少しだ心配です
来週、私はコロナウイルスワクチンの1回目を接種します。
周囲の先輩方の話では、接種後、発熱があったり、腕が痛かっ
たり、頭痛があったり したようで。
夏の仕事の合間。
やっぱり少し心配です。
どうか副作用がでませんように。
« 2021年6月 | トップページ | 2021年8月 »
来週、私はコロナウイルスワクチンの1回目を接種します。
周囲の先輩方の話では、接種後、発熱があったり、腕が痛かっ
たり、頭痛があったり したようで。
夏の仕事の合間。
やっぱり少し心配です。
どうか副作用がでませんように。
先日、高校野球、夏季大会(甲子園)の山梨県予選の決勝戦がありま
した。
対戦カート=富士学苑 VS 日本航空
私が応援してたのは{富士学苑}。
うちの長男と保育園から一緒の同級生、つまり5歳くらいから私が知
ってる子が2人もレギュラーで出場していました。
ベスト4に残った他のチーム={日本航空}・{山梨学院}・{東海大
甲府}の強豪高はスタメンのほとんどが山梨県の生徒じゃなく、県
外からスカウトで集められてます。しかも、部員総数が50名とか70
名とか。
唯一、{富士学苑}だけがスタメンがほぼ山梨県内、いや地元の富士北
麓の生徒です。部員総数は20名ちょっと。
色々な意味で富士学苑を応援していましたが、結果は決勝戦で敗退しま
した。
でも、決勝戦まで勝ち進んだだけで立派です。感動しました。
今回、富士学苑はあと1歩のところで甲子園に行けませんでした。
私の周り、親族・友人・知人には立派な人・凄い人がたくさんいます。
でも、{甲子園に行った人}っていないんです(ちなみにオリンピッ
クに出た人もいない)。
甲子園に行くって難関でもの凄いレアなことなんですね。
でも、、、 あれ・・? いました。
ヴェンティチェロのリピーターのお客様。
その方は静岡県代表で甲子園の土を踏まれていらっしゃいます。
貴重な甲子園の土を我が家にいただきました。
その後、もう御一方、広島県代表で甲子園に出た方が宿泊して
くれました。
今年の夏、あらためて実感しました。
凄い方達です。
先日の朝、裏山で細長い生き物を見ました。
色は薄茶色。
おそらく{イタチ}か{テン}。
インターネットで調べると、外見はおそらく{テン}。
しかし、今回、ブログでのせれる写真・動画が撮れなかったんです。
なぜなら、すばしっこくてあっという間に立ち去ったから(タヌキ
やアナグマとは比べものにならない)。。
次回はぜひカメラにおさめたい・・。
昨日、オリンピック、男子ロードレースの試合がありました。
PМ2時、山中湖村に先頭の選手が到達したとのことで、慌て
て自宅前に出て待機。
しかし、待てども待てども選手は来ず・・。
きっと昨日は暑くて湿気もあり、選手はバテててペースが上がら
なかったのでしょう。
我が家の前の通過ポイントはコース全体の中で終盤。
結局、先頭の選手が来たのはPМ5時。
私が自宅前に出てから3時間が経過してました。
選手は東京をAМ11時にスタートしてますから、6時間走り続け
た状態です。選手がみんな疲労困憊な感じ。
私は自転車競技について全く知りません。
観たことも無いし、ルールも知らない、興味もありませんでした。
でも、、、凄い迫力。凄い緊迫感。一気に虜になりました。
スマホで撮った動画では圧倒されるような迫力が伝わらないかもし
れませんね。
先頭集団。
後続の選手。
オリンピック本番の試合を目の前で見る。
たまたまヴェンティチェロの前がコースだった という幸運。
おそらく、私の人生で2度無い貴重な経験でした。
お隣の町=富士吉田に家系がオープンとのことで、早速行って
きました。
こんな地方の町にも出店してもらえるなんてありがたいもんで
す。
家系はどこの場所のどこのお店でも「基本の味は同じ」という
安心感があります。
店名=横浜家系ラーメン はかた家 富士吉田店
メニュー=醤油豚骨 750円
場所=富士吉田
普通に美味しかったです。
やっぱり店によって差があるのはしょうがない。
麺にみずみずしさ・ツヤが無くモソモソしてる。具が一見定番
がのってますが、ほうれん草がへたってる、ウズラの卵・・等。
しかし、スープはまさに定番の味なわけです。私が昔から好き
な味。
久しぶりのお店でラーメン。
嬉しかったです。
7月に入ってからずっと雨。
つまり9日間くらいは毎日雨が続いております。
梅雨らしい天気です。
そろそろ草刈りをしたいのです。
外仕事は夏シーズン前に終わらせたいのです。
太陽の光。
爽やかな青空。
待ち遠しいです ('◇')
先日、小包が届きました。
私の兄からです。
開封してビックリ&嬉しい!
ラーメンです。
しかも豚骨系。
山中湖近辺では豚骨ラーメンにまずありつけないから貴重です。
久留米ラーメンと博多豚骨と2種類入っていましたが、私はこの
違いを知りません。
両方食べ比べてみたいです。
まずは久留米ラーメンを食べてみました。
以前に麺が細い豚骨を大盛で作って失敗してるので、ちゃんと「替
玉スタイル」で作ります。
高菜・紅ショウガは欠かせません。
別に購入してきました。
結果は、、、
超美味い。
スープがクリーミーなのに意外とサッパリしていてくどくあり
ません。美味い。
麺もバリカタに上手に茹でれました。
ここ何年も帰省しておらず、久しぶりの豚骨が身にしみました。
子供達は当然大喜び(なぜか妻も)。
ありがたいもんです。
まだもう1種類=博多豚骨が残ってます。そちらは次回に取っておきます。
あくまで個人的な意見です。
私にとってお弁当、外食時の定食等で1番大切なのはご飯なんです。
おかずが美味しい方が良いのは当たり前ですが、いくらおかずが美
味しくても豪華でも、白いご飯が美味しくないと台無しです。
白飯をおろそかにしてるケースけっこうあります。
以前、焼津で刺身定食を食べた時、、新鮮で豪華なマグロのお刺身が盛
ってありました。
嬉しくて食べ始めると、刺身が美味いのですが、茶碗のご飯がまずい・。
ベチャベチャしてるんです。私はこうなると食欲がわかない・・。
ヴェンティチェロでは昨年から食事提供をお部屋で召し上がれるお弁当
スタイルに変更しております。
お米には自信があります。
山形県の農家さんから直接仕入れている{つや姫}と{はえぬき}。
これを使う分だけ少しずつ送っていただき精米してを提供しております。
さらに美味しく提供したく、この度、炊飯器を新しく変更しました。
以前から狙っていた三菱電機製。
分厚い窯。
試食しました。
お米が1粒1粒たっていて、予想通りの美味さ。
お客様にさらに美味しいご飯を提供できそうです (^^)
おはようございます (#^.^#)
今日は7月1日。
今年も半分が終わったんですね。
あっという間でした。
今年は富士山登山ができますので、山開きの日でもあります。
2年ぶりの山開き。
夏の山中湖の風物詩。
7月・8月は登山者のヘッドライトの明かり、山小屋の明かりで夜の
富士山にはぴかぴか光の筋が見えます。
昨年は見れなかった光景。
私が好きなその光景が今年は見れそうです。
7月の始まり。
2021年の後半戦の始まり。
張り切ってまいりましょう (^^)/
最近のコメント