無料ブログはココログ

« 2020年4月 | トップページ | 2020年6月 »

2020年5月

2020年5月29日 (金)

いよいよスタート

昨日のブログで少し書きました。

実は今週から息子達の学校が始まってます。

 

約4か月弱。

長かった休みです。

 

 

長男の高校。

今週はマックスの時間・内容ではなく、遅めの登校・早めの下校。

こちらは、休校期間中、全く活動が無かったので、助走が必要でしょう。

来週から通常通りに戻るそうです。

 

次男の小学校。

こちらは、休校期間中、ちょこちょこ登校させてもらってました。

助走の必要無しで、今週から通常通り。

 

 

 

普通の日常がありがたいもんです。

 

 

なぜかトボトボ歩いて登校の次男。

Image0_20200529064901

息子達には、徐々に気持ちと体を慣れさせて、張り切って登校してほし

いです。

今週の朝、湖で見た富士山。こんな富士山を見ながら登校です。

Image1_20200529064901

 

私は、長男の弁当作りが来週から再開。

ゲー・・面倒くさい・・、

とか言わないで、、張り切って用意してあげます。

 

長男の路線バス登校(片道40分)だけ少し心配です (-.-)

2020年5月28日 (木)

なぜか1人で

先日、クッキーを作りました。

 

材料を用意して。

Image0_20200528063101

前回、甘さが足りなかったので、市販のチョコチップを入れてみます。

Image1_20200528063201

 

とくに難しい事もなく焼きあがりました。

Image2_20200528063301

クッキーはよく冷めてからの方が美味しいですよね。

私はチョコチップクッキーが大好きです。

Image3_20200528063401 Image4_20200528063401

 

 

ところで、写真をご覧になって気づきましたか?

 

息子達や妻がいないんです。

一緒に作ろうと準備してましたが、、、フラれました(笑)。

 

実は、、息子達は翌日から学校が始まるそうで、久しぶりなので準備が

大変なんだそうです。

 

妻は、、よくわかりません。「{型抜き}だけ楽しそうだからやりたい

」だって・・。

 

なんで1人でクッキー作ってんねん💦

 

でも、みんなの美味しいおやつができたのでOKとしましょう (^^)

2020年5月27日 (水)

もうすぐなのでしょうか?

最近、天気がパッとしない印象です。

ドンヨリしている日が多いです。

 

そういえばもうすぐ6月。

 

もうすぐ梅雨入りなのでしょうか?

 

もう梅雨に入ってたりして (-.-)

 

こんな時期、太陽が出る、富士山が見えると得した気分。

良い富士山が顔を出したらまたブログにアップいたします。

2020年5月26日 (火)

コトコト煮込んで

先日、次男と妻とりんごジャムを作りました。

長男は一緒にやるのが嫌だとか言って、、少し反抗期なのでしょうがあり

ません💦

 

今回も私は材料を計量するだけ。

あとは2人にやってもらいます。

 

りんごを切ってもらいます。

Image6_20200526065301

 

全ての材料を入れて火にかけます。

次男は小さいので台にのっての作業。

Image5_20200526065501 Image3_20200526065501

あとはコトコト煮込むだけ。

難しい工程は一切ありません。

Image4_20200526065601

あめ色になるまで根気がいります。

Image2_20200526065701

段々と色が変わってきました。

Image1_20200526065701

完成です。

Image0_20200526065801

 

温かいりんごジャムを食パンにのせて食べれば美味いですよね。

そっちのお楽しみを写真に撮るの忘れました・・( 一一)

2020年5月25日 (月)

本当はお客様に

先日いただいた北海道産のアスパラ。

Image0_20200525065501

 

スーパーで売っているのとは風味・食感が全然違います。

我が家の夕食で食べました。

Image1_20200525065501

 

美味しいです。

白ワインがついついすすんでしまいます (^^)

 

例年、本当はお客様に提供しているメニュー。

旬のこの時期だけ楽しんでいただけるのですが。

 

ぜひ、来年はお客様のお皿に (-.-)

2020年5月22日 (金)

息子達に任せてお菓子作り

先日、お菓子作りをしました。

 

今回は超簡単、クッキーです。

 

私は材料を用意しただけ。

Image7_20200522072801

 

作業は全て息子達に任せました。

Image6_20200522072901 Image5_20200522072901

型抜きして鉄板に。

Image3_20200522073001 Image4_20200522073001

後は180℃のオーブンで焼くだけ。

Image2_20200522073001

 

ちゃんと冷ましてみんなでおやつタイム。

こんな簡単ですけど、手作りは美味いもんですね。

Image1_20200522073201 Image0_20200522073201

 

今度はこの基本のクッキーをアレンジしてみましょうね。

2020年5月21日 (木)

簡単 楽しく 失敗はない

最近、たまにですが、息子達(妻も)と一緒にクッキングをします。

理由は家にいて時間があるからです。

 

世間でも同じ状況の方がたくさんいらっしゃるのでしょうか?

お料理を作ったりしてるのでしょうか?

 

 

家族と一緒に調理するものですが、、

私は、作業が、短く、簡単で、あまり失敗しないもの、また安価なものを選

んでます。

 

私が仕事でお客様に提供する料理を作る時は、材料が高価だったり、作業が難

しかったり、時間と手間がとてもかかったりします。

そういった面倒な料理は我々プロに任せていただいて、今の状況が改善したら、

店で外食したり、宿に宿泊して楽しんでくださいませ。

 

お家でお子様やご主人様や奥様と調理する時は、とにかく簡単なもの。

よくある公開されてるレシピを参考にしつつ、でも、それどうりじゃなくてもか

まいませんよね。途中を面倒くさいから簡略したり、自己流にしたり。私も家族

と調理する時は手を抜いたりしてます。

 

でも、1つだけおススメが。

具材・調味料の計量だけはしっかりする。

昔、これだけは料理学校で口酸っぱく言われたもんです。

逆に、計量だけちゃんとしてれば、大きな失敗なく仕上がります。

 

 

先ほどから、「失敗」というフレーズを使ってますが、そもそも「失敗」なんて

いうものも無い気がします。

お子様が外食や購入したことがあり知ってるハンバーグ・知っているパスタ・

知ってる煮物・知ってるスイーツと違ったとしても、それが出来上がったその日

の家庭の正解のハンバーグ・スイーツなわけです。

新しい料理名をつけちゃったりすれば、何でも正解なはずですよね。

多少、形が悪くても、焦げていても、味が違っても自分で作った美味しさがあり

ますよね。

 

 

調理はいいですよね。

作っている時の楽しさ。

後々、おやつタイム、朝食・昼食・夕食タイムの楽しさ。

両方(過程+結果)を楽しんでくださいませ。

 

失敗なんて関係ありません。

難しく考えず。

簡単に、楽しく。

嫌いな食材もいけるようになったりして (^^)

2020年5月19日 (火)

届きました いつもなら・・。

昨日、身内からアスパラが届きました。

北海道からの取り寄せで、スーパーで買うのとは味が違います。

Image0_20200519074201

 

いつもなら、季節限定でお客様に提供しているのですが・・。

 

今年は、我が家の晩ごはんに。

貴重なおかずの1品。

ありがたいです。

 

さて、どうやって食べようかな (^^)

2020年5月18日 (月)

庭でクッキング大会

先日、妻&息子達に楽しんでもらおうとクッキング大会をしました。

 

天気が良い日に庭で調理。

 

 

料理ができない妻、経験が無い息子達。

しかし、私は手を出しません。

材料を準備して、工程をその都度説明するだけ。

今回はアウトドア料理の定番、カレーライスです。

 

野菜のカットは室内でしてもらいます。

危なっかしくて、つい口を出したくなるのを我慢我慢(笑)。

Image0_20200518080601 Image1_20200518080601

カレーの材料が揃ったら、外で調理。

カレーは失敗があまりありません。

Image2_20200518080801 Image5_20200518080801

 

私はその間、唐揚げと野菜を揚げていきます。

Image3_20200518080901 Image9_20200518080901

揚げながら、飲んで~。

Image6_20200518081001

熱々を頬張りながら、飲んで~。

Image7_20200518081101 Image8_20200518081101

 

カレーの方も完成。

同じ材料(野菜・肉・カレールー・水のみ)を使って、「どうして、こう

なる?!」 って若干戸惑いました。

Image11_20200518081501

それでも青空の下で食べるカレーライスは良いもんです。

楽しい食事会でした。

Image4_20200518081501 Image10_20200518081501

2020年5月16日 (土)

久しぶりのパノラマ台

ヴェンティチェロから車で5分。

山中湖村の絶景ポイント、{パノラマ台} があります。

 

富士山が大きく見え、山中湖全体が一望でき、天気が良ければ遠く

に南アルプスが見えます。

 

近すぎて、逆に最近行ってなかったんです。

昨日、久しぶりに車をとめてゆっくり景色を堪能しました。

Image01_20200516083601

雲も素敵。

何よりも富士山の裾野の森が素敵。

 

おススメスポットです(現在は封鎖されてます)。

2020年5月15日 (金)

5月も半分が・・。 夏は?

5月も半分が終わろうとしています。

 

早いもんですね。

あっという間に2020年も終わっていくのでしょうね。

毎日、大切に過ごしたいもんです。

 

 

 

ところで、、、

人(身内)から聞いた話です。

「4月の気温が低いと夏は猛暑になる」そうです。

 

今年は4月が涼しかった印象です。

 

7月、8月、猛暑になったら嫌ですね。

 

子供達は例年通りの夏休みにならないのでしょうか?

どんな夏になるのかな (-.-)

2020年5月14日 (木)

気持ちが良い

昨日の昼間、5月にしてはとても暑かったです。

 

でも、今朝は2.3℃。

このキリリとした朝が山中湖の特徴。私は好きです。

 

今朝の空。

Image01_20200514065401

 

富士山にはまだ雪がありますね。

空もスッキリ。

今日も張り切っていきましょう。

2020年5月13日 (水)

少し眺めてました

私は夕日が好きです。

最近、鮮やかな真っ赤な夕日が無い気がします。

 

昨日の夕方。

少し地味ですが、なかなか綺麗な夕日でした。

Image02_20200513072201

 

しばらく眺めてました。

 

こんな富士山、癒されます。

Image03_20200513072201

2020年5月12日 (火)

石割神社

昨日書きました通り、運動不足解消の為、少しハードな散歩をする

ことにしました。

 

 

場所は近所の石割神社。

簡単に行ける場所にはありません。山を登った先にあります。

 

ヴェンティチェロから登り口まで車で5分強。

そこから山を30分~45分登れば到着。

 

その神社には大きな石があります。

昔からの言い伝えで、その石の割れている隙間を3回通ると、「健康に

なる」、「妊婦さんの安産に効果あり」 とされております。

 

 

さて、登山入口に到着。

Image1_20200512073901

 

最初に急な階段があります。

Image2_20200512074001

あまりの段数の多さに少したじろく。気合を入れて登り始めます。

Image3_20200512074101 Image4_20200512074101

 

途中で下をみて足が震えました。高所恐怖症の私には厳しい。

足を踏み外したらノンストップで転げ落ちていきそう。

Image6_20200512074301

 

階段が終わって、しばらく砂利&土の道を登ったら、ご神木がありました。

立派です。

Image7_20200512074701 Image8_20200512074801

 

さて、到着。

想像してたより大きな石。

迫力があります。

Image9_20200512074801 Image10_20200512074901

 

「健康でいられますように」とお祈りして、石の割れ目を3回通過しました。

Image14_20200512075001 Image13_20200512075101

Image11_20200512075001 Image12_20200512075001

神社のベンチでランチ。

ただのコンビニおにぎりですが、気持ちがよく、美味しく感じられました。

Image15_20200512075201

 

下山します。

意外だったのですが、下山の方が足腰使う感覚です。

Image19

道中、山中湖、富士山が見えました。

Image16_20200512075501 Image17_20200512075501

Image18

 

時間的には、家族で行くのにちょうどいい場所です。

ヴェンティチェロから往復2時間前後でしょうか。

 

急こう配で、なかなかのハードさがあります。幼児のお子様には厳しい

でしょう。

 

でも、とてもいい運動になりました。

晩ごはん&夜のお酒が美味しかったです。

2020年5月11日 (月)

私の体

最近、私の体に異変があります。

 

だいぶ太ってきました。

お腹が出てきたような(泣)。

 

理由は分かってます。

入ってくるカロリー と 出ていくカロリー のバランスに差が

あるからだと思います。

 

ペンションの仕事ってほんとうに肉体労働でして、例年なら、今の

時期はどんどんカロリーを消費してるはず。

 

それが今年は出ていくカロリーが少ない。

 

では、摂取するカロリーを控えればいいじゃないか って怒られそ

うです。

 

しかし、、、ここで問題が・・。

私は意思が弱い・・。

 

つい、食べてしまう、飲んでしまう。

家で待機していると、それだけが楽しみで・・。

 

では、もっと運動すればいいじゃないか って怒られそうです。

 

これも、、、私は意思が弱い・・・。

 

 

よし! 思い切って散歩の距離をのばして運動するか!

って家族を巻き込んで(私の悪い癖)、ハードな散歩をしてきました。

詳細はまた明日 (^^)/

2020年5月 9日 (土)

次男の練習

次男が自宅待機の期間、自転車を乗れるようになろう、という目標を

たてております。

 

天気が良い日は自転車練習。

 

ペンションの庭の砂地や草の上だと、転んでも痛くないし、車も来ません。

でも、自転車のタイヤが回転しずらく運転がむずかしい。

 

アスファルトの道路だと、タイヤがスムーズに回転して運転が簡単。

でも、転んだら痛いし、車が来ます。

 

 

最初の頃、だいぶ庭で練習して、いっぱい転んで。

 

最近は道路デビュー。

Image0_20200509083801

だんだん上手になってきました。

 

次男に付き添って並走する私&妻も良い運動です。

Image1_20200509083801

 

次男は学校に行ってないと、どうしても体がなまってしまいます。

だから、外で体を動かすと、お昼ごはん・晩ごはんが美味しいはず。

それは親も一緒ですから、私にとってもサイクリングは大切な時間です。

2020年5月 8日 (金)

2020年 初めてのGW家族旅行③

最初は落ち着きませんでしたが、お風呂に入ると徐々にゆっく

りできるようになってきました。

Image11_20200508083301

約1名ゆっくりしすぎてる人がいます。

Image10_20200508083401

夜はお弁当で夕食大会。

Image12_20200508083401 Image14_20200508083501

ビールで乾杯。

Image13_20200508083501

お菓子を食べながら夜な夜な遊びました。

スイーツもコンビニで用意済み。

Image15 Image16

Image17

 

翌朝、チェックアウトして10秒で帰宅。

 

なぜか(当然) 客室の清掃を自分達でするという・・💦

 

 

 

夢のGW旅行は終了。

 

「自分家じゃん」・「旅行じゃないじゃん」 って皆様に笑われそうですね。

 

しかし、今、これが私が考えれる・子供達とできる精一杯のレジャー。

 

 

そして、初めて客室に泊まって気づいたことがあったんです。

お客様の視点で宿泊して気づいたヴェンティチェロの改善点。これは今後の

仕事に活かせれます。

 

そして、そして、、、結果、意外に楽しかったんです。

いつとも違う部屋で過ごし、いつもと違う寝具で寝る。ただペンションの小さい

部屋にに泊まるだけで、非日常が味わえて楽しいことに気づきました。この点は

お客様にアピールできることかもしれません。

 

少しお時間をいただいて(6月頭には)ヴェンティチェロから皆様に大切なご連

絡もございます。

2020年5月 7日 (木)

2020年 初めてのGW家族旅行②

昨日の続きです。

旅行に行こうと思った詳細は昨日のブログに書いております。

 

 

冷蔵庫にある残り物を使ってチャチャッとお弁当を作ります。

地味ですが、冷めても美味しいものを詰めました。

Image3_20200507073301 Image4_20200507073301

Image5_20200507073301

 

パジャマ・下着、部屋で遊ぶトランプ・UNO・ゲーム機、食料・飲み物

なんかを用意して。

Image1_20200507073401 Image0_20200507073301

 

 

17時頃、いざ出発です。

Image6_20200507073401

 

そして、、、

徒歩20秒後、、、

宿に到着しました。

Image7_20200507073401

 

そう、、悩んだ末に思い付いた宿泊先はヴェンティチェロのB部屋。

(え?もう昨日時点でバレてたって?)。

Image8_20200507073401Image2_20200507073401

 

自宅待機でありながら、宿にお泊り。

自分のペンションの客室に泊まるのは初めてです。

 

到着後、しばらくは落ち着かない感じ。

Image9_20200507073501

 

さて、夜は長い。

ゆっくりしますか(^^)

 

続きはまた明日( `ー´)ノ

 

2020年5月 6日 (水)

2020年 初めてのGW家族旅行①

私の長年のずっと夢でした。

 

家族でGWに旅行に行く。

 

これは我が家にとって、絶対に叶わない夢。

GWは子供達は休み。でも、私&妻のペンションの仕事は1年間で最も

忙しい時期。

土用の丑の日に休んで出かける鰻屋さん、クリスマスに休んで出かける

ケーキ屋さん、、、あるわけないか・・。

 

でも、子供達がまだ一緒に旅行に行ってくれるうちに、1回だけいいか

らGWに出かけてみたい。

そんな夢がありました。

 

 

そして、、、 2020年GW。

創業して初めてGWが全て休みという事態(チャンス)。

 

なのに、、、 自宅で自粛していなければいけません。

 

現在、子供達は退屈で可哀想。

そりゃそうです、約2ヵ月自宅待機なんですから。

 

そして、GWが休みという、もう2度とない(あっては困る)チャンス。

 

「このチャンスを活かす」。

「でも、他人との接触を避ける」。

この2つの相反するミッションについて、私は熟考しました。

 

私は旅行を決行することにしました。

絶対に誰にも迷惑をかけない旅。

 

さて、出発です。

Image6_20200506075701

 

詳細はまた明日 ( `ー´)ノ

2020年5月 5日 (火)

お菓子作り

私は職業柄、お菓子作りが得意なおじさんです。

 

家で暇な息子達の気晴らしに一緒にお菓子作りをすることに。

 

 

山中湖はここのところ暖かい日が続いてます。

だからアイスクリームを作ることに。

息子達に作らせるので、難しいものはできません。

その点、アイスクリームはとても簡単です。

 

 

私は材料・器具を用意して説明するだけ。

あえて手を出さずに息子達にやらせます。

玉子を溶いて、その玉子を裏ごしして、砂糖を溶かして、煮詰めて、6分

だてにホイップした生クリームと合わせます。

Image00_20200505082101 Image01_20200505082101

それを容器に流し込む。

冷凍庫に入れて冷やす。

1時間ごとにスプーンでかき混ぜる。

 

5時間くらい経ったらできあがり。

Image5_20200505082201

今回はなんちゃってメロンシャーベットも作りました。

メロンの果肉が無かったのでシロップで作りました。

Image6_20200505082201

メロンは、、、まあ安っぽい味。でも子供が好きな仕上がり。

 

バニラは、、、超美味い。

Image4_20200505082201 Image2_20200505082201

 

私と妻はラム酒をかけて、大人味に。

Image0_20200505082201

 

晩ごはん後のいいデザートになりました。

2020年5月 4日 (月)

家にいます たまに散歩

家族みんなで家にいます。

 

基本的に家の建物の中にいます。

 

しかし、さすがにこれだけ長い期間家にいると、健康的にも影響

がある気がします。

 

なので、天気の良い日は、最近は庭で体を動かしたり、近所を散歩

したりもしてます。

散歩は家から行ける範囲ですから、半径1km圏内くらい。

 

 

 

先日、家族みんなで歩きました。

Image0_20200504084401

誰とも会いません。この点が都会と違って田舎の良いところ。

 

10分位歩くと、ある場所に着きました。

昔住んでた家&ペンションです。

Image1_20200504084701

 

私はヴェンティチェロを創業する前、近所で別のペンションを経営して

ました。

そこは私の所有物件ではなく、別に持主がいらっしゃいました。

私はその大家さんに家賃を払って宿を経営してました。

 

まだ若く、奮闘していた青春時代です。

Image2_20200504085101

 

色々な思い出があります。

長男も小さかった頃の思い出があって懐かしいようです。

次男は、、、生まれてなかったので、、興味が無さそう・・。

 

 

そして、、

今は誰も住んでないので、荒れ放題。

草ボウボウ。

建物も腐ってます。

 

メインの建物(右)とツインとトリプルの客室棟(左)。

メインの建物にダイニングとキッズルームがありました。

Image3_20200504085401 Image4_20200504085401

テラスが腐ってて危ない。

Image5_20200504085401 Image6_20200504085401

チェックインもここでします。

Image7_20200504085501

 

ツインが2部屋ある棟。テラスが腐ってる

Image8_20200504085501 Image10_20200504085701

フォースが2部屋ある棟。上がれません。

Image9_20200504085501

 

ダイニングを上からみたところ。

Image11_20200504085701

 

建物はそこで人が生活していないと劣化していくんですね。

 

 

日光にもあたって、良い運動になった散歩。

懐かしい気持ちになりました。

2020年5月 1日 (金)

気がつけば

先日、午後に駐車場に行ったら(最近なかなか運転しない)、

黄色く咲いてました。

タンポポです。

Image00_20200501081601

 

朝は無かったような・・。

 

なるほど、朝はとじていて午後に花が開くんですね。

 

気がつけばそんな季節か。

山中湖もそんな季節。

 

今日は5月1日。

1年の1/4が終わりました。

早いもんです。

 

今日から新し月のスタート。

張り切ってまいりましょう (-_-)/

« 2020年4月 | トップページ | 2020年6月 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31