« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »
こういう商売をしてると、心配事が無い平穏な日々は長く続き
ません(笑)。
1つ解決するとまた新たな問題が・・。
最初は学校帰りの長男が発見しました。
「お父さん、屋根にある穴は何?」
何の事やら表のテラスに出てみると、、穴が開いてます。
直径7cmほど。
「何だろう?」「穴を隠さなきゃ」って思ってました。
そこから数日後の午後。
さらに2つの穴が。同じ大きさです。「えー?その日の朝は無か
ったじゃん」。
っでその後さらに1つ増えました(この時点で合計4つ)。
気が付かなかったんですが、、一応建物の逆の屋根も見てみる
と、、、。
穴が・・・、2つ。
保険屋さんに来てもらったら、保険はおりないとのこと・・(泣)
保険屋さんは「屋根に氷が付いていて、それがとけた時に穴が
開いたんじゃないか」。
建築屋さんは「キツツキでしょう」って。
でも、過去5年間一度も{氷が付いて穴が}なんてことなかった
し・・。
キツツキのあの独特な「カンカンカン」を聞かないし・・。
理由は何でしょう?
犯人は何でしょう?
まさに一難去ってまた一難です
長年カープのハート&ソウルであった前田智徳はもういません。
彼にはもう一度優勝してほしかった。
でも、、カープにはもう一人の前田がいます。
そうマエケンです。
そのマエケンも今年で最後かもしれません。
少なくともあと2年~3年後にはいなくなるでしょう。
楽天のマーくんがポスティング申請した時、「あー、次はうちの
エースだな」って覚悟しました。
楽天は新ポスンティングに反対したのにカープは賛成ってっ(
怒)。しかも、「20億はカープに大きい(つまり20億ならエース
を売る)」って。
マエケンがいなくなるなんて考えると胸がグーッと苦しいです。
きっと彼は旅立つ。そして戻ってこない。現ヤンキースの18番
のように・・・。
マエケンがいるうちに優勝しないと、彼が退団した後は低迷期
に逆戻りする可能性もあります。
今年はチャンスです。
昨年の戦力から大竹が抜けました。そんなことは問題ありませ
ん。彼は10勝しても10敗する、つまり貯金0なんですから。
むしろ近年最高のドラフトで即戦力が入団してます。全く戦力
にならなかった昨年のドラフト組とは期待感が違います。
大学NO1投手、ほぼ大学NO1に近い投手、社会人NO1内野
手、中継ぎ候補の社会人投手、彼らに加えて新外国人ザック・
フィリップスもいます。
毎年言ってますが、今年は特に絶対に優勝してほしい。
私も今年は例年以上に真剣にカープを応援しようかと思ってま
す。
時間の関係、予算の関係、子育ての関係、仕事の関係で諦めて
た広島・マツダズームズームスタジアム、、今年はいよいよ行く
かな。
2月になるとスポーツの話題が盛り上がりますね。
NFL・スーパーボウル、ソチオリンピック、そして、、、、、、、、
プロ野球キャンプイン。
そう、今週の土曜日(2月1日)から12球団がそろってキャンプ
インです。
だいたい各球団、九州(宮崎あたり)、沖縄で始まりますが、温
暖地域とはいえまだ寒いですよね。特に外国人選手なんかは
寒さがこたえるようです。昨年は九州のキャンプ地で雪が降っ
てましたから。
そう、そして我がカープもいよいよ始動です。
毎年毎年優勝だ!って信じてますが(周囲には笑われますが)、
今年は本当にチャンスだと思ってます。今年こそ優勝しなければ
、、、しばらく無いような気がします。
その辺はまた明日にでも・・・。
昨年行って楽しかった{草柳園}に長男と行ってきました。
妻の実家(大和市)の近所にある大きな釣り堀です。
上級者向けの{ヘラブナ}、{ニジマス}、なぜか{チョウザメ}等
のお堀もありますが、我が家は{金魚}にしました。
金魚なら持ってかえれますからね♪
長男はコツをつかんで上手なもんです。
昨年は釣ってきた金魚がすぐ死んでしまったんです。
釣り堀のおばちゃんに教えてもらったのですが、お堀にいる釣
った魚は傷がついてたり病気になってるそうです。
だからすぐ死んじゃうし、他の健康な魚と一緒に飼ってもよくな
いそうで。
だから、今年は釣った金魚はお店に返却して健康なのを3匹
1,000円で購入してきました。
長生きするといいでのですが。
{草柳園}、小さいお子さんを連れた家族連れも多く楽しい所で
す。
来週の日曜日(日本時間2月3日朝=次の次の月曜日)、、、
スーパーボウルです。
早いものでもう今シーズンの最終戦。
対戦カードは、、、、
デンバー・ブロンコス VS シアトル・シーホークス。
NFCもAFCも、共にガチガチの予想通りの本命が勝ち残りました。
現時点でNFLのトップの力がある2チーム。
でもチームカラーは対照的です。
強力オフェンス=ブロンコス
強力ディフェンス=シーホークス
さてどっちか勝つか?
3日の午前中はテレビの前から離れられません。
今年の山中湖の冬は寒い気がします。
雪はチョイチョイ降るのですが、まとまった雪は少ない為、雪か
きが楽で助かります。
しかし、やっぱり寒いです。
強烈な寒さ=-18℃クラスは少ない(正月の数日)のですが、
変な表現ですが、安定して寒い日が多いです。
っで、「段々湖が凍ってるな」って気になってましたが。
昨日からワカサギの穴釣りが解禁になりました。
現時点では{日の出~AM10:00}の時間帯に限定です。
約4時間くらいですね。
お客様、、時間帯からして、{夕食有の朝食無}か{素泊まり}の
プランなら穴釣りが可能でございます。
ただし、、、、仮に予報通り、週末が暖かく雨だったりしたら早く
も穴釣り中止になるかも、、、でございます。
今回の帰省中、短期間でだいぶラーメンを食しました。
・・・、でも何か物足りない・・・。
たまたまのチョイスだったのですが、今回は繊細で優しい優等
生的なラーメンが多かったんです。
そうそう帰省もできないし、山梨に戻る前に「ガツン」とパンチの
ある1杯を食べたくなりました。
店名=なんつッ亭
メニュー=ラーメン 750円
場所=品川
っで、思いっきり濃厚なヤツってことで選んだのがこのお店。
超有名店。説明は要りません。
スープは激美味。クリーミーな豚骨スープにマー油。濃厚なのに
しつこくないのは不思議です。きっと豚骨の下処理が大変でしょう。
所謂豚骨ラーメンのとは違う麺。中細ストレート麺は美味い。
切り方を変えてるチャーシュー、そして濃厚スープに相性バッチ
リのもやし。
何よりも、ここでしか味わえない1杯。他に似たものが無いオリ
ジナリティー。
大大満足でした。
有名な超人気店です。
ずーっと狙ってた店でしたがようやく来れました。
店名=八雲
メニュー=特製ワンタン麺 黒 950円
場所=池尻大橋
写真を見てください。
ワンタンメンって豪華な感じがしますよね。何だか嬉しくなります。
{肉ワンタン}か{エビワンタン}が好みで選べますが、この{特製}
にすると{肉}&{エビ}が両方3つずつ入ってます(ハーフの量も
有)。
元々私はワンタンが好きです。熱々で嬉しい。
他の具、チャーシュー2枚、太いメンマも美味いです。
中細ストレート麺が美味いです。
最近はスープにこだわってる、具に工夫のある店が多いですが
なかなか麺が美味いところがありません。
でも、ここはとても美味しかったです。
ただし、「このどんぶり-ワンタン=醤油ラーメン」となるわけです
が、{具無しの醤油}と思うとかなりガッカリしました。
煮詰まった味がします。醤油ダレが酸化してるのか、スープを沸
かし過ぎなのか。訪れた時間が昼営業のラスト(15:30)だった
のが影響してるのか。
この店は一昨年、{ワンタンメン部門}ではなく{醤油ラーメン部
門}で人気NO1だったはず。
正直「マジか?」・・・。
きっと前記事の{はやし}が美味すぎたんです。あの後では私の
中ではどんな店でも霞んでしまいます。
だから充分幸せな気持ちのままでした。
ズーーーーッとっ行きたかった名店です。
昨年も訪れましたがお休みで・・・。
今年ようやく入店できました。
店名=らーめん はやし
メニュー=らーめん 700円
場所=渋谷
美味いです。
いや、美味すぎます。最高です。
最近、私にとって年1回は当たる超美味い店にここでヒットしま
した。
あんまり説明はいらないです。
スープは最高。動物系の濃厚さ(豚骨でしょうか)、魚介の香り
もします。これを無化調で作り上げるのでしょうか?
麺は中細のストレート。これも美味すぎ。
チャーシュー、メンマ、ネギ、そして最後に柚子の皮をのせてく
れます。
何ていうか、、完璧な1杯です。どうしたらこんな1杯ができるの
でしょうか?
実はこの後、さらに何軒かラーメン屋に行くことになるのですが
(さらに有名な名店にも)、、。この{はやし}がインパクト有りす
ぎてその後の店は全く感動できませんでした。
昼営業のみのお店です。多少並ぶこと必至です。
何だか年始から幸せな気持ちになりました。
私が勤めていた時の同期と数年ぶりに会いました。
70人~80人いた同期の中でズーッと同じ部署にいた1番気
心の知れた仲間です。
その友人の仕事の都合で溝の口駅(田園都市線/南武線)で
飲んでました。
飲んだ後に友人に連れてこられたのが今回のお店。
店名=つけめん哲
メニュー=濃厚強火炊きつけめん 800円
場所=溝の口
どんなジャンルもいける私ですが、唯一好まないのが{つけめ
ん}です。
そんなつゆそば派の私ですが、友人に連れられてきたこの店、
、、超有名で何店舗も展開する人気店だそうですね(私は知り
ませんでした)。
結果は、、、、「すげーーー美味い」。
まずつけ汁のスープが美味い。
他店舗では魚介系が強いWスープらしいのですが、溝の口は
動物系が勝るWスープ。
鶏ベースのスープはトロンと濃厚で麺によく絡みます。白菜・メ
ンマ、、そして鶏チャーシューがオリジナリティーがあってかな
り美味い。
麺は平打ちの太麺でかすかに縮れてます。茶色の麺は何を配
合してるんでしょうか?麺自体も美味いです。
全体的には生姜の香りが印象的でした。
そしてこの店の{ウリ}は途中でスープに{熱々の石}を投入して
くれることです。
冷めたスープが熱々に復活。
つけ麺が好きになりそうです。
特にお酒を飲んだ帰りには良いです。
友人に感謝!なのです
帰省時には、友人に会う・買物・仕事(ピッツァを食べるのも立
派な仕事です・笑)等、色々な用事があります。
中でも1番大切なのが子供達と遊ぶことです。
いつも一緒に居てもなかなか遊んでやれてないもんで。
とある日、次男をジジババに預けて長男とボーリング。
これは3年連続ですっかり定番となりました。
場所は田園都市線・高津駅。私の実家から1番近い{ラウンド
・1}だからです。
長男は体も大きくなってけっこう上手になりました(80点前後)。
別の日は、妻の実家の近くのショッピングモールでは次男が大
はしゃぎ。
お兄ちゃんはカードゲームが好きなようです。
オフシーズンは子供達との触れ合いを大事にしたいもんです。
中目黒にピッツァを食べに行きました。
私もピッツァを焼く者。自信を持ってお客様にお出ししてますが、
やはり勉強しなければいけません。
お目当ては{聖林館}です。
旧店名は{サヴォイ}(こっちの方がピンときます)。何で180℃
違う和風な店名に変えたのかは知りません。
言わずと知れたナポリピッツァの先駆けの店。
日本一といわれたこの店。ズーッと昔から来たかったんですが
、ようやく願いがかないました。
近代的なお店のデザイン。ピッツァリアっぽくない感じ。
メニューは{マルゲリータ}と{マリナーラ}の2種類のみ。
フォークとナイフで食べるスタイル。イタリアの家庭の食事って
こんなスタイルです。
2種類両方頼みました。
マルゲリータ。
マリナーラ。
そしてこの日はピッツァをハシゴしました。
近くにうちのお客様に教えてもらったお店があったもんで。
{ピッツエリア エ トラットリア ダ イーサ}です。
いきなりの行列でビックリ。でもピッツァは回転が早いんで直
ぐに入店♪
店内は混んでて活気があります。
店主はピッツァ作りのコンテスト世界チャンピオンになったこと
があるそうです。トロフィーがありました。
凄ーーーく嬉しいのですが、夜は高価なピッツァがランチタイム
は1,000円(半額近い!)です。
{マルゲリータ}と{フンギマルゲ}を頼みました。
いやー、どれも美味しく満足です
ピッツァってあんなにシンプルな料理なのに奥が深いんです。
生地作り、生地伸ばし(麺棒なんかで伸ばしちゃダメです)、生
地の保管、釜の管理、焼き・・・。
ヴェンティチェロのピッツァも美味いですよーー。しかも、うちは
儲け無しのサービス価格でやってます(笑)。
家族3人でピッツァ4枚。
お腹がいっぱいでございました♪
正月後、少しだけお休みをいただいて帰省してました。
私の場合、1年間で1番ゆっくり休める時です。へたに旅行に
行くより実家に帰省してる方がゆっくりリフレッシュできます。
また帰省時には仕事&プライベートでたくさん用事もあります。
それらを済ませなければいけません。
今回も用事を全部やっつけましたし、凄くリフレッシュできました。
夜、炊事がないのが嬉しいです。
とある日、私の兄に連れられてジンギスカン屋に行きました。
我が家はよく食べるラム肉。大好物です。
歌舞伎町のど真ん中にある店。
元力士がやってるお店(霧島)。
でも見てください。写真を撮り忘れて全部食べた後。どんだけ
食い意地がはってるんだって?
長男は新宿の都会っぷり(変な日本語ですいません)に圧倒さ
れてたようです。
私は東京を離れてだいぶ経ちますので、良いお店を知りません。
こうやって身内や友人に{美味しい処}を教えてもらったり連れて
きてもらうのは嬉しいことです。
まだまだ美味しいものたくさん食べたお休みでした。
また次回にでも・・・ (* ̄0 ̄)ノ
ヴェンティチェロの2013年シーズンが終わりました。
2014年をまた頑張るために少しだけお休みをいただきます。
用事があったり、子供孝行したり・・・
1月6日~11日の間はお電話・メールとも確認できません。
ご予約の可否が分かりませんので、12日以降のご連絡でお
願いいたします。
勝手言って大変申し訳ございません m(_ _)m
充電してまた2014年も頑張ります
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
今日の午前中にお客様がチェックアウトされて、掃除が終わる
とヴェンティチェロの2013年シーズンが終わります。
昨年1年間ありがとうございました。
また、今回、年末年始にお泊りいただいたお客様、ありがとう
ございました。
今回の年末年始は、、けっこうまとまった雪でスタートして、初め
の方は極寒の山中湖。最低気温が-15℃!!!最高気温が
-2℃でお客様もビックリされてました。
皆様無事にお帰りになれたのでしょうか?
さぁ2014年はすでに始まってますから、あと361日。どんな年
になるのでしょうか。
今年はいきなり{ソチ・オリンピック}があり、6月には{ブラジル・
W杯}があります。
なんだかワクワクしてきますね。
どうか良い1年になりますように(笑)。
最近のコメント