無料ブログはココログ

« 2018年・我が家の10(13)大ニュース ④ | トップページ | 2018年・我が家の10(13)大ニュース ② »

2018年12月20日 (木)

2018年・我が家の10(13)大ニュース ③

③「長男が中3に」
 
今年、長男が中学3年生になりました。
 
 
大切な学年です。
 
 
少し大げさですが、人生で初めて大きな岐路に立つわけです。
 
今まで、全て村立の、保育園 → 小学校 → 中学校 っと何も考えず
に周囲の生徒と一緒に進学してきたわけです。
 
 
来年、初めて山中湖村を出て、周囲の全員と一緒でない、新しい道を、
自”分”で”選択して進まなければいけません。
 
しかも、その道に進むには試験という壁があるわけです。
 
 
 
私も妻も長男に「こうなってほしい」という希望があります。
 
しかし、長男はなかなか成果が出ず、「こうなってほしくない」に近づいて
いる気がします。
 
1年生の頃、私は長男に「あーしなさい、こーしなさい」、ってよく言ってまし
た。
 
 
でも、最近、私は気づきました。
 
{子供は親の思う通りには必ずしもならない}。
 
 
私と長男は親子です。
 
でも、長男は1人の人間で、私とは違う個性・性格・考え があるわけです。
長男の人生は、私のものではなく、彼だけのものです。
そこは、自由ですし、尊重しなければいけません。そして自分で責任を負
わなければいけません。
 
 
私はだいぶ前から、長男にあれやこれや言わないように変わってきました。
 
黙って見守ってあげる、
本人の意見を尊重する、
そして、、もし、彼の方から意見・アドバイスを求められた時には、
全力で考える・全力で調べる、全力で答えてあげる。
 
意図的にそんな距離感を保つようにしています。
 
 
 
さて、来年、長男はどんな進路に進んでいるのでしょうかね?
 
勉強の成績がとても、とても、とっっってもっ悪いもんで、とても心配。
これが本音です・・。

« 2018年・我が家の10(13)大ニュース ④ | トップページ | 2018年・我が家の10(13)大ニュース ② »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

素晴らしい姿勢ですね!きっと長男君にも心は通じていますよ!親孝行の長男君になりますよ!(^O^)

ご長男は来年4月から高校生ですね。
君と出会った1990年4月、すなわち高校に入学してから物事の視野が突然広がりました。
ご長男も大きな視野で社会に羽ばたいていきます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2018年・我が家の10(13)大ニュース ③:

« 2018年・我が家の10(13)大ニュース ④ | トップページ | 2018年・我が家の10(13)大ニュース ② »