無料ブログはココログ

« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »

2015年10月

2015年10月30日 (金)

何か飛んでます?

最近、ムズムズするんです。

鼻の上あたり・両目の内側あたりが痒いんです。

 

「風邪かな」なんぞ思ってました。

 

そしたら妻も「痒い」とのこと。

 

春先の花粉の時期ではないですし・・。

 

でも、何か飛んでますかね?

う~~ん、わかりません 

2015年10月28日 (水)

ダイヤモンド富士

山中湖から見ることのできるダイヤモンド富士。

 

メインの時期は2月。

極寒の季節です。

 

 

メインの2月よりは期間は短いですが、この秋シーズンもダイヤモ

ンド富士が見れます。

場所は山中湖の南東の岸あたりです。

カメラマンが群がってるのですぐわかると思います。

 

 

先日の夕方、ヴェンティチェロのテラスから富士山を見たら、、、。

「お!輝いてる」。

ダイヤモンド富士です。

私は写真が上手じゃなくて申し訳ないですが(笑)。

Fj311521 Fj311522               

Fj311523                               

 

これからは美しい富士山の季節。

暖かい服装で山中湖の遊びにお越しくださいませ。

2015年10月24日 (土)

長男の声

ずーっと長男は喉がいがらっぽいみたいで「エヘン、エヘン」っ

てやってました(1ケ月くらい)。

そして声がかすれてるんです。

 

私は「風邪かな」と心配してました。

 

 

 

ところが、最近、私と妻で気付いたんです。

 

「声変わりだ」。

 

最初は全然気づきませんでした。

 

だって、、私自身は学生時代から低い声をしてますが、声変わりを

したの中学生、しかも中3の頃でしたから(遅い?)

 

長男はまだ小6ですし。

 

長男はこの半年でグーーーっと成長してます。

背がグンと伸びました。

顔つきも青年っぽくなって。

声が変わってきて。

あんなに素直な子だったのに反抗期です(←必要なことですよね)。

っで、中身だけは幼稚です(笑)。

 

長男は成長時期が早い & 成長スピードが早い。

私はそのスピードについていけず少し戸惑ってます。

 

まぁ、スクスク成長してるわけですから喜ばしいことです 

2015年10月22日 (木)

あと少し

おはようございます (* ̄0 ̄)ノ

 

 

今朝のヴェンティチェロからの景色です。

富士山はうっすら雪化粧。

青い空がスッキリと広く感じます。

Fj311520                                 

 

秋シーズンの山中湖、良い時期です。

 

現在、「葉が色づき始めたかな」、という状況です。

今年の紅葉の本番は11月の1週目~2週目あたりでしょうか。

 

最近、晴れの日が続いてますので綺麗だと予想します。

 

ただし、例年、必ずこの時期に台風などで大雨・突風の影響があ

ります。そして葉っぱが一気に落ちちゃうんです。

 

紅葉が終わるまで晴天が続きますように。

最近の山中湖の最低気温=5℃前後でございます。

2015年10月20日 (火)

とにかく眠い

おはようございます (* ̄0 ̄)ノ

 

 

毎年そうなのですが、、、秋は眠い・・。

 

 

私はいつも目覚ましが鳴ったら直ぐに起きます。

そして、職場は家なので直ぐに働き始めれます。

 

 

ところが最近は眠くてしょうがありません。

 

目覚ましを止めてしばらく寝ちゃってるんです。

仕事に影響のない程度ですが、2度寝から目が覚めるとびっくりし

ますし焦ります。

 

よく考えると、秋は毎年そう・・。

とにかく眠くなる時期です。

そして秋は食欲も旺盛です。

やはり私の前世は冬眠する動物だったんでしょうかね(笑)。

2015年10月17日 (土)

長男帰る

昨日の夜、長男が修学旅行から帰ってきました。

 

修学旅行が終わったので、もう詳細を書いても大丈夫だと思います。

 

初日は、鎌倉散策して、横浜でディナークルーズ、泊りはみなとみらい

のホテル。

二日目は、国会議事堂見学、スカイツリー、全日空の工場見学。

 

長男の話しっぷりではとても楽しい2日間だったようです。

 

 

こういうイベントがあるといつも思うのですが、先生は大変ですよね。

事前に下見に行って計画立てたり・・。

2日間の旅行中も子供達の面倒を見なくてはなりません。体はデカい

ですが中身はまだまだ幼稚ですから(うちの長男だけ?)。

 

先生、ありがとうございました m(_ _)m

先生のおかげで子供達は良い思い出ができたと思います!

2015年10月16日 (金)

豊作で大変

先日も書きましたが、今年は栗が豊作。

 

今まで採れる栗の量とは比べものにならない量でした。

 

だから、処理が大変 

家族に手伝ってもらいました。

栗を下茹でして、皆で皮から実をほじくり出します。

Fj311500 Fj311501               

 

実を取り出すのに凄い時間がかかりました。

っで、その実を牛乳と生クリームと砂糖で煮ていきます。

Fj311502                            

フードプロセッサーでペースト状にして、リキュール、バニラエッセ

ンスで味を付けます。

生クリームと混ぜ合わせて完成です。

Fj311503 Fj311504                      

Fj311505                           

 

先週の話なので、我が家でけっこう食べちゃいました。先日の連休の

お客様にも少し出しました。

 

 

秋の自然からの恵みをいただきました。

でも、栗を全部採ったわけではありません。林の中にはまだたっく

さん栗が落ちてます。

イノシシもクマも食べにくればいいのになぁ。

 

追伸。

先日も裏山の先の民宿あたりでクマが出たそうです。

おーい!こっちにも栗とドングリがあるぞーーー!

2015年10月15日 (木)

一瞬背筋が凍る

過去のブログに書いてます。

毎年、特に夏、うちはスズメバチとの戦いです(今年は少なかった)。

 

 

 

ヴェンティチェロで見かける種類は主に4~5種類。

 

○{キイロスズメバチ}。

圧倒的に山中湖で1番多くいます。そして、スズメバチの中で最も気

性が荒く攻撃的なので人に被害多い。

 

○{オオスズメバチ}。

昆虫界最強。実際、凄い迫力。羽音が重低音で近くにいればすぐわか

ります。デカいし・色が濃いし・顔が怖いし・・。

 

○{コガタスズメバチ}・{モンスズメバチ}・{クロスズメバチ}。

比較的おとなしいので人に向かってくること・刺されることはまず無い。

 

 

 

っで、話は変わります。

最近テレビでよく中国・韓国からの外来種をやってますよね。

{ツマアカスズメバチ}。

なんでも、「繁殖力が日本のスズメバチの何倍もあって」、「巣を木の

高いところに作って駆除できない」っていうじゃないですかね。

こんなのが山中湖に来たら困ります。でも、既に九州まで進出してる

わけです。本州も時間の問題ですよね。

 

 

 

そして、最近、2つの事件(おおげさ?)がありました。

 

裏山の木の上に巣を見つけたんです。高さが10m弱のところなの

で駆除できません。「あんな所に珍しいな」って思ってました。

 

数日後、ヴェンティチェロの庭で今まで見たことないハチを見つけま

した。

よく見ると色が赤っぽい。

「まさか!!噂の??」。

一瞬、背筋が凍りました。

殺して観察しました。

Rimg0187 Rimg0189             

Rimg0190 Rimg0191               

Rimg0192 Rimg0193               

 

慌てて図鑑で確認しましたが。

{ツマアカスズメバチ}とは違うかんじ。

ホッと一安心 

 

おそらく{チャイロスズメバチ}ではないかと。

私は初めて見ました。

この{チャイロスズメバチ}、怖いです。

キイロスズメバチなどの巣に女王蜂が寄生して徐々にを乗っ取るそ

うですね。

 

別の意味で背筋が凍りました 

2015年10月14日 (水)

長男は旅に行く

今週、長男は修学旅行があります。

 

詳細は書けませんが、とても楽しそうなプランです。

 

 

鎌倉近辺を散策したり、横浜で船に乗ってディナークルーズ、東

京に行って色々見学。

 

 

この修学旅行、素敵なのが、、子供達に事前に色々調べさせて、

自分達で行く先を決めれる日があるのです。

 

1ヵ月近く、自分で色々調べてます。

だから、長男は楽しみで楽しみで待ちきれないようです 

 

この「自分で調べて行き先を決める」って凄い良いことだと思うんです。

ただ言われた通りこなしていく受け身の旅行より、自分で決めていく旅

行の方が主体的で良いです。その方が{ワクワク感}がありますし、行

く先々への理解も深まります。

 

 

私の時代の修学旅行とはえらい違います(笑)。

羨ましいですね。

特にディナークルーズ、、うっ 羨ましいー!。私も連れていってー!

 

 

今年、我が家は諸事情により夏旅行に行けませんでした。

でも、子供って、親と一緒より友人と一緒に行動するのがだんだん

楽しくなってくるもんですよね 

 

長男よ、修学旅行を思いっきり楽しんできてね 

2015年10月13日 (火)

2015年 初冠雪

土曜=10日の夜から雨。

日曜=11日の午前中も雨。

 

そして、11日の午後雨がやんで雲の隙間から富士山が見えました。

私は全くきづいてませんでしたが、お客様のチェックインで外に出

ると、、。

 

白くなってます。

Fj311506_2                           

 

これにはビックリ。

前日までは雪が無い夏の富士山でしたから。

わかりにくいですが確かに白い。

つまり今年の初冠雪です。

お客さも喜んでいらっしゃいました。

Fj311507                            

 

昨年10月のブログを見ると(ブログって便利です)、今年は昨年より

5日ほど早いようです。

 

 

私は初冠雪の日が嬉しいんです。

だから、毎年ブログで書き留めておきます。

だって、数か月(4か月以上?)、雪が無い{緑・赤茶けた・青い}夏の

富士山でしたから。

やはり富士山は白くお化粧してませんとね 

2015年10月 9日 (金)

嬉しい贈り物

ヴェンティチェロは、けっこう広島県からのお客様にご利用いただ

きます。

 

広島県~山梨県は凄い遠いですよね。

我が家も車で激走しましたから(笑)、その大変さがわかります(昨年

の4月のブログに書いてます)。

 

遠くからお越しになるわけです。

また、愛するカープの地元からのお客様です。

だから、広島県からのお客様がいらっしゃる日は、私はとても嬉し

いですし、大切に思います。

 

 

 

先月、広島県福山市からのお客様がいらっしゃいました。

 

私=「昨年、家族で広島県に行きました。福山SAで食べたラーメ

ンが美味しくて忘れられません」、、なんてお話をしました。

 

そしたら、先日、そのお客様から小包が届きました。

なんと!!尾道ラーメンです。

Fj311499                            

 

凄----いっ、感動しました。

ありがとうございます m(_ _)m

 

きっと、食べたら美味しいんでしょう。

しかし、嬉しくて、、また、もったいなくて開封できない 

でも、、家族で大切にいただきます。

2015年10月 8日 (木)

2015・カープ終戦

2015年、カープのシーズンが終わりました。

 

「今年も優勝できませんでした」。

毎年、何回このフレーズを書くのでしょう。

 

 

4位。

 

長くファンをしてますが、、、こんなに辛かったシーズンは近年ありま

せん。

 

いーーーーっっっぱいっっ書きたいことはありますが、何も書きません。

 

今年はチャンスだった。

だから、5位6位が当たり前だった数年前でも感じなかった「悲しみ」・

「悔しさ」があります。

 

もうこんなチャンスの年、ないでしょう。

カープは12球団で1番長期にわたって優勝してないチーム。

抜本的な変更がないかぎり優勝はないのでしょう・・・。

2015年10月 7日 (水)

ほうとう・庄や

ほうとう屋さんに関する観光情報です。

 

{観光情報}カテゴリーの{2011年・11月11日}と{2015年3月1

0日}の記事をご覧くださいませ。

 

ヴェンティチェロが1番おススメしてたお店={華や}が閉店してし

まいました。

注意していただきたいのが、現在、{華や}跡地に同じ和食屋さん

があります。これは{華や}とは全く関係ないお店です。

 

しかし、今回はグッドニュースです。

以前から{華や}は山中湖畔で2店舗を経営してました。

もちろん味は同じです。

店名は{庄や}。

今回、家族でお邪魔しました。

 

{庄や}。

実はこちらの方が先にあって本店でした。

場所はヴェンティチェロから車で15分。湖畔の道沿いにあって目印

は{デニーズ}の向かって右3軒隣です。

Fj311452 Fj311453                  

 

 

店内はお座敷です。小さいお子様連れでも安心です。

これからの寒い時期=秋~春に熱いほうとうがおススメですが、、、

店内はキンキンに冷房がきいてますので夏でも美味しく食べれます。

Fj311455                             

 

 

基本的に、ほうとうはボリュームがあります。1人に1つでは多いです

ね。

パパママ&幼児の3人ご家族=ほうとうは1つ。&白いご飯。&サイド

メニュー(ワカサギ天ぷらや唐揚げ等)。

4人ご家族=ほうとう2つ。&上記と一緒。

凄ーーーいっ量を食べるご家族でしたら、ほうとうを+1つ加えてく

ださい。

 

 

まずは、1つ目はオーソドックスな鶏や豚のほうとう(私は豚ほうと

う派)。

Fj311456 Fj311458


            

 

おススメなのが、2つ目は変わり種のカレーほうとう。これで味が1

つ目の味噌風味と変わって飽きません。これが美味いんです。白い

ご飯が欲しくなります。

Fj311457                              

 

 

食の好みは人それぞれです。またお店についてあれこれ書くのはマ

ズいので詳細は書きません。

しかし、一般的に山中湖で1番の人気店はどう考えても美味くない。駐

車場が広く入りやすい、外観の雰囲気が良いという長所がありますが

、、味は・・(おそらくレシピに問題あり)。

ヴェンティチェロの絶対おススメは{華や}と同じ{庄や}

今回、行ってみて、{庄や}は味は間違いない。{華や}と変わらずかなり

の美味さです。

 

山梨のご当地グルメNО1=ほうとう。

お昼にいかがでしょうか。

2015年10月 6日 (火)

健康診断

今日は村の健康診断。

 

 

若いときは健康診断なんて真面目にしてませんでした。

しかし、最近は年も年だし・・、健診が大切だなって実感してます。

 

本当は血液採取でのがん検診をしたいのですが、部位ごとに料金

が発生します。

全部やると凄い金額。←断念しました。

 

 

昨日の夜遅くから(今朝も)何も食べてません。

おなか減った・・・ (。>0<。)

昼ご飯はモリモリですね 

2015年10月 5日 (月)

ささやかですが

先日、妻の誕生日でした。

 

豪華なプレゼントとかはありません。                                        

ささやかなですが、ケーキを用意しました。

 

 

子供達の誕生日は無条件で嬉しいもんです。

しかし、私たち親はすっかり中年で、誕生日を喜ぶ年齢でもありま

せん(笑)。

 

 

それでも、我が家の中で誰かが誕生日の日は盛り上がるもんです。

ワクワク嬉しいもんです。

だって、「ケーキにありつけるんですから」。

 

年に5回の我が家の楽しみです (o^-^o)

Fj311497 Fj311498

2015年10月 3日 (土)

今年は豊作

ヴェンティチェロが建つ前、そこは栗林でした。

なので、裏山には大きな栗の木がいくつかあります。

Fj311496                              

 

この時期はボトボト栗が落ちてきます。

いつもの年は少しなので裏山に捨ててしまいます。

 

 

しかし、、今年は大豊作。

凄い量が落ちてきます。

数年ごとに大豊作の年があるようです(どういうサイクルなんでしょ

うかね?)。

 

こういう豊作の年は栗拾いをして我が家で食べます。

{山栗}なので実はすごい小さいですが、味は大きなやつより美味

いと言われてます。

Fj311494 Fj311495             

 

 

まだまだ落ちてきていますので、もっと収穫がありそう。

 

私は{栗ご飯}が嫌いなので、{マロンクリーム}を作る予定です。

お菓子作りに使えますし、そのままパンにつけても美味しいです

からね 

2015年10月 1日 (木)

ラスト1/4

9月が終わり今日から10月のスタートですね。

 

 

2015年の3/4が終わってしまいました。

早いですね。

 

ラスト1/4もあっという間に終わっちゃうのでしょう。

 

今年1年を良い年にするため、ラスト3か月も張り切っていきたいです。

 

とりあえず・・、、、10月張り切っていきましょう! (* ̄0 ̄)ノ

« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31