しばしお休みです
おはようございます (-_-)/
今日で7月が終わります。
明日から8月のスタート。
ヴェンティチェロでは明日から夏シーズンが始まります。
その間、ブログはお休みいたします。
でも、例年なら丸々1ヵ月以上忙しくてブログをお休みするのですが、
今年はもっと早く再開できちゃいそうです。
お盆が過ぎたら、ブログは再開するかもしれません。
お客様、夏シーズン、山中湖でゆっくりしてくださいませ。
運転を気をつけてお越しくださいませ。
« 2020年6月 | トップページ | 2020年8月 »
おはようございます (-_-)/
今日で7月が終わります。
明日から8月のスタート。
ヴェンティチェロでは明日から夏シーズンが始まります。
その間、ブログはお休みいたします。
でも、例年なら丸々1ヵ月以上忙しくてブログをお休みするのですが、
今年はもっと早く再開できちゃいそうです。
お盆が過ぎたら、ブログは再開するかもしれません。
お客様、夏シーズン、山中湖でゆっくりしてくださいませ。
運転を気をつけてお越しくださいませ。
我が家は以前、8月末か9月頭に長男を旅行に連れていってました。
夏は家業が忙しいですが、息子に将来 「夏って楽しかったな」 って
思い出してほしかったんです。
学校の先生に許可をいただき、休ませて行ってました。
全て小学生
1年生時=道志でキャンプ。
2年生時=土肥で海水浴。
3年生時=土肥で海水浴。
4年生時=熱海で海水浴。
5年生時=下田で海水浴。
6年生時=最上級生で忙しく行かず。
長男が5年生を最後に夏に海や川には行かず。
理由は中学生・高校生になると学校を休めないからです。
そして、私が今、悩んでますのが、次男のことです。
次男は長男が小学3年生の時に1歳でした。
つまり最後に海水浴した時が3歳でよくわかってないような年齢。
次男は長男の学校の都合でキャンプや海水浴をしたことがないんです。
「夏ってつまらいないな」って思ってるでしょうね。
長男が高校を卒業したら、次男を夏にどこかへ連れ出せるかもしれませ
んね。
今週末からヴェンティチェロの夏シーズンが始まります。
毎年、夏前には色々な仕事があります。
大掃除。
新作食事メニュー作り。
食材・消耗品の仕入れ。
これらを今年も済ませました。
そして、夏シーズン前の最後の仕事。
草刈りです。
ヴェンティチェロの敷地はそんなに広いわけではありません。
でも、それでも余計な草が生えている個所がたくさんあります。
今年は雨の日が続いて草刈りができる日がありませんでした。
それでも、一昨日、昨日と2日がかりでなんとか仕上げました。
私は草刈り&刈った草の片づけ。
妻はこんな道具を使います。
大きなバーナー。
これで建物の周囲の草を焼いていきます。
細かい草を除去できるし、防虫効果もあります。
建物が全部で6棟あるから大変そうです。
さて、夏シーズン前の大仕事は全て終わり。
お客様をお迎えする準備が整いました (^^)
昨日、近所のレストランのオーナーさんが、うちにプレゼントを持って
きてくれました。
クワガタです。
ミヤマクワガタもいるし、ノコギリクワガタもいます。
以前に書きましたが、山中湖では6月あたりにミヤマクワガタがたま
に顔を見せます。
それもたまに。
ちなみに今年は1回も見ませんでした。
私はノコギリクワガタを山中湖で見たことがありません。
聞くと、他の地域(静岡県)で捕まえてきたそうです。
今回プレゼントしてくれた優しいオーナー。
うちの次男が喜ぶから、、ってくれたんです。
きっと喜ぶでしょう(昨日は帰宅が遅く見れてません)。
しかし、次男以上に、、、私が興奮。
男はいくつになってもクワガタ・カブトムシにテンションが上がる
もんですね。
もらった時の虫かごからさらに快適にしてあげたい。
バケツを用意して、裏山から土を取ってきて入れて、木なんかも立てて。
さて、居心地はどうでしょうか?
ヴェンティチェロの夏シーズン、いえ、おそらくその後も、お食事は
部屋食スタイルでスタートしております。
お客様の健康と安全が何より最優先でございます。
コロナウィルス対策としては、このスタイルがベストだったかなと考
えます。
スタイルが変わるのに宿泊料金は据え置き。
ダイニングの雰囲気、キッズルームの楽しみが無くなるのに、大変申
し訳なく思います。
お部屋にお届けするお弁当についてですが、、
実は以前のコース料理より原価がかかっております。
また、仕込みの仕事量はさらにかけております。
お客様が宿泊後、少しでも「楽しかった」・「ゆっくりできた」・
「息抜きになった」と感じていただけるよう取り組みます。
おはようございます (-_-)/
今朝も雨が降っています ☔
毎日毎日、ずっと雨。
この時期らしい、ということですね。
一昨日の日曜日、久しぶりに雨が止んで富士山が顔を出しました。
嬉しかったな。
でも、すっきりとした青空、しばらく見ていません。
草刈りもしたい。
梅雨の終わりを待っております。
昨日の夕方、村内放送がありました。
「16時頃、○○付近で熊の目撃情報がありました」。
山中湖村では村内に熊がでると注意する放送が流れます。
昨年秋頃は頻繁に放送が流れてました。
そして、冬→春→初夏と、しばらくその放送を聞いてませんでした。
久々の熊が出没。
今の時期、熊は何を食べてるでしょうかね?
クリやドングリも無いし・・。
山中湖は連日雨です。
今朝も降っていまして、もう6日くらい連続で雨です。
梅雨らしい ということなのでしょう。
でも降り方がいつもの梅雨らしくない。
シトシトというかんじではなく、降り方が激しい。
そして風が強い。
毎日、周囲の木々がしなるくらいの強風で台風みたい。
スカッとした青空が恋しいです。
プロ野球が開幕して、セ・リーグはほぼ対戦カードが一巡しました。
ここまでのカープを見ていると、厳しい印象です。
開幕前、「今年のカープはいける」 なんて予想してましたが、その
予想より「だいぶ厳しいな」と感じました。
大活躍している◎の選手もいるんです。
打者陣だと、、ピレラ、鈴木誠、堂林。
投手陣だと、、大瀬良、森下、塹江。
本当に素晴らしい活躍。
でも脇を固める選手がイマイチ。
とにかく、、ディフェンスが弱い。
投手陣が貧弱で守備も弱い。
大瀬良・森下以外の先発陣、力強さが無い。
塹江以外の中継ぎ陣、安定しない。
抑え投手、、、、話にならない。
打撃陣は頑張ってますし層も厚いですが、思っていたより怖さが無い。
普通だなという印象。
開幕前にブログで書きましたが、核となる田中、菊池に怖さが全くない。
例年なら、助っ人外国人を追加で獲得するのでしょうが、今年はなかな
か実現しないでしょうね。
シーズン前から在籍している外国人が活躍しているチームはいいですよね。
現時点ではカープが優勝しているシーンを想像できない。
やっぱり、本命ジャイアンツ、対抗馬DeNA、強いです。
でも、まだ始まったばかり。
まだまだ分かりません。
あれこれ書きましたが、カープ、応援してます。
頑張れーー!
最近、私、悩みがあるんです。
私の悩みなんていうのは、世のお父さんたちに比べたら、ちー
ーーっぽけな悩みなんですが・・。
我が家の食事担当は私です。
毎日毎日の夕食。
メインのおかずは簡単に決まるんです。
肉類(鶏・豚・牛)、魚でバシッと主菜は決まります。
問題は副菜。
主役の脇をかためる、2品目、3品目が決まらず、困ってしまうんです。
カレーライスやチャーハン、焼きそば、なんかを作った時は簡単です。そ
れにサラダでも付けておけばいいわけですから。
ご飯、味噌汁、豚の生姜焼き、、、さて、、、あとどうするか・・ってい
う感じ。
冷蔵庫の在庫とにらめっこしながら、悩んでいる今日この頃です。
小さい悩みですね ( 一一)
おはようございます (-_-)/
今日は7月1日。
2020年、ちょうど半分が終わりました。
元旦の日、「今年はどんな年になるのかな?」 なんて想像しました。
1月~6月、ここまでは全く想像できなかった半年間。
これから始まる残りの半分、どんな半年になるのでしょうか?
どういうふうに大晦日を迎えるのでしょうか?
さて、、、
7月スタート。
2020年の後半戦のスタート。
ひとまず今日張り切ってまいりましょう (@^^)/
最近のコメント