« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »
例年より寒さが緩い日が続いている印象です。
しかし、予報だと今夜(明朝)の気温は-6℃。
週末は-8℃なんていう予報も。
いよいよ寒さも本番でしょうか?
水のチョロ出しなど準備をしようかな ( 一一)
昨日の日中、気温が4℃前後で寒かったです。
大掃除には厳しい状況。
でも、、、
台風28号が発生したそうですね。
もう11月末ですから、珍しいもんです。
昨夜のニュースでやってましたが、、、
11月に台風が来る年の冬=気温が高く、大雪の日がある。
とのことです。
そういえば、昨日、気象庁から3ヵ月予報(冬予報)が出ました。
関東=気温高め、雨多し。
この3か月予報、まあ当たらない。
しかし、昨夜のニュースと一致します。
平野地域で雨ですと山中湖では雪なので。
暖かいのは嬉しい。
雪は困ります。
暖かくて雪が少ない、そんな冬になりますように (-.-)
今年3月のブログに書きました。
外でプチアウトドア料理っていうことで、燻製料理を作りました。
それが美味しく成功したんです。
先日、我が家、2度目の燻製大会をしました。
チップが残ってましたし、子供達が喜ぶので。
さすがに外で調理&食事は寒いです。
でも、室内では臭いが充満してしまう。
なので、ベランダでスモーク、室内で食事ということに。
桜チップを使います。
具材は、
ソーセージ、ベーコン、サラダチキン等の肉類。
プチトマト、チーズ、ポテトチップス、さきいか。
ゆで卵、ホタテ。
フライパンに具材を乗せてアルミホイルでドーム型に蓋をします。
結果はうまく仕上がりました。
ちゃんと食材に、燻製の香り・色がついています。
しかし、なんか中に味気ないものがある・・。
燻製前に既に食材に味が付いているもの=ベーコン・ソーセージ
・サラダチキン・ポテチ・チーズ・さきいかは美味い。
元々味が無かったもの=ゆで卵・トマト・ホタテは味気ない。
なるほど、勉強になりました。
燻製はこうばしい香りを付けるだけで味は付けれない。
食材は事前に全て下味を付けなければいけないんですね。
ゆで卵は醤油漬け、ホタテやトマトは塩コショウすればよかったな。
でも、楽しく美味しい夕食になりました。
お酒につまみにもピッタリです。
っで、意外なものがNO1の美味さだったんです。
それは、、、さきいか。
さきいか美味すぎる・・。
以前に書きましたが、私は{かりんとう}が大好物。
黒くて太くゴツゴツしたやつ。
私は結局、黒糖が好きなのです。
黒糖を使ったもの、パン・お菓子、だいたい好き。
黒糖じゃありませんが、砂糖を焦がしたもの煮詰めたもの
も好き。
っで、私の大好物。
フジパンの{黒コッペ}。
安価なのにボリュームがある。
パンがフカフカ。
黒糖の風味がしっかりする。
そして、中にはこれまた私が好きなホイップクリーム。
この商品は凄いクォリティー。
値段的にも妻が躊躇わず買ってきてくれます。
しかも、美味い。
ありがとう!フジパン!
このパンがある時、夜の1人タイムが待ち遠しいのです。
幸せな時間。
でも、夜な夜ないいのかな・・ (-.-)
そういえば、お墓参りの帰りに必ず寄るお店があるんです。
中央高速道路・談合坂SAのクレープ屋さんです。
{H’s CREAM}。
ここのクレープが私は大好き。
子供達も好き。
だから、4人で墓参りの時はSAで出来立てを、私&妻だけの
時はSAで2人で食べて、2つはお土産。
クレープの生地がモチモチしてて独特の美味さ。
中の具は何だっていいんです。イチゴだろうとバナナだろうと、
生地が美味いからなんだって美味い。
私={キャラメルバニラブラウニー}、妻={チョコバナナ・
アイストッピング}、長男={モチモチ抹茶ストロベリー}。
そして次男はなぜか{ソフトクリーム}。
「クレープじゃなくていいの?」って聞いても、「いらない」っ
て。
子供にしてみれば、墓参りなんて楽しいイベントじゃありません。
だから、墓参りの時は意図的になにか美味しいものを与えます。
「墓参りにお供すれば美味いものにありつけるぞ」って植え付けて
ます。
将来、墓参りが良い思い出になればいいのですが。
私の父のお墓参りに行ってきました。
商売柄、お彼岸やお盆には行けないので、いつも時期外れに
なってしまいます。
早いもので父を亡くし2年半。
悲しい傷は消えるどころか、じっとり残り深くなっていく。
でも、諦めの気持ちがあります。整理がついたというか・・。
どうしたって元には戻らない。
この世の全てが生命は作れる・生命を消せる・しかし生命を
復元できない、そんな当たり前のことを理解しました。
昔、不便で嫌いだったお墓のある場所。
しかし、今は好きです。
高台にあって気持ちの良い眺め。街並みが見渡せます。
いつも静かでそよ風が吹いている。
遠くに富士山が見えました。分かりにくいですが遠くの
山のさらに奥にうっすら見えます。
そして、いつも青空。
一緒にお参りしてくれた妻・長男・次男に感謝してます。
きっと祖父・祖母・父が喜んでくれたでしょう。
先日、次男を連れて{しのびの里}に行ってきました。
実は近所にあるのに我が家は行ったことが無かったんです。
比較的新しい施設ですが、ヴェンティチェロのリピーターの
お客様に「楽しいですよ」って教えていただいたんです。
〇隣の忍野村にあります。ヴェンティチェロから車で20分前後。
〇凄い広い施設ではなく2時間くらい遊べます。
〇食事処は1カ所だけなので、ランチは済ませてから入園か、遊
んだ後に他で、がお勧めです。
〇雨天時は遊べません。
〇料金はHPでご確認ください。
〇次男は超楽しかったようです。
天気が良くて気持ちいい。
けっこう外国人の団体。学生さんがいっぱいいました。
敷地内は秋の空気。また忍野村の雰囲気が{しのびの里}と
マッチしてる印象。
修行をいっぱいしなければ忍者になれませぬ。
優しいお姉さん忍者が指導してくれます。手裏剣を投げたり、
吹き矢を放ったり。
忍者ショーは必ずご覧になった方がいいと思います。
なかなかの迫力。
公演時間が決まってますので最初に確認してください。
次男はとても楽しかったようで、いや興奮したようで、帰宅後も
入り込んじゃって、刀を振り回しておりました。
私はよく買い出しの前に家族に「何食べたい?」って聞きます。
基本的に、何でも、どんなリクエストでも受け付けます。
私は、和・洋・中・エスニック、なんでもだいたい得意なので
その週にリクエストメニューが登場します。
以前に出した{ガパオライス}が妻・長男・次男に好評だったようで、
今週はみんなが「{ガパオライス}作って」、とのこと。
簡単です。
挽肉をじゃッと炒めて、野菜も一緒に投入して、ご飯にかけて食べるだ
け。
基本の具、基本の調味料があるんでしょうが、きっとタイでも各家庭で
それぞれオリジナルの味があるはず。
だから自由に肉を炒めて、ご飯と食べれば{ガパオライス}ってことで。
辛くし過ぎてしまった。少量の肉でご飯多め。
やっぱり妻も子供達も大好きなようです。
自由といっても、やっぱり{ナンプラー}は我が家では欠かせない。{ウ
スターソース}か{オイスターソース}、{バジルの葉}あたりも必要か
な・・。
さて、後のリクエストは、、、。
妻=パスタ。
長男=栗ご飯。
次男=?
ってなことだそうです。
山中湖村は全体的によく霧が発生します。
全く前が見えないくらい霞むこともあります。
地形的な要因でしょうか?湖があることが要因でしょうか?私は詳し
くありません。
その村内でもヴェンティチェロがある地域は特に霧が多い印象です。
これは地形的な要因でしょうか?
少し前の朝。
朝起きて窓を開けると空は曇り。
「あれ?天気予報だと今日は晴天のはずなのになぁ」。
次男を小学校に送って湖の対岸まで来るとピカピカの晴天。
我が家の方を見ると、霧に包まれてる。いや?雲?
秋になるとよくあること。
朝、次男を小学校に送るようになって昨年気づきました。
なんでうちの地域だけ霧が発生するんでしょうかね?おもしろいも
んです ('ω')
今日は少し熱く長くなります。
私は、{あんぱん} が大好きです。
色々な種類がある中で、やっぱり1番好きなやつは普通の
{あんぱん}。
今年3月9日の過去ブログを見てください。
ヤマザキの{小倉あんぱん}。
定番中の定番。
昔ながらのオーソドックスなやつが、飽きずに、いつ食べて
も美味しく感じます。
でも、このヤマザキのあんぱん、一見地味ですがやっぱり
凄いんです。
まず、外側のパンが普通に美味い。このパンがパサパサして
たり風味が無いとダメです。
そして中のアンコがバランスが良い味で美味い。
っで、、前フリが長くなりましたが、、、
最近、同じヤマザキでこのオーソドックスな{小倉あんぱん}
をランクアップさせたものがあるんです。
どんっ!
{高級つぶあん}。
外側のパンはやはり普通に美味い。
上部にゴマがたくさんふってあって美味い。
そして、中のあんこ、、、超美味い。
やはり良い小豆ってこんなに違うんでしょうか?
{小倉あんぱん}より{高級つぶあん}は上品な甘さ。ねっ
とりした食感、さらに細かい栗が中に入ってます。
夜、妻に買ってもらったこいつにかぶりつく。
たまりません。
私、どちらか選べと言われれば、どんなに著名なパティシエ
が作った高級なケーキよりも、この量販品の{あんぱん}を
選択します。
私、一応イタリアンのコックです。お客様に提供する食材は
なかなか高価なものを扱ったりします。
でも、私自身の舌はプライベートではこういうものが好物です。
少し前になります。
仕事が休みの平日、近所の先輩ペンションのご夫婦とランチ
をご一緒しました。
いつも思うのですが、時折、今回だけではなく多くの先輩方
とお話をしてると、楽しい時間なのですが、それだけではな
く、凄く勉強になったり刺激を受けたりします。
色々教えていただきますし、何気ない会話の中にもヒントが
あったりします。
山中湖には20年選手もたくさんいらっしゃいますし、30
年選手もたくさんいらっしゃいます。
私と経験値が違うのです。
これもよく思うのですが、こちらは貰うばかり、教えてあげ
れること・あげれるものは無いわけです。
それでも、友達としてお付き合いいただけるんですから、嬉し
いことです。
この日は御殿場のお店でお弁当ランチ。
昼からビールで良い気分です(運転は妻に依頼)。
とても楽しく、良い息抜きになりました。
先週、10月31日のブログで書きました。
秋の実りが極端に少ない。
っで、1週間経ちましたが、最近グッと気温が下がって
秋が深まってきました。
山中湖村では、村内にクマが出ると注意の放送が流れます。
ここのところ連日その放送があります。
しかも1日に複数回。
昨日は、昼過ぎ、夕方遅くの2回。
今朝早く早速1回放送がありました。
場所はバラバラ。
長男が通ってた小学校(村内には2つ小学校があって次男の
学校ではない)の付近で出没。
今朝は湖の対岸。
同じクマなんでしょうか?複数いるのでしょうか?
やっぱり餌が無いんでしょうね。
なんだか可哀想ですが、どうしてやることもできません・・。
最近のコメント