無料ブログはココログ

« 2018年11月 | トップページ | 2019年1月 »

2018年12月

2018年12月27日 (木)

年末年始

明日から年末年始のお客様をお迎えします。
 
昨日、今日とお客様の食事の仕込みに励んでおります 
 
 
天気予報ですと、、、
雪は大丈夫そうです。
ただし、気温は最高=0℃。最低=-10℃。これは例年より寒いようです。
 
厚手の服装・パジャマのご用意をお願いいたします。
 
夕食は通常より早いPM6:00から始めます。
 
 
お客様、どうか安全運転でお越しくださいませ。
 
 
 
我が家は1月6日午前中まで仕事をして、その後少しゆっくりする予定
です 

2018年12月26日 (水)

1日遅れで我が家のクリスマス

3連休は仕事でしたので、1日遅れて我が家もクリスマスパーティーを
しました。
 
 
 
3時間くらいダラダラ食べたり飲んだり。
4image1                                
 
我が家の恒例、子供用にシャンメリーが欠かせません。あと、子供用ビ
ール。
4image2 4image3               
 
 
大人はビールにチキン、幸せです。
4image5                                
 
ケーキでしめて、メリークリスマス!
4image6  4image7                   
 
 
 
次男は、サンタさんがちゃんと来るか心配だったようで、何度も手紙を書
いてました。
「お家がわかりますか?」
「プレゼントを間違えないでください」
とか書いてました。
 
そして、1日遅れでサンタさんは無事に来たようで。
本人興奮気味。
4image8                                      
 
{ベイブレード}(また流行ってる?)、{バディファイト・カード}(私はよく
知りません)の2つを頼んでました。
4image11  4image12               
4image10 4image13                   
4image9                                   
 
 
無事にクリスマス、終了。
子供達も喜んでくれたようです。

2018年12月23日 (日)

長男の誕生会

先週のネタです。
 
長男の誕生日が仕事なので、本人の承諾を得て(笑)、1週間前倒しで
誕生会をしました。
 
今から1週間前、にささやかに・・・。
 
 
 
この日だけは本人の好きなものばかり。
4image2  4image3                  
 
 
誕生日プレゼントはありません。
何が欲しいか聞いてみたのですが、「今は何もない」 とのことで。
 
私も中学3年の頃だと、もうプレゼントはなかったような・・。
 
 
 
長男よ、誕生日おめでとう!
4image4  4image5
 
なんだか10代っていいですなぁ 

2018年12月22日 (土)

2018年・我が家の10(13)大ニュース ①

①「今年もペンションが続けられました」
 
2018年、まだ10日ほど残っております。
でも、今年も1年間ペンションを続けれました。
 
毎年恒例ですが、リピーターのお客様のお顔を思い浮かべながらこの記
事を書いております。
今年もありがとうございました。
 
 
 
実は、ヴェンティチェロ、今年でオープンして10年目でした。
 
2009年の元旦にオープンでしたので、再来週でちょうど10年経つわけ
です。
 
今年1年間だって色々なことがあったわけで、10年間だといっぱい色々
なことがありました。
 
 
でも、なんだかあっという間の10年でした。
 
 
山中湖には、20年選手のペンション、いや30年選手のペンション、40年
近く運営していて現在もバリバリのペンションが あります。
そういった先輩方にしてみれば、「たかが10年ぽっちかい。まだまだだな」っ
て笑われそうです。
 
私もそういった周囲の先輩方に憧れ、おなじように続けたいのですが、私
の年齢だと40年、いや30年は厳しいです。
せめて20年はやってみたい。
 
その為の半分の10年が今年終わったということで。
 
 
 
10年間、ヴェンティチェロ自体も周囲の環境もゆるやかにずっと下降気味。
 
それでも今があるのは、
お客様のおかげ。
特にリピーターのお客様のおかけ。
取引してくれてる業者さんのおかげ。
家族・身内のおかげ。
 
ありがとうございます。
 
来年以降もどうかよろしくお願いいたします。

2018年12月21日 (金)

2018年・我が家の10(13)大ニュース ②

②「次男。卒園、入学」
 
次男は今年、、、
 
保育園を卒園しました。
 
そして、
 
小学校に入学しました。
 
 
 
本人にしてみれば、今年は色々なことが詰まった1年間だったんじゃない
でしょうか。
 
慣れ親しんだところとお別れをしなければいかず、慣れない新しい環境で
の生活が始まったわけです。
 
 
いつも書きますが、次男は生まれた月が遅いもんで、同学年の子達より、
どちらかというと下の学年の子達と近い感じ。
 
だから、今でもランドセルが歩いている感じ、年長さんに毛が生えた感じ
です。
 
そう、習い事でサッカーを始めました。サッカー大好きな私は嬉しいもん
です。
 
 
 
次男は2018年、よく頑張りました。誉めてあげたいです。
 
私はよく次男に言うのですが、まだ低学年、とにかく、いっぱいお友達と遊
んで、学校を楽しんでほしいです。
 
 
 
そして、、、
 
保育園の先生、本当に感謝してます。お世話になりました。ありがとうご
ざいました。
 
現在の小学校の先生、学校でご迷惑かけてるかもしれません。感謝して
おります。いつもありがとうございます。

2018年12月20日 (木)

2018年・我が家の10(13)大ニュース ③

③「長男が中3に」
 
今年、長男が中学3年生になりました。
 
 
大切な学年です。
 
 
少し大げさですが、人生で初めて大きな岐路に立つわけです。
 
今まで、全て村立の、保育園 → 小学校 → 中学校 っと何も考えず
に周囲の生徒と一緒に進学してきたわけです。
 
 
来年、初めて山中湖村を出て、周囲の全員と一緒でない、新しい道を、
自”分”で”選択して進まなければいけません。
 
しかも、その道に進むには試験という壁があるわけです。
 
 
 
私も妻も長男に「こうなってほしい」という希望があります。
 
しかし、長男はなかなか成果が出ず、「こうなってほしくない」に近づいて
いる気がします。
 
1年生の頃、私は長男に「あーしなさい、こーしなさい」、ってよく言ってまし
た。
 
 
でも、最近、私は気づきました。
 
{子供は親の思う通りには必ずしもならない}。
 
 
私と長男は親子です。
 
でも、長男は1人の人間で、私とは違う個性・性格・考え があるわけです。
長男の人生は、私のものではなく、彼だけのものです。
そこは、自由ですし、尊重しなければいけません。そして自分で責任を負
わなければいけません。
 
 
私はだいぶ前から、長男にあれやこれや言わないように変わってきました。
 
黙って見守ってあげる、
本人の意見を尊重する、
そして、、もし、彼の方から意見・アドバイスを求められた時には、
全力で考える・全力で調べる、全力で答えてあげる。
 
意図的にそんな距離感を保つようにしています。
 
 
 
さて、来年、長男はどんな進路に進んでいるのでしょうかね?
 
勉強の成績がとても、とても、とっっってもっ悪いもんで、とても心配。
これが本音です・・。

2018年12月19日 (水)

2018年・我が家の10(13)大ニュース ④

④「身内が病気に」
 
今年、身内が病気になりました。
 
きわめてプライベートなネタなので、詳細はいっさい書きません。
 
でも、私はこのブログを後で自分が見返せるように書いてますので、記
しておきます。
 
 
 
現在は手術をしてよくなりました。
 
だから、病気になったこと=辛かった、しかし、結果は=良かった、というネ
タです。
 
 
人間が健康に日々を過ごせること、これは当たり前のことではなく、とても
ありがたく、幸せなことなんだと、身に沁みました。
 
 
この④番目の件は、今年、私にとって大きなできごとでした。

2018年12月18日 (火)

2018年・我が家の10(13)大ニュース ⑤

⑤「広島カープ。色々ありました。3連覇」
 
我らが広島カープ。色々なできごとがあった1年間でした。
 
私個人的には、時系列にすると、、、
{楽しかった}→{悲しい}→{特大に嬉しい}→{嬉しい}→{残念}→{凄い
悲しい}。
こんな感じです。
 
 
時系列だと最後が悲しいネタなので、最初に悲しいネタを書いて、最後に
嬉しいネタを書いておきます。
 
 
 
〇衣笠祥雄とのお別れがありました。
 私の子供の時のヒーロー。明るく豪快で好きな選手でした。ご冥福をお
 祈りいたします。
 
 
 
〇日本一ならず。
 日本シリーズでソフトバンクに完敗。日本一を逃しました。また来年チャ
 レンジですね。
 
 
 
〇丸、移籍。
 これは傷ついた・・。せっかく良い年だったのに、今年最後に凄い悲しい
 気持ちです。色々書きたいことがありますが封印します。
 松山、野間、下水流、堂林、高橋大、準備はできているか?君達の出番
 だ!
 
 
 
〇今年は神宮観戦。
 毎年1回、春先に我が家はカープ観戦に行きます。今年は神宮でした。
 家族みんなで応援は楽しいもんです。試合結果は白星。満足です。
 
 
 
〇小園、入団。
 今年のドラフト、感動しました。走攻守揃ったピカイチの高校生。将来の
 カープを背負って立つ選手。田中も健在なので今後10年以上ショート
 は安泰ですな。
 
 
 
〇セ・リーグ制覇。
 カープは色々あった1年でしたが、なんだかんだいってこれにつきます。
 カープは3年連続でセ・リーグを制覇しました。セ・リーグのチームを応援
 する野球ファンの中で1番の幸せを味わったんです(しかも3年連続)。
 これだけで最高の1年だったわけです。
 
 でも、それにしてもよく優勝したな・・。
 
 内容=主力に怪我人・離脱者多数。投手力は貧弱。
 結果=貯金23。3位に13.5ゲーム差。2位に7ゲーム差でぶっちぎり。
 
 打線が強かったこと。そしてきっと選手の経験値が高いのでしょうね。
 
 セ・リーグ優勝おめでとう!ありがとう!いい1年になりました。

2018年12月17日 (月)

2018年・我が家の10(13)大ニュース ⑥

⑥「猛暑」
 
現在、寒い冬に突入しているので(昨日の朝は-7.8℃)、忘れがちで
すが、今年の夏は猛暑でした。
 
 
例年、山中湖では30℃になる日は2日~3日くらいしかありません。
 
ところが、今年は30℃超が20日近くありました。
 
7月、8月厳しい暑さでした。
 
 
 
避暑地の山中湖、朝・夜は涼しくなるんです。
 
でも、お客様がチェックインする15時~17時の時間帯、夕食の時間帯、
暑くてエアコンをつけてました。
 
お客様にしてみれば、「避暑地っていうわりに暑い」っていう印象だったよ
うで。
 
我々住民も、冬が都心部より10℃以上低い厳しい寒さなので、夏がも
っと涼しくないと納得いかないっていうもんです(笑)。
 
そもそもエアコンをつけた時点で避暑地といえない気がします。
 
 
そして、今年8月26日。
33.3℃。
これは山中湖で観測史上最高気温を記録しました。
 
 
 
我が家は山中湖に住んで10数年になります。
その中で、今までで最も暑い夏を経験しました。
2018年夏は、記録でも記憶でも暑かったと覚えていそうです。

2018年12月16日 (日)

2018年・我が家の10(13)大ニュース ⑦

⑦「寒かった冬」
 
もう1年近く前なので、忘れがちですが、2018年の最初は寒い冬でした。
 
正確にいうと「例年通りの寒さ」に戻っただけのようです。
 
そう、山中湖は都心部から近いのに、標高1,000mにあるので寒い冬が
当たり前です。
 
 
しかし、、、
ここ数年は暖冬だったそうで、そっちがスタンダードになってたっていうか、
それに体が慣れてしまったようです。
 
 
だから、その通常の当たり前の寒さが厳しかった・・。
 
 
今年の1月、2月、、極寒でした。
 
 
最低気温2ケタの日が連発。
-15℃以下が何日もありました。
たしか、-19℃くらいの日があったような・・。
 
それよりも厳しいのは、最高気温が氷点下から上がらない日なんです。
そんな日も何日もありました。
 
 
 
そして、雪は、そんなに多くなかったです。
それはとても助かります。
 
 
2018年は極寒の冬でした。
 
次の冬=これからの3ヵ月はどうなりますかね (*゚ー゚*)

2018年12月15日 (土)

2018年・我が家の10(13)大ニュース ⑧

⑧「ささやかな2回の旅行」
 
我が家は毎年必ず1回は旅行に行くことにしてます(豪華ではなく地味な
旅行ですが・笑)。
 
 
 
でも、最近は親(私&妻)と子供の休みが合わなく、なかなか行けません。
 
ペンションは、通常の土日、春休み、GW、夏休み、冬休み、全部忙しい時
期です。
長男(中学校)、次男(小学校)のお休みには出かけられないんですね。
 
 
 
 
それでも、今年2回、2月と11月に旅行に行きました(過去ブログに書
いております)。
 
旅行と言っていいのかわからないくらい、ささやかなもんです。
めちゃくちゃ近場でした。
 
〇子供達の学校が終わってからしか出発できない。
〇予算都合。
〇一応受験生がいるもんで早めに帰宅したい。
 
なんていう理由で、、、
 
1回目=2月に熱海。2時間30分で到着。
宿がとても良かったです。
念願の{iZoo}に行けましたし、{釣り}もやりました。
 
2回目=11月に石和。50分で到着しちゃいました。
まさかの同じ山梨県内。ただ宿泊しただけで観光もせず帰宅。でも、凄い
ゆっくりできて満足でした。
 
 
 
子供達の思い出に残ってくれればいいなぁ。
 
来年、長男の進路が決まったら遠出もしてみたいもんです。

2018年12月14日 (金)

2018年・我が家の10(13)大ニュース ⑨

⑨「故障多発 出費が・・」
 
今年、うちは色々なものが破損・故障しました。
 
長くペンションをしていて、今年はそういう年だったんでしょうね。
 
 
 
 
{コーヒーメーカー}が故障しました。
夕食後、朝食時にお客様にコーヒーを提供できず困りました。私も妻も好
きなので必需品です。
 
 
{車のタイヤ}がパンクしました。
バランスの都合上4本全部交換しました。なかなかの出費。車が無いと
山中湖村では生活できません。
 
 
{客室のインターフォン}が故障。
3部屋同時に故障。ヴェンティチェロは客室が離れてますので、お客様と
のやり取りで必要な設備です。
 
 
{掃除機}が故障。
宿業の必需品。毎日使うものです。
 
 
{冷蔵庫}が故障。
これが1番大きく痛かった故障。GW時期の前で困りました。お客様に提
供する食材を保管しなければいけません。大きな出費でしたし、中の食
材をたくさん廃棄しました。
 
 
 
なにも同じ時期に故障しなくても・・なんて困りました。
でも、どれも必要なものばかり。
 
自営業って、お金が入ってきても同じだけ出ていく気がするんです 
 
 
あーー、宝くじ、、、当たんないかなぁ 

2018年12月13日 (木)

2018年・我が家の10(13)大ニュース ⑩

⑩「サッカーW杯」
 
今年は4年に1度の開催、サッカーのビッグイベント、W杯がロシアであ
りましたね。
 
 
時間帯がよく、私はけっこう観戦できました。
 
 
それにしても、世界最高峰のプレーには魅了されました。
 
全体的な流れとして、守備的なチームより、攻撃的なチームが勝ち進んだ
印象です。
この流れはサッカーがとても魅力的になり、良い風潮だと思います。
 
 
フランス、ベルギー、華やかで素敵なチームでした。
粘り強いクロアチア、男らしいチームでした。
 
 
 
 
我が国、日本は、1勝2敗1分。ベスト16。
 
通常、ベスト16なら誉められた結果です。
 
でも、1回しか勝てなかった。
その1勝も相手チームの選手が、故意ではないハンドで1発レッドで退場と
いう疑惑判定。
10人の相手になんとか勝っただけです。
 
私は個人的に(皆さんと真逆の見解でしょうが)、ハリルホジッチが指揮した
方が良かったはずだと思ってます。
 
西野監督が選択して、ハリルホジッチが外そうとしていたメンバー = 
岡崎、香川、武藤、乾、川島あたりは、結局、現在所属クラブで全く試合で使
われてません(本田にいたってはよくわからないリーグにいる)。
 
今後、日本がW杯で結果を出すには、4年・8年といった長い継続性が必要
だと思います。
 
 
 
何はともあれ、2018年はサッカーW杯で熱くなった年でした。

2018年12月12日 (水)

2018年・我が家の10(13)大ニュース ⑪

⑪「PTA」
 
 今年、私は長男の中学校のPTA役員になりました。
 
 正確にいうと{なった}んじゃなく{ならされた}わけです。
 
 
 今年の最初の頃(冬)に中学3年生の親が集まって役員を決める会合が
 ありました。
 私なんて(そして息子である長男も)目立たない地味な存在なので、まさ
 かそんな役員になると思ってなく・・。
 
 
 私は正直、正直っ・・困りました。
 
 うちは夫婦2人だけで宿を運営してる共稼ぎです。
 周囲の家庭はジジババがいてくれたりしますが、うちはいません。
 
 実は長男が保育園で年長時も役員をやらされたのですが、その年、凄い
 大変 & 仕事に影響があったんです(ペンション営業を何日も止めたも
 んで)。
 
 
 だから、、、その経験があったから、、、やりたくなかった・・。
 
 
 でも、やると決まったからには、子供達のサポートができるよう、先生方を
 サポートできるよう、前向きに・張り切って任務を遂行しようと決めました。
 
 
 
 まだ任期は3ヵ月ちょっと残ってますが、やってみた結果は、、、大変だった。
 ちょいちょい行事があったもんで・・。
 
 でも、やって良かったかなぁ、なんて気もしてます。
 
 
 2018年は、中学校に関わった年(少しだけですが)と私の中で記憶されそ
 うです。

2018年12月11日 (火)

2018年・我が家の10(13)大ニュース ⑫

⑫「台風連発 そして地震や大雨」
 
 うちのような宿泊業・観光業は農業・漁業と同じように、天気・気候に左
 右されます。
 だから、常に天気は気にしています。
 今回の13大ニュースでも天候ネタが3つほどランクインしてますが、それ
 ほど私にとって天気は大きな出来事なんです。
 
 
 
 今年はとにかく台風が多かった。
 これは夏前の気象庁の長期予報通りでしたね。
 
 6月・7月・8月・9月と毎週のように南の海域で台風が発生。
 それが北西に進んで、沖縄あたりで急に「クイっ」って北東に進路を変える。
 近づいて大荒れの天気をやり過ごしたら・・、すぐに次が南で発生。
 毎週台風が来ていた気がします。
 
 そして、9月末に来た24号=チャーミー。これは凄かった。強風でうちの木
 々がなぎ倒されました。山中湖村では停電もありました。
 
 
 
 
 今年は各地で自然災害が多かった印象です。
 
 大雨の災害がありました。
 関西・北海道、そして私が愛する広島でも被害がありました。
 
 大きな地震の被害もありました。
 島根県・大阪、そして私の親戚が住む北海道でも大きな被害がありました。
 
 テレビニュースをみて胸が張り裂けそうな気持になったことも・・。
 
 
 
 2018年は台風連発、大雨災害、大きな地震災害、こんな自然災害があっ
 た年として私の中で記憶されそうです。
 
 どんなに科学が進歩しても、自然の力に人間なんては勝てっこない。そん
 な無力さを思い知りました。

2018年12月10日 (月)

2018年・我が家の10(13)大ニュース ⑬

⑬「平昌オリンピック」
 
 もうだいぶ経ちましたので忘れがちですが、今年は冬季オリンピックが
 ありましたね。
 
 いつも夏季オリンピックは時期的に宿業が忙しく、ほとんどテレビ観戦で
 きません。
 でも、冬季オリンピックは宿業がオフシーズンの2月開催で、けっこう観
 戦しました。
 
 詳しくないなりに、張り切って応援してましたが、「日本ってこんなにウイ
 ンタースポーツ強かったっけ?」っていうくらい入賞が続々。
 メダルもいくつも獲得しました。
 
 
 一生懸命にプレーする選手に感動して、パワーをもらった、私にとって今
 年初期の大きなイベントした。

2018年12月 8日 (土)

2018年・我が家の10(13)大ニュース

今年も残りあと3週間ちょっと。
 
今年も我が家の10大ニュースを書き残しておくことにします。
 
あくまで、我が家の&私だけの10大ニュースで、後々に自分で振り返れ
る為、個人的に必要だから書いてます。
 
お客様にとって有益な情報等1つも無い内容なので、興味の無い方はし
ばらくスルーしてくださいませ(笑)。
 
 
 
 
それにしても、、、
 
我が家にとって、2018年は色々な事があった年でした。
近年ないくらい、本当にたくさんの出来事が詰まった1年間。
(たいして何も無いなんていう年も過去にはあったんですがね)。
 
良い事も・悪い事も・どちらでも無い事も、盛りだくさんなので、今年は10
個じゃ収まりません。
 
13個に分けて書き記しておこうと思ってます。
 
 
詳細は次回から・・・ (*´ェ`*)

2018年12月 7日 (金)

2018年 年末の大掃除

先週から2週間かかった大掃除が終わりました。
 
 
いつも書いてますが、ヴェンティチェロでは年・2回=6月末&12月頭
に大掃除をします。
 
そして、これも何回も書いてますが、普段の通常の清掃もしっかりみっ
ちり時間をかけてやっております。
 
でも、普段はできないところ、主にお客様には見えない個所を念入りに
掃除します。
 
 
 
うちは客室がそれぞれ別棟になってますので、掃除に手間がかかります。
 
外壁や屋外の設備。
厨房関係。冷蔵庫。
ベッド。
エアコン。
多種の換気扇・フィルター。
天井。
室内壁。
電球や電気のかさ。
4image1_2  4image2                
4image15  4image16                   
4image14  4image12                
4image13                        
4image3  4image8                  
4image9                              
4image10 4image11              
4image4  4image5               
4image6                                    
4image7                                  
 
 
2週間、とても疲れました。
 
でも、今年は例年より暖かくて作業をしてて助かりました。
 
 
さて、ペンションはピカピカです。
なんだか、スッキリと新年を迎えれそうで嬉しいです。
お客様に快適に泊まっていただけます。
 
冬支度もほぼ準備オッケー。
 
安心安心ってことで今夜も美味しいお酒&スイーツかな 

2018年12月 6日 (木)

雨 少し嬉しい

おはようございます (* ̄0 ̄)ノ
 
 
今朝は雨。
富士山も隠れてます。
5image1                               
 
 
例年の山中湖なら、12月にこの天気だと雪でもおかしくありません。
 
 
だから気温が高めで雨なのはラッキーで、少し嬉しいです。
 
 
さて、今日は仕入れに出かけた後、室内で作業です。
冷蔵庫の清掃をする予定です。

2018年12月 5日 (水)

2週目はカレー

先週に続き今週も大掃除ウィークです。
 
先週は夕食用におでんを仕込みましたが、今週は大鍋でカレーを仕込
みました。
 
カレーも、朝にお米だけ洗ってセットしておけば、あとは食べる30分前に
鍋を火にかけるだけ。
 
 
 
カレーだと、我が家は小さい次男がいるので別鍋で甘口を作らなきゃい
けなく面倒です。
4image1_2                                 
 
コトコト煮込んで。量が多くアクを取るだけでも大変。
4image3_2                                
 
美味しくできました。
4image4_2  4image5                 
 
{石原軍団の炊き出し}か?! っていうくらい大量。
4image6                                 
 
 
今週も、大掃除 & カレー週間。
このカレーがあれば夕食の支度をしないでいいので、夜ギリギリまで働
けます。
 
 
ところが、、、まさかの、、、
 
実は、、、私は凄いカレーが好き、というこわけじゃありません(嫌いじゃない)。
 
うちは、妻&次男がカレーが大好物なんです。
これを楽しみに昼間頑張ってもらいましょう。
4image7  4image8

2018年12月 4日 (火)

冬支度

今朝も例年より暖かい山中湖。
 
 
でも、冬支度を済ませました。
 
 
 
山中湖は冬の気温が凄い低い寒冷地。
 
{グッと気温が下がる}・{雪が降る}なんていう真冬日が、前触れもなく、
ある日突然やってくるんです。
 
そうなってからの冬支度だと手遅れで、設備を破損させたりします。
 
私は、毎年、「まだ暖かいからいいや」って油断してて、結局慌てるんで
す。
 
なので、今年はちゃんと事前に準備。
 
 
 
灯油を用意。
これで1月末までもつはず。
4image1                                
 
トイレや水道の水をチョロ出ししたり。
4image4                                    
 
色々なところに防寒対策カバーをかけたり。
4image2                                  
 
タイヤを冬用スタッドレスに交換。
4image3                                 
 
 
さて、準備万端、、、冬本番、ドンと来い!

2018年12月 3日 (月)

ラスト1ヵ月

おはようございます (* ̄0 ̄)ノ
 
 
12月が始まりましたね。
 
 
2度と戻らない2018年。
あっという間です。
 
きっと今月もあっという間に終わっちゃうんでしょうね。
 
 
 
私は、年明け1月6日くらいまで頑張って駆け抜けようかな、なんて思っ
てます(その後少しだけゆっくりしたいもんです)。
 
 
 
終わり良ければ全て良し。
 
さぁ、今年のラスト1ヵ月、張り切っていきましょう 

2018年12月 1日 (土)

丸、移籍

広島カープネタです。
 
 
昨日、丸が移籍を発表しました。
 
 
とても落ち込みました・・。
 
 
 
 
FA制度は素晴らしい制度です。
 
プロ野球に入る入り口がドラフト制度である以上(プロ野球全体の繁栄の
為にドラフトも絶対必要)、選手の権利としてFAも絶対必要です。
 
最初に所属した球団に長い期間貢献した選手のみしか権利を得れません。
 
 
丸だって、カープに一生懸命しっかり貢献してくれました。
 
その頑張った結果、ようやく得た職場を自由に選択する権利。
 
1番条件の良い球団・1番気に入った球団を選ぶのは当然です。
 
 
だから、丸の選択を理解できます。丸に何にも恨んだり嫌な感情が湧いて
こない。
 
 
 
でもね、、、
私は丸を入団当初から熱心に応援してきたファンだから、これだけは言いた
い、、いや、言う権利がある。
 
「丸、寂しいよ・・。」
「丸っ!! 寂しいよーーーーーーー!」
「丸っっっ!!!   凄ーーーい!! 寂しいよーーーーーー!!!!!」。

« 2018年11月 | トップページ | 2019年1月 »