無料ブログはココログ

« ほうとうの話①  美味しい郷土料理 | トップページ | ほうとうの話③  華や »

2012年11月10日 (土)

ほうとうの話②  本当の味ではない

昨日に続き{ほうとう}ネタです。

私にしては珍しく怒ってます

 

 

山中湖のほうとう屋さんで、おそらく最も観光客に人気がある

お店(いつも混雑してます)があります。

↑注!!これはきのう書きました私が紹介したい店ではあり

ません。

 

ここで初めて{ほうとう}を食べた時、、

おもわず「?!!」、「ま”す”い”」。

なので、このお店の場所や店名などの詳細は迷惑がかかるの

で書けません(うちのお客様にはお教えしてます)。

 

機会があって最近このお店に行きました(2回目)。

何で不味いのか?

 

1・冷凍野菜を使ってる。

2・汁に出汁が全く効いてなく、お湯に味噌を溶いただけの味。

3・調理方法に問題がある。

 

3は厨房を見たわけじゃないので分かりません。分かりませんが

プロの料理人には誤魔化せません。

たぶん、野菜と麺と汁の3つを大きな別鍋で煮てるんじゃない

かな。そして提供する直前に土鍋で合わせるだけ。

これじゃ、ただでさえ出汁が聞いてない汁に根菜の旨味が出ない。

麺にも味が乗らない。

出てくるのも早いし、見た目もそれらしくなってるけど、これは

{ほうとう}ではありません。

 

 

家族で「何でこの店こんなに混雑して人気があるんだろう?」っ

て不思議に思います。

まずお店側も「こんなんで良いんだ」ってなります。

 

それと1番残念なのが、、

県外からの観光客が「{ほうとう}ってあんまり美味くない」って

思われちゃうことです。

上記の{ほうとう}を食べたら嫌いになる人もそりゃいます。

 

 

お客様、、、

本当の{ほうとう}って美味しいです(前回のブログで書きました)。

うちのお客様にいつもお教えしてるお店を次回に紹介しますね。

« ほうとうの話①  美味しい郷土料理 | トップページ | ほうとうの話③  華や »

観光情報」カテゴリの記事

コメント

美味しお店だけ教えて~。(^O^)不味い店は放っておきましょ!(^O^)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ほうとうの話②  本当の味ではない:

« ほうとうの話①  美味しい郷土料理 | トップページ | ほうとうの話③  華や »