ディエゴ・マラドーナ
昨日、マラドーナのニュースが飛び込んできました。
ショックでした。
私は今までW杯を9大会、見てきました。
その中で初めて見たW杯が86年メキシコ大会。
この大会がダントツに面白く見応えがありました。
当時は現在のように戦術が高度に発展していなかった。
今では当たり前の、チーム全員が守って・全員で攻める、組織的にプレ
スを仕掛けてスペースを消す、なんてサッカーではない(特に南米)。
つまり、フィールド上は間延びして広いスペースがある。
個々の選手が技術を披露できるシステムだった気がします。
個人の能力が今より重要で目立つ。
そして当時は強烈に輝く選手がいました。
そういった輝く選手を見て感動する。試合も今より面白かったです。
86年大会、私はフランスのミッシェル・プラティニを応援してました。
でも1番輝いたのはマラドーナ。
今の若い方達はマラドーナを「ちょっと変わったトラブルメーカーのオジ
サン」くらいにしか認識してないかもしれませんよね。
マラドーナ。
アルゼンチンの英雄。
ナポリの英雄。
サッカーの歴史で最も偉大な選手(ブラジルのペレも)。
私は昔、国立競技場で生マラドーナを見ました。
とてもショックです。
まだ60なのに早いね。(T_T)
ご冥福を祈ります!
彼の弟子達の活躍を期待します!
投稿: チャンケイ | 2020年11月27日 (金) 10時06分