無料ブログはココログ

« 2021年12月 | トップページ | 2022年2月 »

2022年1月

2022年1月31日 (月)

心の中で応援

現時点。

今日の最低気温=-7・4℃(深夜の時間帯)。

 

 

毎朝、車を運転していると見る光景。

小学生達が登校しています。

 

どんなに氷点下で寒かろうと湖畔を歩いています。

Image2_20220131063201

 

山中湖は凍ってる。

Image3_20220131063201

 

私は登校する小学生を見ると心の中でソッと応援しています。

「頑張、、。風邪ひくなよ」。

 

そして自分も今日1日頑張るぞー、、 なんて思ったりして・。

2022年1月28日 (金)

今年の冬は寒い

今のところ、今年の山中湖の冬は寒い です。

 

例年、必ずある超極寒の日(=-15℃以下)というのは

今年はまだありません。

 

でも、毎日、安定して例年より少し気温が低い。寒さが緩

む日が無いんです。

 

山中湖は寒冷地で冬は毎年極寒です。

つまり「例年よりも少し気温が低い」は、しっかり極寒で

す。

 

ここ2年間くらい暖冬だったので、余計に厳しく感じるの

かもしれません。

 

湖が広範囲に凍っています。

Image1_20220128063901 Image0_20220128063901

 

 

しかし、良い事も。

今年、まだ1回も雪かきをしておりません(1回だけあっ

た積雪の日は帰省中で不在でした)。

助かります。

2022年1月27日 (木)

寒くないと美味しくありません

今年の冬は寒い。

 

寒い時期には、温かいものが美味しく感じられる、という

特典があります。

 

先日の晩ごはんは{鍋焼きうどん}。

Photo_20220127063001

 

妻の好物です(私も好きです)。

 

寒い日には熱々の鍋焼きうどんに日本酒ですかね。

2022年1月26日 (水)

無警戒で

先日、家の中から裏山を見たら、黒っぽい塊がいくつもあ

りました。

 

何でしょう?

Image1_20220126064101

 

最初は何だか分からなかったのですが、よく見るとシカです。

Image2_20220126064101

 

何頭もいますが、無警戒で全く動きません(だから分かりま

せんでした)。

 

寒いんでしょうか?

寝てるんでしょうか?

 

落葉がフカフカで防寒になるのかな?

 

夜もあんなふうに寝てるのかな?

 

最後はこちら見てるような・・。

Image3_20220126064101

 

私は今まであまり見かけない光景でした。

2022年1月25日 (火)

ファンクラブ・グッズ

私は広島カープのファンクラブに入会しております。

 

毎年、この時期にファンクラブからグッズが届きます。

 

今年もきました。

Image4_20220125065701

 

会員証と起き上がりこぼし。

Image5_20220125065701 Image6_20220125065701

 

 

そして必ず届くのがファンクラブ用限定ユニフォーム。

毎年デザインが違うので、入会してから全てのユニフォームを保管

しております。

Image8_20220125065701 Image7_20220125065701

 

さて、今年はこれを着て球場に応援に行けますでしょうかね。

2022年1月24日 (月)

久々の。でも・・②

今回で帰省のネタは最後です。

 

今月の初めに帰省してましたが、その時はこんな感染状況じ

ゃありませんでした。

わずか数週間でこんな状況となるとは・・。

 

我が家にとっては4年ぶり??くらいの正月の帰省(色々あっ

て数年できず)でしたが、行っちゃって良かったです。

次、またいつ実家にいけることやら・・。

 

 

 

帰省時は子供孝行の時間でもあります。

 

最後のイベントは動物園。

 

妻の実家の近くのズーラシアに行ってきました。

みんな動物園なんて久しぶり。

 

Image18_20220124064501 Image15_20220124064501

Image13_20220124064501 Image11_20220124064501

Image8_20220124064501 Image6_20220124064401

Image5_20220124064401 Image4_20220124064401

Image3_20220124064401 Image35

Image34 Image33

Image32 Image31

Image30 Image29

Image26 Image24

Image22 Image48

Image47 Image46

Image43 Image42

Image41 Image39

Image38 Image37

Image36

 

妻も子供達も楽しそうでした。

 

私も途中まで何も考えず楽しかったのですが・・。

 

途中で何となく感じたことがあるんです。

 

今まで動物園で1回も感じたことが無かった感覚。

 

1部の動物達の元気が無かったり、同じ動きを永遠している繰り

返してる動物がいたんです。

途中、ツキノワグマがずっと外壁を叩いているのを見て、感じ

ました。

「外に出たいんじゃないか」。

「{囲われた狭いスペースで生きてること}、{大勢の人間に

注目されてること}がストレスなんじゃいか」。

 

動物って(全てじゃないでしょうが)、人間が思ってる以上に

頭が良くて繊細ですよね。

 

そんな感覚を妻に言ったら、、

「相変わらず変わってるね。そんなこと人様に言わない方がい

いよ」

って呆れられました (-_-;)

ブログに書いちゃったけど・・。

2022年1月22日 (土)

久々の。でも・・ ①。

パソコンの調子が悪く、ブログの更新ができませんでした。

 

月初に帰省した時のネタです。

まだコロナウィルス・オミクロン株が蔓延する前でした。

 

 

子供達を映画に連れていきました。

場所は新宿。

Image0_20220122105201 Image1_20220122105201

 

たまには男3人も良いもんです(妻不在)。

 

早めのランチ。

子供達、「ケンタッキー入るの初めて」 って?!

そうだったのかぁ・・。

田舎の子なもんで・・。

Image5_20220122105301 Image2_20220122105201

Image3_20220122105201 Image4_20220122105301

 

子供達はコロナ禍でずっと映画館に来れなかったので喜んでます。

Image6_20220122105301

 

 

 

長男は{ヴェノム・・・}とかいう洋画の作品を観るそうで(私は

詳しくない)。

 

 

次男は{ボスベイビー}(洋画)を観るそうで。

 

 

私は、、子供達以上に映画館で映画鑑賞が久しぶり。もう何年前か

10年前か思い出せないくらいです。

ワクワクします。

洋画{マトリックス} か 邦画{あなたの番です}のどちらを選ぶ

か迷ってると・・・。

 

次男=「1人じゃ観れない (T_T) 」って。

 

私=「え?!! もう4年生じゃないの。1人で観てよ」。

 

次男=「ちょっと・・無理・・」。

 

っっチっ! くそーーー!

 

っていうことで私も、、まさかの{ボスベイビー}・・・。

 

次男は楽しそう。

Image7_20220122105301

大きなスクリーンって良いもんです。

Image8_20220122105301

 

なんだかんだいって楽しい時間でした。

 

映画が終わって帰宅する時、ビックリ。

雪!!です。

Image9_20220122105301

山中湖でも今年はまだまとまった雪を見てなかったもんで。

ここは都会のど真ん中・新宿か?

驚いて帰宅しました(笑)。

2022年1月17日 (月)

ぼっけもん・あざみ野

帰省時、友人に連れていってもらったお店です。

 

奥まったところにあるお店ですが、店内は混雑してます。

人気店なのでしょうね。

Photo_20220117065601

 

店名=ぼっけもん

メニュー=味噌らーめん 800円

場所=あざみ野

 

メニューがたくさんありましたが、私は味噌をセレクト。

Photo_20220117065602

Photo_20220117065604 Photo_20220117065603

 

着丼した瞬間、「!?」。

「{家系}か?」と見間違えましたが、食すると美味しい

王道の味噌ラーメンです。

 

スープは動物系がベースで味噌の風味も良いです。一見濃

厚かなと思いきや意外にさっぱりしていて飽きがきません。

麺は味噌の王道、中太ちぢれ麺。

具はネギ・もやし・ほうれん草にブリブリのチャーシュー

がつきます。

 

 

私、実感しました。

「やっぱり味噌が1番好きだな」。

寒い冬にはこの熱々の1杯がより美味く身に沁みます。

 

友人の自宅の最寄り駅でしたが、こんなお店が近所にある

って羨ましい。私なら頻繁に通っちゃいそうです。

2022年1月14日 (金)

当たり前の幸せ

4年ぶりに帰省していた期間、コロナウィルスは今

みたいに拡大していませんでした。たった1週間で

状況は一変しました。

今思えば、年始早々に思い切って帰省を済ませて良

かったのかもしれません。

 

 

 

その帰省中、兄と1杯やりました。

 

新宿の焼き鳥屋さん

 

早い時間なのに店内は既に盛況中。

Image0_20220114063101

 

私は焼き鳥が大好物。

私にとってビールと焼き鳥は最強の組み合わせです。

Image1_20220114063101Image2_20220114063101

 

ホッピーも捨てがたい。

Image3_20220114063101

 

 

 

「大好きな焼き鳥を肴にビールやホッピーを楽しむ」。

 

東京に住んでいた時は当たり前すぎて何も感じません

でした。

 

でも、今はそんな当たり前が幸せに感じます。

 

今住んでいる山中湖村では焼き鳥屋さんがありません。

居酒屋さん等のお店へは車でないと行けません。

つまり帰りの運転があるので、飲酒ができないのです。

 

タクシーや運転代行を使うと飲食代より高くついちゃ

います。

 

だから我が家はいつも自宅で飲酒。

 

「たまにはお店でお酒を楽しみたいなぁ」なんて思い

ます。

 

お店でビールを飲んで、電車に乗って、徒歩で帰宅する。

そんなことが幸せだと感じた日でした。

2022年1月13日 (木)

時は麺なり・経堂

初めてのお店。

不思議な店名です。

Photo_20220113071301

 

店名=時は麺なり

メニュー=らぁめん 780円

場所=経堂

 

Photo_20220113071302 Photo_20220113071303

Photo_20220113071401

Photo_20220113071402 Photo_20220113071403

 

 

繊細なスープに小麦の風味がある細麺がマッチした上品な

1杯。

 

スープは鶏ガラベースににぼしの風味。繊細な味ですが、

鶏油の膜のおかげで熱々。寒い冬にはありがたいです。

麺は全粒粉の細麺ストレート。細くてもコシがあります。

具はネギに長いメンマ、チャーシューは2種類入ってます。

 

特徴的なのは醤油ラーメンなのに、替玉システムがありま

す。私は初めて。

替玉を頼むと(私は2回オーダー)、毎回麺にプラスでチ

ャーシューが付いてきます。これも私は初めて。大盤振る

舞いですね。

 

 

激戦区で営業されてるわけですから、凄いですね。

こだわりを感じました。

当然、美味しい1杯でした。

2022年1月12日 (水)

英・経堂

帰省をしたら1度は食べたい1杯。

実家の近くにあるお店です。

このブログでも何回か登場しております。

 

店名=英

メニュー=らあめん 750円

場所=経堂

 

 

安定した味。

飽きのこないさっぱり豚骨。

大好きです。

Image6_20220112065201

Image7_20220112065201 Image8_20220112065201

 

チャーシューが変わりましたね。ブリブリしてます。

 

家族みんなで食べましたが、長男も好きなようです。

 

今年の始まりに嬉しい1杯でした。

 

 

 

2022年1月11日 (火)

お勉強に

数日間、夫婦双方の実家に帰省しました。

 

かれこれ4年ぶりです。

 

帰省した時にしか、できない事、行けない所、があったり

します。

 

 

今回、ずっと行ってみたかったお店にようやく訪れること

ができました。

 

ハンバーグ屋さんです。

Image0_20220111071901

 

私、ヴェンティチェロの夕食でハンバーグを提供できないか、

ずっと考えておりました。

ハンバーグって、イタリアンではない、当たり前すぎる、で

も皆様きっと大好き。

 

とりあえず、評判が良い専門店に行ってみようと。

 

 

人気店らしく店内は混んでいます。

Image2_20220111072301

 

最初に野菜ジュースが出てきます。

Image1_20220111072301

 

ハンバーグ。

Image3_20220111072301

Image4_20220111072301

 

とても美味しかったです。

「ごちそう感」がちゃんとありました。

Image5_20220111072401

 

 

今回、満足の夕食になりました。

そして、勉強にもなりました。

 

ハンバーグはやはりハンバーグ。

それ以上でもそれ以下でもありません。

旅行先の夕食で提供できるかは少し考える必要がありそう

です。

2022年1月10日 (月)

少し遅れて

世間より少し遅れてお正月気分です。

 

 

近所の神社に初詣に行ってきました。

 

子供達は何をお願いしているのでしょう?

Image1_20220110101401 Image0_20220110101301

 

夜はおせちと私が好物のお雑煮。

Image2_20220110101401 Image4_20220110101401

Image3_20220110101401

 

さて、

長男は明日から学校開始。

次男は今週金曜から学校開始。

 

少しずつエンジンをかけ始めますか (^^)/

2022年1月 4日 (火)

あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

 

 

年末・年始にご宿泊いただいたお客様、ありがとうございま

した。

年の最後に、年の始まりにリピーターのお客様と会えたこと

がとても嬉しかったです。

いただいたお土産、大切に使わせて、食べさせてもらいます!

 

 

ヴェンティチェロは

10月・11月の修学旅行、12月の大掃除、年末年始のお仕

事が終わり、少し落ち着けそうです。

数日は休息して充電いたします。

 

 

さて、今年はどんな年になるのでしょうか?

皆様にとって、ヴェンティチェロにとって良い1年であります

ように。

 

それにしても、今年に冬は寒い・・・

年末は最高気温=1℃、、最低気温=-11℃ ってな感じ・。

« 2021年12月 | トップページ | 2022年2月 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31