無料ブログはココログ

« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »

2013年12月

2013年12月27日 (金)

お正月シーズン

明日からお正月シーズンのお客様がいらっしゃいます。

 

 

気温がだいぶ寒いようです。

おそらく最低気温は-10℃以下にはなると予想します。

暖かい服装・寝巻でお越しくださいませ。

 

 

また道路の混雑も予想されます。

うちは17:30までのチェックインをお願いしております。

遅くなりますと暗くなりますし、道路の凍結も危ないです。

各観光スポット(サファリ・アウトレット・トーマスランド・グリンパ等

)からはお早めにご出発してくださいませ(15:00~16:00には

ご出発してくださいませ)。

 

 

さあー!1月5日まで仕事で突っ走ります。

2013年12月26日 (木)

クリスマス

昨日、仕事が一段落したので我が家はクリスマスパーティー。

 

 

朝、起きたら枕元にプレゼントがあって大喜び。

Fj310761 Fj310762           

 

夜は子供の好きなものを用意して乾杯です (o^-^o)

Fj310763                        

 

12月は長男の誕生日があるので2回もケーキにありつけます。

Fj310766_2


                           

Fj310767 Fj310768          

 

何だか12月は楽しい我が家です 

2013年12月21日 (土)

長男・誕生日

長男の誕生日のお祝いをしました。

実際の誕生日は少し後なのですが、仕事の都合上、先に済ま

せてしまいました。

 

 

最近は「お父さんの作るものじゃ嫌だ」とか言います(笑)。

だから出前にしてます。

Fj310752_2 Fj310753_2             

 

ケーキは後のお楽しみ。

Fj310755_2 Fj310754_2           

 

きっと次男が「長男のプレゼントくれくれー」って騒ぐと予想。

だから事前に次男にもミニプレゼントを渡しておきました。

Fj310759                         

 

なぜかプレゼント。そして本人は自分のお祝いと勘違い。

Fj310758 Fj310756         

 

 

次男が気を取られてるうちに長男のプレゼント。

要望通りで満足そうです。

Fj310757 Fj310760             

 

 

長男よ、誕生日おめでとう。

大きくなっていく様子がとても嬉しいです。

2013年12月20日 (金)

2013年・石割の湯

私は毎年、年末に{石割の湯}に行きます。

ここでゆっくり湯につかりながら1年を振り返ります。

 

 

お客様、{石割の湯}はおススメの立ち寄り湯です。

ヴェンティチェロから車で5分。

規模は小さいですが、何だかしっぽりとした雰囲気で落ち着け

ます。

私にはお湯がぬるいのですが、その分ゆっくり長湯ができます。

お子様にも入りやすいかもしれません。

また大広間があるのでゆっくり食事・休憩ができます。

 

そして、、、ここの1番のおすすめポイントは、、、安い!

大人=700円。

ありがたいもんです。

 

 

 

私が行った時は、雪を見ながらの風呂で、なかなかいい雰囲気。

Fj310742                         

 

大広間でゆっくりしました。

妻が迎えに来てくれたので、まさかのビールでしたとさ♪

Fj310743 Fj310744

2013年12月19日 (木)

この冬、初めて

予報通り、昨日の昼から雪が降ってきました。

 

今朝、6時から雪かき開始。

でもまだ降ってます。

Fj310745 Fj310746          

 

 

私は{雪かき}大っっっーーーー嫌い。

でも、またこの季節が来てしまいました。

今回は12月にしてはけっこうまとまった雪です(25cmは積も

りました)。

 

今年初めての本格的な{雪かき}。

 

 

ただいま朝の9時過ぎ。

ようやく雪かきが終わりました。

このまま降りやんでほしいなぁ。

Fj310748

2013年12月18日 (水)

さかな公園

お客様、お魚を見るの、、お好きですか?

今日は我が家のおススメスポットです。

{さかな公園}です。

Fj310725 Fj310726          

 

場所はお隣の忍野村。車でヴェンティチェロから15分です。

 

 

はっきりいって{水族館}とは言えない小さい規模で、ショボイっ

て感じる方もいるかもしれません。

でも、小さいお子様には充分で1時間~2時間は楽しめます。

逆にデカすぎると幼児は飽きちゃいますもんね。

 

展示されてる生き物は山梨県内に生息する淡水魚です。つま

り海の魚はいません。

 

私の様に魚好き・釣り好きには、大人でも楽しいところです。い

や、たまりません。だってあの{イトウ}がいるんですから。{ニッ

コウイワナ}・{ヤマトイワナ}もいます。

 

そしておススメが、ある一定期間で変わっていく企画物です。

小さい水槽で展示されたりします。

先週私が行った時は、{日本の水生昆虫}・{世界のカブトムシ}

が展示されてました。

 

ドジョウやフナに次男も興奮。                                      

Fj310727 Fj310729           

Fj310728 Fj310730





           

 

大きなコイに、なぜかチョウザメ。

Fj310731 Fj310732          

 

大きなニジマスにヤマメ・イワナ・ブラウントラウト等。

Fj310733                         

 

地味ですが、大人にはこういったものが嬉しいです。ハヤやタ

ガメ・ミズカマキリ・ウナギ。昔はいっぱいいましたが、今ではな

かなか目にする機会が無くなった貴重な生き物です。

Fj310737 Fj310736           

Fj310734 Fj310735           

 

そしてなぜかこんなヤツがいました。次男は一気にブルーに。

Fj310738                          

 

 

お客様、、

この{お魚公園}の魅力はその入館料です。

大人=400円。小学生=200円。幼児=無料。

安いですよねーー。

この金額に見合った施設です(私はそれ以上だと感じました)。

2013年12月17日 (火)

夜に浮かぶ富士山

当然ですが、、夜には山中湖村は真っ暗になります。

 

夜になり周り全てが闇に包まれると、昼間は間近に見れる富士

山もその闇の中に消えてしまいます。

つまり全く見えません。

 

 

 

ところが、いくつかの条件が合えば1年間で数日(十数日?)、

夜でも富士山が見えるんです。

 

:{晴れていて空に雲が無い}。

 =当然雲に隠れてれば富士山は見えません。

:{月明かりがある}。

 =満月(またはそれに近い状態)の明るさが必要です。

:{富士山にしっかり雪が積もってる}。

 =いくら月明かりがあっても富士山が白くコーティングされて

  ないと反射せず真っ黒で分かりません。

 

 

 

こんな、{夜に見える時の富士山}が私は大好きなんです。

 

闇の中にボーっと浮かんで見える富士山は、、何ていうか、、

幻想的っていうか、不気味な感じさえします。

夜遅く出かけてたりして、富士山が浮かんでると「オッ!?」って

ビックリしたりしますもんね。

 

 

 

その夜の富士山の魅力をブログでお伝えしようと何度か写真を

撮ってるのですが、、、全くうまくいかず。

こんな感じです。

Fj310724                        

「何だかな~」って感じ。

こっちの方向に確かに肉眼ではっきり富士山が見えてるんです。

何度試しても真っ暗。カメラ(リコーのデジカメ=R10)が悪いの

か私の技術が足りないのか・・・。

 

 

っっっで、

先週お泊りいただいたお客様が撮った1枚。

上の私のと同じ日(同じような時間帯)です。

Dsc01753                       

 

凄いですね!しっかりいますね、富士山が。

この差は何なんでしょうか。

まずカメラの性能が違うんでしょう。高価な物とのことでした(S

ONYでした)。

そしてそれを使いこなす技術があるのでしょう。

お客様のご厚意で写真をいただきました。ブログに乗せるのも

了承済みです(笑)。

 

I様、ありがとうございました。

記念にとっておきます♪

2013年12月16日 (月)

2013年・我が家の10大ニュース ①

① 「2013年もヴェンティチェロが続けれた」

 毎年、年末にはこのネタです。

 それだけ大変だということなのです。

 

 詳細は書けませんが、、

 うちが大変な理由として、

 {開業時に自己資金が豊富に無く融資を受けている}。

 {2011年の震災の影響}。

 {育ち盛り2名}。

 こんなとこです(笑い)。

 

 先週、山中湖村で衝撃のニュースが飛び込んできました。

 山中湖畔でも最高の立地にあるホテル(比較的新しい)が倒産

 するというのです。

 理由は{東日本大震災}だそうです。

 あの震災からあと少しでもう3年が経つというのにまだ影響が

 あるのです。

 これが現実です。

 

 

 って、、暗めの内容になりましたが、、違うんです!                                       

 今年も続けれたことを喜んでいますし、お客様に感謝しており

 ます。

 

 今年初めてヴェンティチェロを利用していただいたお客様、、

 ありがとうございました。たくさんある宿から選んでいただいて

 感謝しております。

 

 そして、、リピーターのお客様、、本当にありがとうございます。

 皆様のおかげでヴェンティチェロがやっていけてると思っており

 ます。

 毎年このお礼を書いてますが、毎年毎年実感してます。ありが

 とうございます。

 年に1回、いや2~3年に1回で充分でございます。もしよろしか

 ったら、末永くヴェンティチェロを可愛がっていただけたらありが

 たいです。

 よろしくお願いいたします m(_ _)m

2013年12月15日 (日)

2013年・我が家の10大ニュース ③②

③ 「次男が中心だった1年間」

 今年は良しも悪しも我が家は次男が中心だった1年でした。

 

 昨年はかなり年がいった中年(=私・妻)が赤ん坊を育てるんで

 す、、大変でした。でも、「来年はこの子も成長して楽になるはず

 」って思ってました。

 

 っで、、、今年。

 

 次男は体は大きくなってません。小さいままです。少し心配で

すが、小さいので扱いが楽でチョコチョコと可愛いもんです。

 

 中身は急速に成長してます。「え?!1歳ってこんななの?」って

 驚かされます。

 基本的に悪いヤツです。我がままで怒りっぽくて、悪さばっかり。

 コイツ、保育園に通わせたら、しょっちゅう私は先生から呼び出

 させて怒られるんだろうなって心配です。

 

 それでも親にしてみたら当たり前に可愛いんですから不思議な

 もんですね。

 

 

 

② 「グーッと成長した長男」

 長男は今年、ずいぶん成長しました。

 ここ2~3年はドンドン成長してましたが、今年は特にグーッと

 急カーブで成長してる気がします。昨年の写真と見比べると

 一目瞭然。

 

 体つき・顔つきから幼児の面影は無くなり、すっかり大きな少年

 、、いや青年の入口?の雰囲気。

 

 中身は外観に伴ってませんが、色々な角度から思春期を迎え

 てる気がします。

 親と距離をおくようになりました。特に私(お父さん)には反抗

 期の気配も。少し小4だと「早いだろ」って思いますが、成長し

 ていく姿は嬉しいもんです。

 

 ただし、、、もう少しオツムの方も成長してほしい。勉強があま

 りにできず心配です・・・。

 来年は心身&脳みそともに健康に育ってほしいぞーー。

2013年12月13日 (金)

2013年・我が家の10大ニュース ④

④ 「ネタが多かった広島カープ」

 今年のカープは近年珍しく色々なことがあった1年でした。

 

 {球団初のクライマックスシリーズ進出}=素直に嬉しかった

 です。

 

 {ドラフト会議で大学NO1投手・大瀬良を獲得}=大瀬良投手

 のクジを引き当てた瞬間、私はテレビの前でガッツポーズ。他

 のドラフト選手(2位以下)にも有力投手・野手がいます。若鯉

 の活躍が楽しみです。

 

 {大竹投手FAで巨人へ}=ガッカリの一言。

 

 {マエケン、メジャーリーグ希望}=これには本人の希望、球団

 の懐事情など色々な要因が絡んでます。

 でもね、、私、実感しました。近い将来、マエケンがカープを出

 ていくの日が来るのでしょう。男気あるマエケンです。先に書い

 た先輩投手とは違い国内の他チームのユニフォームを着るこ

 とはないでしょう。メジャーなら応援します。

 でも、今年最後に寂しいニュースでした。マエケンのいるうち

 に優勝をしなければいけません。時間がありません。

 

 来年もカープを一喜十憂?しながら応援します。

 あ~、どこか有力な企業(勝利最優先で財を投入できる)がカ

 ープを買収しないかな・・・。

2013年12月12日 (木)

2013年・我が家の10大ニュース ⑥⑤

⑥ 「スズメバチ」

 今年の夏はこれに悩まされました。今年の夏は少雨でしたが

 、それが原因でしょうね。

 ペンションの敷地内に朝~夕方からブンブンいっぱい。お客

 様も危ない目にあったし、私も生まれて初めて刺されました。

 

 敷地内のどこを探しても巣が無く、近隣の森を探しても(半径

 100m)どこにも巣がありません。忙しく暑い夏の間、何度も

 山に入りました。

 ハチトラップの数を増やしたり色々対策しましたが、結局、夏の

 間悩まされました。

 

 しかし、一発大逆転。ネズミホイホイをハチがよく集まる場所に

 置いたら、、、ピタッといなくなったんです(詳細は9月3日の記

 事にあります)。 これは来年以降の対策の参考になりました。

 

 

 

⑤ 「夏旅行」

 我が家の楽しみ、毎年恒例の夏旅行は、、{1泊}。しかも{

 熱海}。しかも{台風}。

 {1泊}と{熱海}の理由は9月10日の記事にあります。

 

 何だか盛り上がらない旅行でした・・・。

 熱海は大人がゆっくりとするところ。子連れ家族がアクティブ

 に楽しめるところではなかったと反省してます。

 

 でも泊まったお宿さんが凄ーーーく良くって救われました。お

 宿さんに感謝しております。あらためて宿の大切さを実感しま

 した。

 

 ところで、、いつも私は書いてます通り、「我が家の旅行は必

 ず2泊」と決めております。予算も毎月毎月積み立てて2泊分

 を貯めます。

 つまり、、今年の1泊分が余ってるんですーーー♪

 来年は、、いよいよ念願のヒグマを見に行けるか?

2013年12月11日 (水)

2013年・我が家の10大ニュース ⑨⑧⑦

⑨ 「寒い冬と猛暑」

 このネタはもう毎年の事です。年々、冬は極端に寒く、夏は極

 端に暑くなってきてる気がします。

 

 今年も1月~4月くらいまで寒くちょいちょい雪も降る厳しい冬

 でした。

 

 そして、、夏は暑かったですね。

 山中湖では忘れもしません、、8月9日ころからグーーッと暑く

 なって30℃超え連発。10日に山中湖でライブイベントがあっ

 たので覚えてるんですよね。それから24日あたりまで暑かっ

 たはずです。

 以前は山中湖で30℃超えはあまり無かったんですけどね。

 避暑地とは言えなくなってきました。それでも都市部の35℃

 超えよりはマシですが。

 確か、西日本では観測史上最も暑い夏で、東京では最低気

 温が30℃を下回らない日があったとか・・。

 想像がつきません。

 

 

 

⑧ 「台風連発」

 これも前と同じ気候ネタです。

 今年は台風が多かったです(特に秋)。

 大きな台風が過ぎ去ったと思ったら、南の海上にまた新しい台

 風が発生。次から次へと毎週台風がやってきました。

 予約キャンセルもけっこう有り商売にも影響が・・・。でも山中湖

 で大きな被害が無く良かったです。

 

 

 

⑦ 「サザンオールスターズ復活」

 これは我が家の10大ニュースに入ります。

 実は私はサザンを好きですが凄いファンではありません。そ

 りゃ私も運転中にカーステで聞いてたのはサザン、ユーミン

 という世代ですから、当然好きですが。

 でも妻は違います。熱狂的なファン。昔からファンクラブに入会

 しててコンサートには必ず足を運んでたそうです。

 

 そして、今年の夏、、ペンションがスペースシャワーライブで忙

 しい最中、妻はサザンの茅ヶ崎ライブの方にピューッと行って

 しまいました。

 ペンションの仕事の方は大変!

 でも、、「何かを一生懸命応援する」、「何かに夢中になる」って

 大切なことで素敵なことだと思うんです。

 だから「良し」としましょうね。

 サザン、、山中湖・きららでライブしないかなぁ。

2013年12月10日 (火)

2013年・我が家の10大ニュース ⑩

あっという間に12月。今年もあと3週間くらいですね。

 

 

今年も年内の10大ニュース(我が家の)を記録しておこうと思い

ます。っといっても今年はあんまりネタが無い年(詳細は後で書

きますが)。10大ニュースって言える内容じゃありません。

お客様、つまらない内容で申し訳ございません。

この10大ニュースの記事は自分の為に毎年書いてます。

後々振り返ると、「あー、こんな年だったんだ」って懐かしかった

り、役にたったりするんです。人間の記憶なんて曖昧で色々忘

れていくもんですから。

 

 

 

⑩ 「特に無かった1年」

 何ていうか、、、今年はこれといって何かあった年ではありま

 せんでした。

 

 「なんじゃそれは?」って感じですよね。

 

 特に変わったことも無いし、特別楽しかったことも無かった1年。

 

 まず、「刺激が無いつまらない1年だった」とも言えます。

 理由は金銭的なこともあるし、時間的なこともありますけど、一

 番の理由はやはり次男がいることです。次男は我がままです。

 長い間車に乗らない、お座りしてご飯を食べない、思い通りに

 ならないと怒る。だから、親が旅行・外食など行く気にならない

 んです。楽しいレジャーが無かったなぁ。まぁ1歳数か月じゃ当

 たり前ですかね。

 

 別の見方をすれば、「何事も無い平和な1年だった」とも言えま

 す。

 毎日毎日、仕事をして育児に追われる。それはとても幸せな事

 かもしれません。

 もっともっと私がポジティブに楽しみながらできるようになれば

 良いんでしょうね ←来年の目標です。

 

 

 

明日は⑨位から書いていきます。

2013年12月 7日 (土)

速報・組み合わせ抽選会

今日の未明に来年のサッカー・W杯の組み合わせ抽選会があ

りました。

 

私はドキドキ待ってたのですが、さすがに遅くて寝ちゃったの

で今朝確認しました。

 

 

まず!!日本!

良かったですねーー。凄く良かった。ラッキーな組です。

そりゃW杯に出てくる国に弱いところなんてありませんが、そ

れでも「え?」って驚くくらい楽な組です(ってことは他の3か国

も同じように喜んでるでしょうが)。

 

 

 

ざっと各組の寸評です(突破難易度=松・竹・梅)。

W杯は開催国と同じ大陸にある国が結果を出す傾向がありま

す。それだけ気候や風土、つまりコンディションが大切だという

ことです。

 

A組=竹。

ブラジル・クロアチア・メキシコ・カメルーン。

ブラジルは固いとして、もう一つはメキシコか。

 

B組=松。

スペイン・オランダ・チリ・オーストラリア。

いわゆる「死の組」。日本がここに入らなくてよかった。

どこが突破してもおかしくない(オランダ・スペインも敗退の可

能性有)。

 

C組=梅。

コロンビア・ギリシャ・コートジボワール・日本。

コロンビアと日本が本命か。日本がアフリカ勢を苦手としてい

ますが・・。

 

D組=松。

ウルグアイ・コスタリカ・イングランド・イタリア。

ここも「死の組」。ヤバすぎです。母国イングランドにも敗退の

可能性有。

 

E組=梅。

スイス・エクアドル・フランス・ホンジュラス。

フランスはラッキーでしたね。エクアドルの実力はいかに?

 

F組=梅。

アルゼンチン・ボスニアヘルツェゴビナ・イラン・ナイジェリア。

アルゼンチン以外はどこにもチャンス有。

 

G組=竹。

ドイツ・ポルトガル・ガーナ・アメリカ。

なんだかんだ言って結果を出すドイツ。あとは横一線。

 

H組=梅。

ベルギー・アルジェリア・ロシア・韓国。

ベルギーは強さとランキングが見合ってないような・・。韓国は

チャンス有。

 

 

来年が楽しみです。

ザック・ジャパン頑張れーーー!!

2013年12月 5日 (木)

大掃除が終わりました

3日間かけて大掃除が終わりました。

 

うちはペンションの規模としては小さいです。それでも一応宿屋

ですから、一般家庭に比べるとお部屋もたくさん有り、ダイニン

グも広いです。

 

天井や壁、高い所にある電球や梁の埃を落して磨いていきま

す。

Fj310719 Fj310720

 

 

ベッドのマットやスノコも全部磨きます。

131202_094102                         

 

エアコンの内部や風呂・トイレの各換気扇を綺麗にします。

131202_094101                        

 

毎日綺麗にしてる厨房も念入りに磨きます。コンロ・冷蔵庫の

内部もピッカピカに。

Fj310717                          

 

3日間、掃除に集中する為に食事の支度ができません。事前

に大量におでんを作ってました。

夜はこれをツッツキながらお酒を少々? 

Fj310718                          

 

 

お客様、、、

ヴェンティチェロも1年(半年?)の垢を落しました。快適なお部

屋とダイニングでお寛ぎいただけます。

ぜひぜひご予約お待ちしております m(_ _)m

2013年12月 4日 (水)

仕事の妨げになるのは

大掃除はまだ終わってません。

でも、3日目の今日で終了する予定です。

 

隅々までピカピカになっていくのは気持ちの良いもんですね。

 

 

私とジジの2人で掃除してますが、妻も時間を見つけて参戦し

てくれます。

ただし、それは次男が寝ている間。

ギャーギャーうるさい(笑)次男がいると妻はそっちのお相手

役ですから。

 

最近「どうしても」の時は大好きな{YouTube}を見せてます。

Fj310714                         

 

見てください、この真剣な眼差し。

Fj310715                         

 

長めの動画にしないと、すぐ「終わった」ってうるさいんです。

車関係の動画が好きなようです。

 

 

こんな感じで掃除しております 

2013年12月 2日 (月)

今年最後の大掃除

今日から3日間、ペンションの大掃除をします。

 

 

いつもブログで書いています通り、うちは年2回=6月末(7月

頭)と11月末(12月頭)に大掃除をします。

 

 

この大掃除、とても大切なんです。

うちは一般家庭ではなくお客様をお迎えするわけですから、綺

麗にしなきゃいけません。

 

そりゃ、通常の普通の掃除もキッチリやっております。

でも、「普段は出来ないところ」、「毎回はしなくていいところ」

をみっちりやります。

お客様の応対しながらではミッチリできないので、この間は予

約を止めております。

売り上げには影響が有りますが、年にたった2回です、、、必

要なことと思っております。

 

 

今年は手間がかかる次男がいます

妻はそっち担当です。

だから助っ人のジジに来てもらってます。

2人で頑張ります

« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31