無料ブログはココログ

« 2017年4月 | トップページ | 2018年1月 »

2017年12月

2017年12月31日 (日)

大晦日

ただ今、21時15分。
 
今、お客様の夕食の後片付け・明日の朝食の準備が終わったところ。
 
あと3時間弱で2017年も終わりです。
 
 
 
皆様、今年もありがとうございました。
 
皆様、どうか良いお年をお迎えくださいませ。
 
 

2017年12月28日 (木)

年末年始の天気

おはようございます (* ̄0 ̄)ノ
 
 
今年の山中湖は平年並みにしっかり寒いです。
 
ここ2年くらい暖冬でしたので、余計に寒さが身に沁みます。
 
 
 
 
昨日の昼の最高気温=2℃。
今朝の最低気温=-10℃。
 
 
 
年末年始の山中湖の週間予報。
 
最高気温=4℃前後。
最低気温=-10℃前後。
 
おおむね晴れそうですが、31日~1日は雪の可能性有。
 
とのことです。
 
 
お客様、昼間の服装・夜の寝間着は厚手のものをご持参くださいませ。
 
 

今年のクリスマス

先日、ささやかながら(笑)、我が家にもクリスマスがやってきました。
 
 
 
 
朝起きたら枕元にプレゼント。
 
 
長男は数日前に誕生日プレゼントをもらってるのでお菓子と本だけ。
Image116                                
 
 
 
そして次男。
こっちはお兄ちゃんの誕生日プレゼントが羨ましくて自分には無くて、
この日を心待ち。
Imag1e1                                 
1つはドラえもんの缶のお菓子(次男はドラえもんが大好き)。
Image112                                  
 
そしてもう一つは子供のおもちゃのカメラ。
Imag11e4                                    
ちゃんと写真も撮れるし、動画も撮れるらしいです。
Image115                                 
 
そして、なぜか近所の方からこんな豪華なものまでいただきました。
すいませんです m(_ _)m
Image118  Image117                       
 
 
 
夜はワイワイ晩ごはん。
Image1113                                  
いつの時代も子供はシャンメリーが欠かせません。
Image1112                                   
私もこの夜はチキンを肴に飲んだくれ。
Image11114                                  
ケーキで〆てお腹がいっぱいです。
Image11118                                  
 
 
楽しい夜でした。
Image1115   Imag111e17

2017年12月27日 (水)

怖いんです

今年も年末に2週間かけて大掃除を済ませました。
 
 
そして、今年、さらにプラスで久しぶりに客室棟の屋根掃除をしました。
 
 
 
私は高所恐怖症なので、足は震えます。
 
さらに屋根に栗の木・松の木の脂が付いていて、少しでも濡れていると
ヌルヌルに滑るんです。
 
 
怖さに耐えて(笑)、洗剤・デッキブラシ・水入りバケツを持って上りゴシ
ゴシ。
 
1週間かかりました。
 
 
掃除前。
Image11  Image12           
 
 
掃除後。
Image13  Image14                     
 
 
 
大掃除後はあちこちピカピカ。
気持ちよく新年を迎えれそうです 

2017年12月26日 (火)

長男の誕生日

先日、長男の誕生日をささやかにお祝いしました。
 
 
 
仕事がら普段は慌ただしくご飯をかきこむ私&妻ですが、こういった日
は子供達とゆっくり話をしながらの夕食です。
Image5_4                               
 
 
長男の今年のプレゼントの希望は、{iPod} でした。
Image8_2                                 
 
 
少し高価なものなので、今年は誕生日プレゼントとクリスマスを一緒に
させてもらいました(笑)。
 
本人は念願のアイテムゲットで喜んでます。
Image7                                 
 
 
楽しい夜でした。
Image9                                  
 
 
 
長男よ、誕生日、おめでとう!
 
iPod、、いいなぁ 、むしろ私が欲しいじゃないかっ!

2017年12月25日 (月)

2017年・我が家の10大ニュース ①

① 「お別れ」
 
今年、私・我が家はいくつかのお別れがありました。
 
 
 
 
 
〇近所のペンションの先輩オーナー
 
山中湖で私はいまだに年齢的に下っ端のオーナー(中年なのに)。
そのペンションオーナーの中で私と年齢が1番近い方。
 
年が近いので話がしやすいわけです。
仕事のこと・プライベートのこと・くだらないことの、相談・悩みを、いっぱ
い聞いてくれました。
そして、意見・アドバイスをいっぱいしてくれました。
 
まだ40代半ば。
旅立っていってしまった。
 
私はいまだ実感が無く、気持ちの整理ができてない状態なわけです。
 
 
 
 
 
〇父
 
今年、私は父を亡くしました。
 
 
父が亡くなったこと・父のこと・自分の人生のこと・人の一生について、
いっぱい・多くの・様々な、
考え・感情・意見、
が沸き上がってきました。
 
 
 
そのことについて、書き記しておかなきゃいけない気もします。
 
 
でも、その詳細についてこのブログで書くのは止めておきます。
 
 
それらのことを書けば、このブログの1回分の100倍くらいの長さに
なってしまいます。
 
 
また、その内容がいろんな方が目にするこのブログには相応しくない
気がします。
 
 
だから、詳細は書きません。
 
 
 
 
1つハッキリしてるのは、、、
 
父がいた時の私と、 父が亡くなった後の私、 では全く違ってしまった
ということです。
 
その時を境に、、、
気持ち・感情・考え方・知識、全てが、、、
完全に・ガラッと・全て・書き換えられた
ということです。
 
知らなかったこと を 理解し、、、
知っていると思ってたことが が 分からなくなったり。
 
 
それは、良いことなのか、悪いことなのか。
 
 
 
 
その時を境に、、、
ブログを書かなくなりました。
 
そのせいで今年の記録は残ってない。
それはまずいことなので、この年末に10大ニュースを書き留めておい
たわけでございます。

2017年12月24日 (日)

2017年・我が家の10大ニュース ②

② 「ペンションが今年も続けれました。 そして取り巻く環境」
 
今年もなんとかペンションを続けれました。
 
今年いらしたお客様、ありがとうございました。
 
 
 
 
そして中でもリピーターのお客様、ありがとうございました。
 
ヴェンティチェロは、今やお客様の65%以上がリピーターのお客様、
というペンションでは変わった宿でございます。
これは全体の宿泊施設の一般的数値からすると突出した値だそうです。
 
新規の宿泊客がいないのかい、、、なんてバカにされそうですが(まん
ざら間違いでもない・笑)。
 
 
つまり、ヴェンティチェロはリピーターのお客様がいなければ倒産してる
可能性大です。
リピーターのお客様に支えられてるわけです。
 
このことを当たり前と思ったことは無く、「ありがたいことだ」と感謝の気持
ちをいつも持ってます。
 
毎年、年末、この記事を書きながら、今年いらしたリピーターのお客様の
お顔を頭に浮かべます。
 
本当に今年もありがとうございました m(_ _)m
 
 
 
 
 
実は、年々、ヴェンティチェロの経営状況は下降気味。
 
 
これは、まずうちのペンション自体(私&妻)に問題があって、経営努力
や工夫をしていく必要があります。
 
 
そして、うちだけの問題じゃなく、取り巻く環境が原因ということもありま
す。
こっちが大きい気もします(言いわけじみてますが)。
 
実際、他のペンションの先輩方のお話を聞くと、皆さん下降気味だとおっ
しゃいます。
また、山中湖にお客様が来ない状況が続いてます(中国人のみ増加傾
向)。
そして、そして、全国的、ペンションが不振だそうです。
 
 
ペンションという業種が不振。
山中湖という観光地が不振。
 
山中湖の立地にあるペンション=ヴェンティチェロも当然不振。
 
 
 
 
今年、国から宿泊施設に向けて「あるアナウンス」がありました。
 
「従来の{1泊2食付スタイル}を止めて、食事を付けない{素泊りスタイ
ル}に変えなさい」。
「これから東京オリンピックもあり、インバウンド=外国人客が増えてく
る。これは政権政策でもある。外国人客は宿の食事を取る習慣が無い」。
 
とのこと。
 
実際、{食事無プラン}で運営する形態=シティホテル・ビジネスホテル・
安価な素泊り宿だけが好調なようです。
 
逆に、従来の{1泊2食付プラン}で運営してる形態=旅館・民宿・ペンシ
ョンが苦戦してるようです。
 
 
この状況を踏まえて今後を考えていきます。
 
私は料理担当のシェフであり、料理がヴェンティチェロのウリだと自負し
てたので、簡単に変えれないかもしれません。
 
また、何組かのリピーターのお客様にアンケートでお伺いしたのですが、
「大反対」とのことでした。
 
 
 
こんな状況下でうちを選択いただいたお客様、ありがとうございます。
 
 
 
 
何はともあれ、来年はヴェンティチェロは10年目を迎えます。
 
お客様を、特にリピーターのお客様を大切に張り切っていきます!!

2017年12月23日 (土)

2017年・我が家の10大ニュース ③

③ 「我が家の息子達」
 
うちの2人の息子達、まぁ大きなトラブルもなく1年間過ごしたようです。
 
 
 
 
〇{長男}
背はグングン大きくなってます。来年あたり私を抜かすかもしれません。
好き嫌いなくいっぱい食べる長男は偉いもんです。
 
 
ただ、長男は今年1年間、ハッキリと完全に反抗期に入りました。
 
 
ある時期を境に全く喋らなくなりました。
 
家の中では父(私)、母(妻)と全く口をきこうとしません。何を聞いても
ちゃんと答えない状態。
ジジババに対してもそう。
 
ある日、中学校の担任の先生から電話があってビックリ。
「学校で、長男は先生とも友達とも口をきかなくなって心配だ」とのこと
でした。
先生方にはご迷惑をかけて申し訳ない気持ちです m(__)m
 
 
でも、私はそれで良いと思ってるんです。
 
個人差はあるんでしょうが、反抗期なんて誰にでもあるもんです(私も
ありました)。逆にそんな時期が無いのも心配です。
 
だから、私は長男にあまりうるさく注意してません。
 
ただし、2回くらいですかね、、「私達親はいいです。でも、学校の先生、
友達とはしっかりコミュニケーションをとりなさい」、なんて話をしました。
 
来年はもう中学3年生。
色々大変でしょうが頑張れーーー!!
 
 
 
 
〇{次男}
こっちは相変わらずです。
生まれ月が遅いもんで同級生の子達より小さくて中身も幼稚なようで
す。
まだお尻を1人で拭けないんですから、心配です。
 
我がままで・凄いカンシャク持ちで・食べ物の好き嫌いが激しく・扱いが
難しい子です。
 
 
でも、、、やっぱり小さい次男は可愛いもんです。
 
おとなしい私&妻、しゃべらない長男の3人だけじゃつまらないでしょうね。
そこに明るさを灯す次男。
 
そんな次男も来年は、、なんと、、小学生!!
 
心配だ・・・・。
 
 
 
 
息子達がいると、心配や悩みが尽きませんね。
 
息子達が健康で楽しく過ごしてくれれば、それで私はいいんです。

2017年12月22日 (金)

2017年・我が家の10大ニュース ④

④ 「広島カープ セリーグ優勝 連覇」
 
今年、広島カープはセリーグで優勝し連覇を達成しました。
 
 
 
 
今年序盤のカープを見てると、力強さを感じませんでした。
 
 
シーズン全体でも、圧倒的な力強さを感じなかった印象なんです。
 
むしろ、、、
先発陣は見劣りする、5回~6回くらいまでしかもたない。
抑えも今村・中崎は不安定。
 
 
勝因は、、、
中継ぎ陣の奮闘。
そしてセリーグ随一の破壊力の打線。
 
そして、、、
とにかくカープは選手層が厚い。
巨人・菅野や横浜・筒香のような特級クラスの選手がいませんが、カー
プは中の上~上の中クラスの選手が揃っていて、誰かが離脱しても次
から次へと代わりに活躍します。
 
 
 
 
それにしても、本当によく優勝できたな、、って思います。
 
エース・マエケンが移籍でいなくなり、
大黒柱・黒田が引退でいなくなり、
新エースのジョンソンが怪我と病気で離脱して、
 
菊池は本調子じゃない、
エルドレッドも怪我で離脱、
安部も怪我で離脱、
鈴木誠也も怪我で離脱。
 
エースと4番がいないチーム。
 
 
しかし、数字を見て驚きます。数字は嘘つかない。
 
こんな状況なのに優勝、他を圧倒してのぶっちぎりの優勝。
 
貯金がなんと37。
 
3位に14.5ゲーム差、2位に10ゲーム差。
 
期間でいうと、、、開幕したて1週間くらい、5月の20日間くらい、この時
期を除いた百何十日間・シーズンのほとんどで1位の座に君臨し続けま
した。
 
 
巨人に大幅に勝ち越せたこと、交流戦でパ・リーグに負けなかったこと
が良かったですね。
 
 
 
 
3年前までの長い暗黒時代を考えると、信じられません。
とっても幸せです。
 
来年も頑張ってほしい。
来年も張り切って応援します。
 
目指せ3連覇じゃーーー!!!

2017年12月21日 (木)

2017年・我が家の10大ニュース ⑤

⑤ 「晴れない夏」
 
今年、夏に入る前、気象庁の発表、、
「今年の夏はエルニーニョ現象が収束した為、暑くなる」・「晴れの日が
多く記録的な猛暑になる」。
とのことでした。
 
「猛暑?!」って、ビクビクしてました。
 
 
でも、、いつも、こういった長期予報、見事に外れます。
 
 
 
 
結果は、、、
今年の夏は異常気象。
記録的に雨の日が多かったんです。
 
 
7月末~8月、、、毎日毎日、雨。
晴れの日が全くありませんでした。
 
これは、山中湖だけじゃなかったようで、関東の他地域も同様の天候
だったようですね。
 
そして、実は昨年も似たような夏でした。
 
 
 
 
おかげさまで、猛暑にならず、エアコンいらずで経済的ではありました。
 
 
でも、涼しくて爽やかっていう感じじゃなく。
 
山中湖は観光地。
なのに毎日雨でドンヨリ、ジメジメ。
 
太陽が出た日は1日あったかどうか。
つまり、富士山が顔を出した日も1日~2日ほど。
 
お客様もガッカリされてました。
 
そんな今年の夏でした・・。
 
ちなみに長期予報では、夏~秋にかけて台風が多数上陸なんていっ
てましたが、今年はあまり上陸せず・・。
こちらの予報が外れたのは助かりました (o^-^o)
 
 
 
人間は天気には敵いません。
 
段々、この先、今まで通り・例年通りの気候じゃなくなっていくんでしょ
うかね?

2017年12月20日 (水)

2017年・我が家の10大ニュース ⑥

⑥ 「旅行に行けず 唯一の旅は名古屋」
 
我が家は今まで必ず年に1回は家族旅行に出かけてました。
ささやかな旅行ですが、家族の大切なイベントだったんです。
 
 
でも、今年は初めて家族旅行に行けませんでした。
 
理由は1つではなく様々あるのですが、詳細は割愛いたします。
 
 
 
 
 
話が変わりますが、我が家は必ず1度は広島カープの試合観戦に行
きます。
 
いつも仕事の都合で行ける時期は決まってまして、開幕したての春先
になります。
場所は広島・大阪はなかなか行けず、近場でのアウェー戦になります。
 
 
 
そして今年は、、、
名古屋に行ってきました。
 
 
家族で初めての名古屋ドーム(私は2回目)。
デカい球場でビックリ。
Image1111
 
名古屋ドームにもカープファンがたくさんいて心強い。
昔じゃ考えられません。
Image233 Image433                              
 
妻・長男・次男も一生懸命応援してくれました。
Image13 Image644                 
 
 
でもね、、、結果は、、、なんと、、、
延長12回で引き分け!!
 
私が観戦すると、、いつもいつも良い結果じゃありません。
 
観戦前、「早く試合が終わったら名古屋の街にくりだして名物料理で
も食べよう」なんて計画してましたが、宿泊先に戻ったのが日付が変
わるころでクタクタ。
どこも行けず・・。
 
この時のカープを見てると、「今年は苦戦しそうだな」っていう印象で、
その後、シーズンの最後にまさかの嬉しい結果になるとは夢にも思わ
ず(笑)。
 
 
 
今回の観戦で嬉しいサプライズがあったんです。
 
延長戦を見て夜遅くにホテルに帰ると、なにやらトレーラーがいます
(写真は翌朝のもの)。
Image533                                
 
私=「素敵なペイントのトラックだな」なんて見てると、、、
別の宿泊のお客さんが教えてくれました=「カープの選手、今日泊まって
るよ」。
我が家=「えーーーー??」。
 
ワンフロアーがカープの貸切。
グッズがいっぱい置いてありました。
Image63                                   
朝の食事会場も一般客とは分けられてます。
Image12                                
 
ほとんど選手は見れませんでしたが、私は飯田選手、家内は中崎選
手を見かけました。
 
カープの選手と宿泊が一緒、なんだか得した気分でした。
 
 
 
 
名古屋名物は高速のサービスエリアでゲット。
また、子供達にとっては、いつもと違う部屋・寝具で寝るっていうのは
ワクワクするようです。
Image14 Image244             
Image344 Image444                                
 
Image544                                 
 
 
 
今年唯一の宿泊をするお出かけ。
良い思い出になりました。

2017年12月19日 (火)

2017年・我が家の10大ニュース ⑦

⑦ 「サッカー日本代表・W杯出場決める」
 
今年、サッカー日本代表はアジア予選を勝ち抜いて、来年のロシアW杯
の出場を決めましたね。
 
 
 
 
今回の予選は出だしが悪くてどうなることか心配でした。
確か、「初戦に負けたチームはほとんど予選を勝ち抜けない」なんてデ
ータがあったような・・。
 
昨年11月にホームでサウジアラビアに勝ったのが大きかった印象を持
ってます。
また、同組のオーストラリアに力強さがなかったのも助かりました。
 
今年8月のオーストラリア戦での決勝点=井手口選手のミドルシュート
は痺れましたね。
 
 
 
 
私が子供の頃、日本代表はW杯に1回も出場したことがなかったんです。
 
国立競技場で目の前で韓国代表に敗れて(ゴール裏で観戦してました)、
出場を絶たれた時、「日本はいつかW杯に行けるんだろうか?」、「そんな
時代はまだ先だな」って感じたもんです。
 
 
それが、6大会連続出場。
嬉しいもんです。
 
 
来年のロシア大会、楽しみです。
 
自国の代表チームが出場してる・出場してないでは応援の力の入りよ
うが全く違います。幸せなことですよね。
 
 
やはり、できれば決勝トーナメント=ベスト16まで進んでほしい。
欲を言えば、決勝トーナメント初戦で勝利=初のベスト8、なんて素晴ら
しいですよね。
 
 
 
私は、ハリルホジッチ監督に期待してるんです。
 
なぜか、一部のメディア・解説者はハリルを「解任だ」なんて猛批判して
ます。
 
私は、常々、長年追い求めてた「以前の日本のスタイル」=「パスを回し
てボールを保持するスタイル」では、アジアでは通用してもW杯本戦で
は勝てないと思ってました。
実際、過去のW杯で結果を出した大会はやむを得ず採用した「守ってカ
ウンターを狙うスタイル・つまらないサッカー」の時でした。
 
W杯で勝つにはハリルホジッチ監督のスタイルだと思ってます。
 
 
来年の1つの楽しみです。

2017年12月18日 (月)

2017年・我が家の10大ニュース ⑧

⑧ 「原因不明の湿疹」
 
今年、私は湿疹に悩まされました。
 
 
春~夏にかけて、5か月間と長い期間、全身に湿疹が出ました。
 
痒くて痒くて困り果てました。
 
 
山中湖村には皮膚科が無いので、20km以上離れた病院に通いました
が、1回の治療費・薬剤費が7,000円。
時間的にも金額的にも負担になったわけです。
 
 
 
お医者さんも、初期のころは軽い感じの応対だったのが、長い期間治る
様子がないので深刻な雰囲気に。
 
でも、正直、、お医者さんも湿疹の原因が分からないようで、、つまり、選
択してる薬も適正か疑わしいわけで(泣)。
 
 
 
8月ころから気が付いたら、ボツボツが消えていき、現在は完治しており
ます。
 
なんだったんでしょうかね?
私にとっては大きな出来事でした。

2017年12月17日 (日)

2017年・我が家の10大ニュース ⑨

⑨ 「車とお別れ」
 
秋、我が家の車が故障して廃車となりました。
 
 
私は車が大好きです。
 
自分が欲しい車、乗りたい車があるんですが、家計・予算の都合で残
念ながら買えません。
 
 
今回、廃車となったのは、 トヨタ・エスティマ  です。
 
このエスティマ、私は欲しくて選択した車種ではありません。
 
ペンションの仕事上、荷物が積めて・送迎ができる必要があります。さら
に予算・走行距離を加味して、、しょうがなく選択した車。
なんの愛着・思い入れもありません。
 
むしろ、、、
燃費が悪い、
ボディがでかいのにシートの配置がイマイチで荷物が積めない、
運転操作が良くない、
構造上雨漏りをする(定期的にある部分を清掃しないと)、
等の理由で、好きになれなかった。
 
 
 
でも、車自体に愛着がなくても、車との思い出に愛着があります。
 
いろんなところに出かけました。
いっぱい思い出が詰まってます。
7年間、我が家と暮らした相棒です。
 
意外にも、、業者に置いてくる時、感謝の気持ちと寂しさで少し涙がで
てきました。
 
7年間、よく頑張ったね。
エスティマ、、、ありがとう!!!
Image21  Image11                
 
 
 
そして、新メンバーが登場。
 
予算の都合上、中古でだいぶくたびれてますが、、
大切に乗ってあげたい。
よろしくね!!
Image27

2017年12月16日 (土)

2017年・我が家の10大ニュース ⑩

⑩ 「ゲジゲジ & カメムシ、、、そしてアナグマ」
 
ヴェンティチェロは自然の中にあります。
毎年、何かしらの虫が大量発生して困ります。
 
{ハチ}だったり{カマドウマ}だったり{コオロギ}だったり種類は様々。
 
何かが増えれば何かが減ったり。
例えば、、{スズメバチが}多い年は{カナブン}が少なかったりと、、それ
ぞれが絡み合って関係してる気がします。
 
 
 
今年は、、、
春先にヤスデの小さいヤツ={ゲジゲジ?}。
秋に{カメムシ}。
この2つが大量発生。駆除に奮闘しました。
 
 
 
そして、、、虫ではないのですが、、、。
 
今年のある春の日の朝。
 
裏の森で、なにやら「グー、グー」って鳴き声がします。
妻を起こして2人で見てビックリ。
 
{アナグマ}が歩いているのを見ました。
しかも、3頭も。
 
昔、前の経営してたペンションで1回だけ目撃したことがありましたが、
ヴェンティチェロに来て初めて。
なんとも不思議な生き物でした。

2017年12月15日 (金)

ブログに10大ニュースを記す意味

今年、理由があってブログを休止しました。
 
 
 
でも、私にとって、我が家にとって、ここのブログは大切なものでした。
 
 
日記帳代わりになってました。
 
これが昔ながらの紙の日記帳では、文字を書くのがおっくうで長続き
しません。また、倉庫の奥に保管されてると埃をかぶってすぐに見返
せません。
 
{書くのが手軽}・{すぐに見れる}のにブログが最適でした。
 
 
さらに、、ペンションって個人経営の宿に泊まるわけですから、お客様が
「こんな家族がやってるんだ」って安心してもらえれば、一石二鳥です。                                           
 
また、ブログのように、第三者の方に向けて文章を書くっていうのが、し
っかり正しく書き記す緊張感もあって良かったんですね。
 
 
 
 
 
8年間の記録。
2つの意味で貴重な記録。
 
1:家族、子供達との思い出の記録。
写真付きの文章。アルバムのようなもんで、「こんなところ行ったんだ」・
「こんな悩みがあったんだ」・「こんなもの買ったんだ」等。
 
2:ペンションの仕事上での記録。
「この時期に雪が降り始めた」・「こんな掃除をしてた」・「こんなサービス
をしてた」等。
 
人間の記憶って貧弱なもんで、色んなことを忘れてしまってるんですね。
 
 
 
しかし、今年は春からブログを休止。
 
つまり、2017年の記録だけ、ポカっと抜けてしまってます。
 
せめて、私にとって12月恒例の「我が家の10大ニュース」だけ記録し
ておこう。
 
今年の事もゆくゆくは忘れていってしまうんでしょうね。
でも、確かに存在した2017年、、、記録しておくことにします。
 
 
詳細は明日から・・ (*´ェ`*)

« 2017年4月 | トップページ | 2018年1月 »