無料ブログはココログ

« 2019年9月 | トップページ | 2019年11月 »

2019年10月

2019年10月31日 (木)

明らかに少ない

先日、アルバイトのスタッフさんに言われて気づいたんです。

「今年、栗、不作ですね」。

                            

全然意識してなかったんですが、その時点で気付きました。

                            

ヴェンティチェロは大きな栗の木に囲まれています。

毎年、この時期にはたくさんの栗が生って敷地内に落ちてきます。

山栗は小さいですが美味しいので、拾ってマロンクリームを作っ

たりします。

昨年は特に豊作でした(ヴェンティチェロ始まって以来1番)。

生りすぎて庭のあちこちがイガグリだらけ。手に刺さって、イガ

グリ&落ち葉の片づけ掃除が大変だったんです。

                               

ところが、今年、庭にほとんでイガグリがありません。

上を見上げても、木に葉はまだ付いてますが、栗は全く付いてませ

ん。

もう生らないんでしょうか?

よく周りを観察するとドングリも全然無い。

                              

私は庭の片づけが楽です。

                             

でも、ヴェンティチェロの庭の状況からすると、きっと山の中の木の

実類も無いんじゃないでしょうか?

山の奥の方には生ってるのかな?

もし、山の奥にも栗&ドングリが無かったら、イノシシやクマ達は大

変です。冬の前にいっぱい食べなきゃいけませんから。

極寒の山中湖。冬は一面凍って食べるものなんてありません。

                               

餌を置いておくわけにはいかないし・・。

動物達、冬を越せるんでしょうかね?

2019年10月30日 (水)

ノムスケ、松山ありがとう 赤松、永川よろしくね

広島カープネタです。

                             

少し遅くなりましたが、先日、FA資格を持っていた野村祐輔

投手が、権利を行使せずカープに残留すると発表しました。

出ていく可能性もあるかなって心配でしたので、とても嬉しい。

ありがとうノムスケ。

                             

そして、松山選手も昨年に続き残留発表。

ありがとう松山。嬉しいよ。

                              

ノムスケも松山も共通してるのは、今シーズンの敗因の1つに

なるくらい、期待を裏切るパフォーマンスだったこと。

2人とも頼りにしてます。投手陣・打線を引っ張るくらい爆発

してほしい。

                            

これで先の曾澤、ノムスケ、松山が残留。

                           

そして、お別れしたはずの赤松、永川と予想より早く再会。

2軍コーチに就任です。

私、2人ともコーチで戻ってこないかな、1軍で華やかに活躍して、

さらに2軍で苦労した経験もある2人ならきっと良い指導者になる

な、なんて思ってたもんで・・。

良い選手を育ててくださいね。

                               

新外国人投手も決まり、、なんか嬉しいニュースが続きました。

                              

あとは、、、セカンド、、、菊池だけ。

待ってるよ・・。

2019年10月29日 (火)

自己嫌悪 & ありがとうございます

昨日、自己嫌悪になりました。

少し落ち込みました。

                            

昨日の朝、次男を8km位離れた学校のそばまで車で送りま

した(いつも通りです)。

帰宅してポッケに手を入れたら、、、

「あれ?財布が無い」。

本当に大切なものだと逆にあまり焦らないもんです。

そんな大切な物が無くなるわけない。

                            

車の中を確認しても無い。

家の中や庭を確認しても無い。

「次男を見送った地点だな」。

この時もあまり焦ってない。

だってまだ朝早くて湖畔は人もいないし、落としてから

戻って20分間ってなもんです。

                         

すぐに運転して戻って、鼻歌を歌いながら♪湖畔を探します。

無いな・・💦

何回も往復してもう一度車内を探して、、、

あれ?💦

無いっ 無いっ 無-------い💦💦💦

家に電話しても妻は出ません(肝心な時妻はいつも電話に出ない)。

事の重大さに気づきました。

                              

家に戻って仕事あるのにな。

いや、そんなことより、失態の重大さに押しつぶされそう。

財布そのもの、現金、各種クレジットカード、診察券、保険証、免許

証。

信号待ちの車の人たちがこっちを心配そうに見てました。私はたぶん

真っ青だったんだと思います。

                              

妻からようやく私のスマホに電話がありました。

交番に財布が届いてるとのこと。

                               

財布を取りに行きましたが、嬉しいって気持ちはありません。

情けないやら、疲れたやら、そして感謝やら。

警察官の方いわく、バイクツーリングの方が拾ってすぐ届けくれた

そうです。

実は、私、朝、その方をお見かけしたんです。湖畔でバイクの隣で

サンドイッチを召し上がっていて、いいな、って思ったもんで。

権利は放棄しますって財布だけおいて行ってしまったそうです。

                                

その方は気づいていらっしゃるのでしょうか?見ず知らずのおじ

さんを救ったことに。

地獄の1日にならず、平穏な1日になった。

警察官の方を通して電話でお話しました。

直接会ってお礼を言って権利分をしっかりお渡ししたかった。

でも、だいぶ遠くに行ってしまったとのことで、戻ってください、

も失礼ですし・・。

電話でお礼だけ伝えました。

                             

「はーーー・・ 何やってんだろおいらは」。

バイクの方、本当にありがとうございました。

2019年10月28日 (月)

ほっともっと

私は高校生の時、ほかほか弁当 でアルバイトをしてたことがあ

ります。

アルバイトをしながら、まかないで弁当を作って食べてました

(何十年も前の話・今はダメなんでしょうか?)。

高価な食材なんて使ってないのにけっこう美味かったんです。

弁当の命=米も、安い米だと思うんですが、大量に炊いても美味

いんです。

提供する側が、「美味くて自分でも食べたい」って思うって大切

ですよね。

                              

っで、大人になった今でもたまに無性にほか弁が食べたくなります。

                              

っっで、たまに、たまーーにですよ、どうしようもなく忙しい時、

本当にたまーーにですよ💦、家族には申し訳ないのですが、夕食を

ほか弁(ほっともっと)にする時があります。

                              

っっっで、先日、ほっともっとデーでした。

今は弁当の種類がたくさんあるようですが、昔も今も私の一押しは

定番の{のり弁}です。私は{白身魚フライ}と{ちくわの天ぷら

}が大好きなもんで。

今は{BIGのり弁}なんてもんがあります。

Image7_20191028091901

次男はいつも{ドラえもんカレー}。

Image5_20191028091901

唐揚げも追加で。

Image6_20191028091901

                             

けっこう楽しい夕食だったりして。

2019年10月26日 (土)

ようやく

おはようございます ('ω')ノ

                     

久しぶりの文句ない青空。

本当に久しぶり。。

                   

ようやく富士山。

美しい富士山。

1image1

1image2 1image0

                            

お客様にも見てほしい風景です。

今日は何か良い事ありそう♪

2019年10月25日 (金)

今年の新米です

ヴェンティチェロでは、お米を山形の農家さんから直接買い付

けています。

採用しているのは、{はえぬき}と{つや姫}。

                            

今年の新米が届きました。

まずは{はえぬき}

3image1_20191025070901

                         

玄米のまま送ってもらい、こちらで精米してからお客様に提供

しております。

                            

新米、精米したて、お米がピカピカ、ピンとした食感、甘みが

あって味も良い。

我が家の子供達も大喜び。納豆・のり・TKG?でモリモリ。

3image0

                            

お客様、しばらくは美味しい新米をお楽しみいただけます♪                        

 

2019年10月24日 (木)

ラグビー日本代表

ラグビー日本代表のW杯での戦いが終わりましたね。

                         

先日の南アフリカ戦、テレビで観戦してました。

まさに完敗。

点差以上の完敗だったと思います。

                       

試合後、少しウルっと泣けてきました。

悔しい気持ちではありません。

逆に、、、

感動した気持ち、両チームを称えたい気持ち。

                         

日本代表を見てると、他チームより小柄でフィジカルで不利な印

象でした。

でも、渾身のタックル、凄いですね。

                              

感動をありがとう!!

                             

まだまだW杯は続きます。

決勝まで楽しみです。優勝はNZでしょうかね?

2019年10月23日 (水)

2019年初冠雪

おはようございます ($・・)/

                         

先週の富士山です。

3image1_20191023073001                

まだ雪がありません。

                            

今朝の富士山。

3image1_20191023073101

霧でぼやけてますが雪が冠っています。

                         

気象庁からは数日前に初冠雪の発表があったようですが、我が

家から確認できず。

今朝、天気が回復して富士山が顔を出して確認できました。

                             

ようやく富士山らしい姿に。

いつぶりだろう・・。6月?5月?ぶり?

例年より20日以上遅い初冠雪だそうです。

                           

温暖化の影響でしょうかね。

たしかに9月・10月暖かい気がします。

2019年10月18日 (金)

良いドラフト

昨日はドラフト会議でした。

                          

カープは良い指名をした印象です。

                         

なにせ人気銘柄3名のうち1名をまさかの競合無しで単独氏名。

今ドラフト大学NO1投手を取れたんですから。

森下選手、カープを背負っていく投手になってください。

今年は背番号10、20と良い番号が空いてますぞ。

                              

2位以下も期待大です。

俊足の外野手、内野手、素材型の若い投手。

                            

近年のドラフトでは、カープは人気銘柄をしっかり取れております。

後は、、、2年前のドラフト1位=中村奨成(広陵高)、3年前の

ドラフト4位=坂倉将吾(日大三校)、、、出てコイやーーー!!

2019年10月17日 (木)

スッキリしない。きっと顔をだしたら・・。

おはようございます ('ω')ノ

                          

ここのところ相変わらずグズグズした天気の山中湖。

晴れたのは、台風が過ぎ去った日の1日のみ。なかなかスッキリと

しません。

                              

今朝の空。

4image1_20191017070901

ドンヨリしてます。

                             

                          

でも、私、予想して待ってるんです。

きっと、晴れてこの雲がとれて富士山が顔を出したら、、、

雪化粧してるんじゃないかと。

つまり初冠雪です。

台風後の今週頭の富士山。まだ全く雪がありません。

3image1_20191017071901

                               

さてどうでしょうか (-.-)

 

2019年10月16日 (水)

明日はドラフト会議

野球のレギュラーシーズンが終わってもカープが気になります。

                            

明日はドラフト会議があります。

毎年私はとても楽しみにしています。

だって、カープはFAで選手を補強しないので、唯一の新戦

力(外国人以外だと)となるわけですから。

                           

楽しみな高校生投手2名、即戦力の大学投手1名います。

                            

大船渡高校・佐々木投手、カープに来てほしいなぁ・・。

2019年10月15日 (火)

台風が過ぎて

台風19号は予報通り、関東に直撃しました。

                          

山中湖は大雨・猛烈な風でしたが、大きな被害は無かったよう

です。

ヴェンティチェロは12日、夜間に停電しましたが、翌日明け

方には復旧しました。

                            

友人から連絡をもらい、リピーターのお客様から連絡をいただ

きました。

不安な夜でしたので、元気が出ました。ありがとうございます。

                             

我が家も、山中湖全体でも、そして他地域でも、宿泊業は天候

によって売上に打撃を受けます。

とても困りますが、これは誰にもコントロールできることでは

ありません。

                            

                            

浸水してる地域、停電してる地域、断水してる地域、早く復旧

してほしいですね。

2019年10月12日 (土)

まだこれから

おはようございます (-_-)/

                       

現在、10時。荒れ気味の天気。

3image1_20191012095601

                        

今日、宿泊予定でしたお客様は全員キャンセルとなりました。

売上的には痛いですが、お客様の安全を考えると当然です。

                            

荒れた天気のピークは、今日夕方~明日の明け方 らしいですね。

停電にならないよう、土砂くずれがおきないよう、水が建物に侵

入しないよう、願っております。

2019年10月11日 (金)

ありがとう、曾澤

昨日、私にとっては大きなニュースが飛び込んできました。

                           

{曾澤選手、広島カープ残留}。

                           

最近、こんな嬉しいニュースはありません。

                            

曾澤は、カープにとってただの1選手ではありません。

ポジションは要の捕手。

チームキャプテン。

彼が退団したら、一気にチーム力が下がると心配でした。

                          

しかし、FA資格を今年取得していて、昨年からずっと、

「ジャイアンツが欲しいと狙ってる」という報道。

さらに、楽天も「欲しい」との報道。

昨年の丸選手引き抜きがあったもんで、気持ちのどこかで諦め

てました。

曾澤はジャイアンツファンが圧倒的に多い茨城出身です。

どうせ、、サラっとジャイアンツに移籍でしょ、、って思って

ました。

                             

ところが、、、

カープ残留。

                             

嬉しい、本当に嬉しい。

                             

ありがとう、曾澤。本当にありがとう曾澤。

なんだか、来シーズンも応援する気力が湧いてきました!

2019年10月10日 (木)

台風が来ますかね?

日本の南の海上に台風19号がいます。

天気予報だと関東に接近・上陸するようで・・。

                         

なんだか今年、夏の終わりからずっと週末は天気が良くない

気がします。

リゾートの宿泊業は天候に左右されます 😞

でも、こればっかりは私自身でコントロールできないから、

しょうがないです。

                           

少しコースが外れればいいなぁ。

たいしたことがなければいいなぁ。

2019年10月 9日 (水)

佐々岡新監督

広島カープの新監督が決まりました。

                        

佐々岡監督。

                        

前任の緒方監督、前前任の野村監督と同様、佐々岡も現役時代、

頼りになる選手でした。

カープが強かった時代、弱かった時代、先発・抑えで活躍しました。

                              

さて、監督として適任かそうでないかは現時点では誰も分かりません。

結果が全て。

来年の秋、再来年の秋、どうなるか?

その時期に笑っていたい。

                              

来年も、いえ、秋から、佐々岡監督、選手、カープを応援してます。

2019年10月 4日 (金)

暑い日

先日、山中湖村全体のイベント、体育祭がありました。

村民参加型の大運動会です(私は競技には参加してません

が次男が出場)。

                          

事前の天気予報だと、雨 でしたが、、、ハズレ。

晴天です。

3image2_20191004072701

富士山をバックに運動会。なかなか贅沢な光景です。

3image1_20191004072701

                               

結局、この日は日差しが強かったんですが、今年の9月、10月、

なんだか暑い日が多い気がします。

これは嬉しい事です。

2019年10月 3日 (木)

緒方監督、ありがとう

緒方監督が辞任しました。

                           

まず、カープは来年に向けて立て直しが必要で、組織をリフレッシュ

する為に監督交代も必要だったと思います。本人も疲弊していたよう

ですし。

                               

ただ、私は緒方監督には感謝の気持ちしかない。

ニュースで、監督が会見で「ファンに申し訳ない」って謝罪した って

やってました。

そんな必要ない!謝罪なんて必要ない。

                                

長い期間辛い思いをしてきたカープファン。

それを吹き飛ばすような幸せ。優勝に導いてくれた。3年間連続で夢を

見せてくれた。

                                

1部カープファンは、前任の野村元監督のおかげ っていう意見があ

るようです。これは間違っている。

同じ選手を使って野村元監督は、

2010年 58勝84敗 貯金-26。

2011年 60勝76敗 貯金-16。

2012年 61勝71敗 貯金-10。

2013年 69勝72敗 貯金-3。

2014年 74勝68敗 貯金6。

負け越さなかったのはたった1回。

                              

緒方監督は同じ選手を使って優勝3回。

野村元監督だったら3連覇あったかどうか・・。

                                

そもそも、今年の70勝70敗、勝率5割、 そんなに悪い成績では

ない。

                               

                              

私は根本的にカープの問題は実質オーナー、経営陣だと思ってます。

ここ数年の状況。

主力投手がポスティングでメジャーに。

主力ベテラン選手が次々引退。

主力コーチを2名をライバルに引き抜かれる。

超主力で核となる選手をライバルにFAで獲られる。

逆にFAで選手を獲らない。

期待の選手が不振。

外国人選手がドーピング。

これは監督の責任なんだろうか?

では、誰が監督をすればこの状況で優勝させれるんだろうか?

                              

球団は次に監督に適任の人物を見つけてるんだろうか?

                            

                           

緒方監督、、、謝る必要なんてない。

5年間の実績に誇りをもって堂々と退任してほしい。

ありがとう。私は感謝しています。

ゆっくり休んでください。

2019年10月 2日 (水)

2019年カープ終戦

2019年のカープの戦いが終わりました。

                        

順位は4位。

                           

たくさん思うことがあります。

でも、詳細はまた別の機会にしっかり書くことにします。

                           

今の気持ちとしては、とても、{残念}・{無念}・{悔しい}と

いうことです。

                               

シーズン中の戦いを見てると、とても王者には相応しくない、勝負

弱いチームに思えました。

                              

何はともあれ、シーズンは終わりました。

監督、コーチ、スタッフ、選手、ファンの皆様、お疲れ様でした。

2019年10月 1日 (火)

10月スタート。 残り1/4

おはようございます (^O^)/

昨日で9月が終わり、今日から10月のスタートですね。

                          

2019年も3/4が終わってしまいました。あと1/4を

残すのみ。

早いですね・・。

                              

3月決算の組織にお勤めの方は今日から下半期のスタートという

ことですね。

                             

                            

最近、ヴェンティチェロの周囲の木々から、「カラカラ」・「カ

サカサ」っていう音が聞こえます。

なんだろう?

よく観察すると、枝から葉っぱが落ちている音です。

木々が自分の体から葉を落とし始めてる。

自然の中で生きるもののセンサーは「秋がくるぞ」って感じ取って

るんでしょうかね?

                               

さぁ、10月も張り切っていきましょう !(^^)!

秋も張り切っていきましょう (-_-)/

« 2019年9月 | トップページ | 2019年11月 »