乗ってみたいな~。

残念ながら今は現在は土日祝日のみの営業で乗れませんで

した。11月26日~3月15日は冬季休業です。

 

 

お客様、、、

{富士5湖}は全部雰囲気が違います。ドライブで周ってみては

いかがでしょうか。今回は山中湖から出発して戻るのに3時間

でした(閑散期の平日で)。

« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31