« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »
長男の卒業式がありました。
子供達はみんなすごい緊張してカチコチで入場してきます。
親として色々な感情がありました。
嬉しい・寂しい。
でも強く思ったのは2つ。
1つ目は、何だかホッとしました。何と言いますか、、親の役目を1つ果
たした(まだまだ残ってますが)という思い。
2つ目は、学校の多くの先生方にとてもとても感謝しているという思い。
無事に卒業証書をもらいました。
転校生による増減が多少ありましたが、全部で18名。
オムツを付けてる保育園の時からずーっと一緒でした。
ビックリするくらい面白く、良い子が多く、みんな仲が良いんです。
友達を大切にしてね。
近所のホテルで謝恩会もあって楽しい1日でした。
先生、本当にありがとうございました。
厳しい状況のカープが優勝するには打線がカギだとみています。
昨年は点が取れなかった打線。
今年は昨年よりは良いのではないかって思ってます。。
昨年は怪我で出遅れたエルドレッドがスタートからいる。
ルナ(もしくはプライディ)は昨年のグスマン(シアーホルツ)より上ま
われば充分。
当然主力=田中・菊池・丸・会澤あたりには期待してます。
あとは、投打共にフレッシュな力に期待してます。
打線=安部・下水流・野間・上本・土生、、期待してるぞーー!
投手=オスカル・飯田・西原・岡田・横山、、、期待してるぞーー!
本当は期待して待ってるのに・・。
九里・薮田・戸田、、、何やってんだーっ!
そして、、怪我で出遅れてるメンバー。
大瀬良・鈴木、、、君達の力が必要だ。
昨日書きました通り、今年は高望みせず冷静でいます。
でも、心の奥でいつも応援してます。
私の予想を裏切ってほしい。
優勝以外は欲しくない・・。
さぁ頑張れカープ!!!!!
いよいよ今週金曜日、、今シーズンのプロ野球が開幕します。
今シーズンだって当然我がカープを応援してます。
ただし、今年は熱心に体中に力を入れて(笑)応援するのではなく、
冷静に落ち着いて応援できそうです。
皆さんしてみれば、「なんのこっちゃ?」・「熱心に応援したくないの?」
・「ファンでしょ!」って思われるかもしれません。
うまく表現できません・・。
毎年応援してます。でも今年は「ダメもと」っていうか「しゃーない」って
いうか。
昨年、カープファンの目で見たのではなくて一野球ファンからしても
「カープに優勝のチャンスがある」と思ってました(何年いや10数年
ぶり?)。
まぁ毎日肩に力が入りました。
そして結果は、、負け越し&Bクラス。
昨シーズン終了後は凄ーーいがっかり・・ & 疲れたー・・。
今年は冷静に見てもカープは厳しい状況です。
当然です。
エースが抜けたんですから。
ジャイアンツから菅野が、タイガースから藤波が、スワローズから小
川らが抜けたようなもんです。
解説者の順位予想でもカープОB以外は軒並み5位か6位。この位置
づけ、4年ぶりくらいでしょうか?
解説者の皆さんは(ファンも)口をそろえて言います。
「マエケンの15勝の穴埋めは厳しい」。
私はこの見方に疑問を持ってます。
マエケンの15勝の穴埋めは当然厳しい。
しかも、その15勝は相手エース級(=菅野・小川・能美・藤波・金子・
大谷・涌井・武田・岸・則本等)と投げ合って勝ち取らなければいけない
。
しかもしかも、貯金を7つ作らなければいけない。
そして、、ここが1番の問題点ですが、万が一その15勝(貯金7つ)を
カバーできたところで、ようやく昨年はBクラス(4位で借金)だったわ
けです。
首位には7勝も足りてないんです。
つまり、「15勝の穴埋め」ではないんです。
今年優勝するには22勝以上もマエケン以外で積み上げる必要があ
るんです。
なのに開幕ローテーションにルーキーを2人もあてなければいけない
状況。
これが今年のカープの現状です・・。
ネガティブ的な内容で申し訳ございません。
でもけっして本心はそれほどネガティブではなくしっかり応援してます。
「昨年より冷静に」は上記の理由からなんです。
次回はポジティブなカープネタを書きたいです。
長男が私に「スパム食べたい」と要求してました。
以前に{あるお店}でスパムを食べたのがとても美味しくて気に入っ
たようで、「買ってきて」とせがまれてました。
こんなに長男が要求するのには理由がありまして、、。
実は、、我が家はスパムを買ったことがないんです、つまり長男は
食べたことが無かったんです。
皆さんに笑われそう(驚かれる?)ですね。
今まで買わなかった理由はいくつかあります。
私の実家ではスパムを食べる習慣が無かった。値段が高い。
そもそも私は保存できるように加工した肉の塩辛さ(=スパム・ビーフ
ジャーキー・コーンビーフ等)が苦手であまり買わない。
でも、子供のリクエストです。
買ってきて{スパムおにぎり}を作ってあげました。
長男、大喜び。
そんなに喜んでもらえるならまた買ってこよっ。
今度はお弁当に入れてあげようかな♪
おはようございます (* ̄0 ̄)ノ
雪はもうおさまって今日は暖かくなる予報。
嬉しいです。
しかし、今日は朝から目が痒い。
花粉が多く飛んでるのでしょう。
私、以前は花粉症とは無縁だったんです。
だから意識をしたことがなく、天気予報の花粉情報も見ないし、マス
クも必要なかったんです。
私はここ2年~3年で突然花粉症の症状がひどくなってきました。
妻もそうですし、何より子供達がひどくて可哀想。
次男なんてまだ4歳なのに・・・。
でも、暖かくなる春は嬉しい。
花粉はあと数週間の我慢ですね
先日のブログで書きましたが、長男の卒業お祝い旅行中に次男の
お誕生日がありました。
旅館でプレゼントを渡してお祝いしましたが、恒例のケーキがありま
せんでした。
次男は甘いもの好き、特にケーキが大好物。
可愛そうなので旅行から帰宅して数日後、自宅にて再度ケーキでお
祝いしてあげました。
うん、やはりこうでなくては雰囲気がでません。
本人も大喜び。
ところが、、、。
ケーキを食べた後、次男がソワソワしてます。
親は何をソワソワしてるかわかりませんでした。
次男が親に囁きます。
次男=「プレゼントは?」。
私&妻&長男=「????????」。
私&妻&長男=「あげたじゃんっっ」(少し怒り気味)。
次男は、、、号泣・・・(なんでやねん)。
まぁ、本人してみれば、自分の誕生日が何日で、前回のプレゼントが
何で貰えたかなんて分かってなくて、とにかくケーキとプレゼントはセ
ットなんでしょうね。
喜ばして、泣かせて、なだめた変な夜でした。
私も試してみました。
話題の{10分・どん兵衛}。
流行・話題に疎く後れがちな私、、、{10分・どん兵衛}も全く知りま
せんでした。
私が敬愛する数名の広島カープОBのうちの1人・北別府学さんが
ブログで紹介してました(確か1月の記事)。
っで、私も10分待って試食。
私の感想は、、、「話題になるほどの驚きはない」。
たしかに表面がツルツルして標準調理とは別物の食感。
少々長めに置いちゃっても伸びずに美味しく食べれることが新発見
でした。
っで、私と同じことを考える方がいらっしゃるようで(笑)。
「他のカップラーメンはどうなんだろ?」。
色々インターネットで見ると、他のカップラーメンだと10分調理だと
全くの×だそうですね。
{どん兵衛}のライバル{赤いきつね}(私こっち派)でも△とのこと。
でも、私、ネットで見つけました。{ニュータッチ・凄麺}は10分調理
大成功とのネタ。
さっそく試そっ♪
卒業旅行ネタの最後です。
旅の最後に浅間神社に寄りました。
その昔、富士山信仰の拠点となった浅間神社、富士山をグルッと
囲むようにいくつかあります。
そのうちの1つ、富士吉田浅間神社に今回は行きました。
このブログでは表現できませんが、何とも言えない雰囲気がありま
す。
まさに神々がそこに存在してる雰囲気。
笑われるかもしれませんが、本当にその場に立ってもらえればわか
ります。言葉ではうまく表現できない空気・冷気(あえて霊気と書きま
せん)がまとわりついてきます。
迫力ある鳥居。
私が見入ってしまったのが境内にある木々です。
大きなヒノキ。二つの木が絡み合って1つになってます。
杉はさらに迫力がります。樹齢が推定1,000年。この世に存在する
どんな人間よりこの世を見てきたわけです。
ここでお参りして今回の旅は終了。
旅行は、、行くまでおっくうですが、行けばやはり良いもんです。
日常を離れて楽しい経験をする。楽しいことです。
そして、また日常が恋しくもなります。だって家に帰るとホッとしま
すもんね。どんなに狭くとも我が家の風呂が1番リラックスします。
旅の最後は少し寂しい気持ちになりました。
長男との旅行は最後だろうか?なかなか行けないでしょうね。
中学生になれば学校は休めないし、部活も忙しい。
そもそも本人が「親と連れだって」が嫌になってくるでしょう。
楽しいことはあっという間に終わっちゃいますなぁ
旅行3日目はメインの山梨県立科学館です。
長男は以前に学校の遠足で訪れてとても楽しかったようです。
子供の頃、科学なんて興味が無かった私(笑)、「わざわざ旅行で行
かなくても」ってあまり乗り気じゃありませんでした。
でも、とっても楽しかったんです。
小学生にはちょうどいい内容で、大人だって興味を持って引き込まれま
す。
科学とは身の回りのあらゆることの仕組みだと気づかされます。
長男は色々なコーナーで熱心に見学してます。
次男も一応見学。
子供の頃、伝記を読んだ記憶があります。
屋外には遊具。
次男はここで1番テンションが上がってました(当然かな)。
実は、旅行最終日は時間が無くて、あまり長い時間を科学館にかけ
れませんでした。
とても楽しかったので次回はもっとゆっくり見学したいです。
お弁当持参で行ったらきっと楽しそうだなぁ。
今回の旅行の主役は長男。
小学校卒業のお祝い旅行です。
ところが、実はこの旅行期間中、次男の誕生日でした。
まぁ本人は分かってないので黙っていてもよかったのですが(笑)。
ということで、夜、旅館でプレゼント。
次男は素直に表に出して喜ぶタイプです(長男は「内に秘めて実は
喜んでる」っていうタイプ)。
なので当然。大喜び。
大きい方の包みは私達親からです。
仮面ライダーオーズの変身ベルトです。
何度聞いても、、、最新の仮面ライダーゴースト・仮面ライダードライ
ブ は欲しくない。一昔前のオーズが欲しい とのこ。
中身を見たらわかる気がしました。
何か・・ゴースト・ドライブってそんなにカッコ良くないんですよね。
オーズはビジュアル・変身の仕方・グッズ(ベルト・武器等)なん
かもカッコ良いんですよね。
小さい包みは長男から。
私は準備してたのを知りませんでしたが、自分のお小遣い(たぶん
お年玉の残り)で買ったようです。長男は優しいヤツです。
楽しい夜でした♪
主役のフクロウ達です。
この公園に来るといつも感じるのですが、、、フクロウって、、、
可愛い・何とも言えない雰囲気がある・不思議・という印象です。
色んな顔・色・大きさをしたフクロウがいます。
説明文を見ると、東アジア・中東・西ヨーロッパ・東ヨーロッパ・アフリ
カ・北米・南米・・っと世界中に生息してます。
でも、野生のフクロウを生でなかなか見れることは無いですよね(私
は1回も無い)。
もし彼らと実際に森で遭遇したらビックリすると思うんです。
フクロウ達。
なぜか2匹つがいでいるのが多いんですが、寂しがり屋なのでしょう
か?
笑ってるみたい。
そして、この日のインパクトNO1。
凄い目力です。ジーッと見られて引き込まれます。
そしてそして、、この日の美しいNO1。
美しく・気高く・何だか神々しいオーラ。
そしてそしてそして、、、この日の可愛いNO1。
このミミズク小さいんです。連れて帰りたい。
毎回、ここに来ると「フクロウ飼いたい」と思います。
でも、高価格(1羽=10数万以上)、餌(肉食)、糞(場所を覚えない)
、温度管理(山中湖は寒冷地)、、等の問題で悩んじゃいます。
とっても楽しい旅行2日目でした。
お客さま、、富士花鳥園、おススメでございます!
イチゴ狩りの後は静岡県富士宮市まで遠征して{富士花鳥園}に行
きました。
ここは以前にも紹介しました(以前の記事の観光情報を見てください
)。
ここは子供達も大好きですが、私もお気に入りのスポットです。
石和から車で1時間弱。近道の峠を越えて精進湖を目指して行きま
す。
山中湖~富士花鳥園も車で1時間前後。
可愛いフクロウとお花が綺麗な公園です。
ベゴニアが鮮やかです。
フクロウ以外にも生き物がいます。
ペンギンが泳いでました。
ウサギやモルモットなら次男も怖がりません。
エミューは少し怖いです。次男は泣いてました(ゲージに入ろうとしませ
ん)。
タカがカッコいいです。
いつも感じるのですが、自然界にある色って鮮やかですよね。
本当の赤・本当の黒(オレンジ・青・緑)で絵の具じゃ表現できません
よね。
このオウムはお話してました。
館内には食事処もあります。
ご当地グルメ・B1グルメ王者=富士宮やきそばはメチャ美味です。
とっても楽しい富士花鳥園。
次回は主役のフクロウ達を紹介します。
宿泊地は石和温泉。
我が家から凄い近すぎて、車で1時間弱(かっ飛ばせば45分)で着
いちゃいます。
周囲には特に観光スポットは無く、団体の宴会旅行がメインの温泉
地(昔の熱海の雰囲気)。当然、宿も団体向けが多い印象です。
つまり、通常、我が家(同じ山梨県民ですし)だったら、わざわざ選
択しない宿泊地です。
しかし、今回、「長男希望の{山梨県立科学館}から近い(車で15分)
」 & 「ふるさと旅券が使用できる山梨県内である」 という理由で
石和温泉になったわけです。
っっで、、お世話になった宿はチェーン展開してる旅館でした。
宿がとても良くて楽しい思い出になりました。
お部屋は明るく清潔で快適でした。
お庭が素敵でした。
食事は夜・朝バイキングでした。子供達(特に長男)は好きなもの好き
なだけ食べれるので喜んでました。
館内にはマンガコーナーやゲームコーナーがあって当然子供達は大
喜び。
今回の旅行、お宿さんのおかげでゆっくりできました。
もともとがとてもリーズナブルで+{ふるさと旅券}が使えましたので
予算的にも助かりました。
感謝_(._.)_感謝m(__)mでございます。
ありがとうございます。
先日、我が家は2泊で旅行に行ってきました。
長男が今月小学校を卒業します。
その卒業旅行をずっと計画してました。
昨年、子供達をどこにも連れていってあげれませんでした。
子供達(特に長男)はブーブー文句を言います。
「どこか連れてけー。旅行に行きたい。」って
なので、、、{山梨ふるさと旅券}を使ってこの冬に卒業旅行を計画し
てました。
でも、、、以前もブログで書きましたが、、我が家は山梨県内では人
気の観光地に住んでます。それ以上に楽しいところが思い浮かばず(
私が知らないだけですが)、行き先探しが難航しました。
今回は長男の為の旅行。
その長男、以前に学校の遠足で行った「山梨県立科学館」に行きたい
とのこと。
よしっ 決まり!!
宿泊地は石和温泉で2泊。
そして科学館に遊びに行きましょう。
続きはまた次回・・。
最近のコメント