無料ブログはココログ

« 2022年2月 | トップページ | 2022年4月 »

2022年3月

2022年3月31日 (木)

良いスタート

広島カープ、開幕から5連勝。

 

なかなか良いスタートです。

 

しかし、このままシーズン最後まで

続くわけもなく、ここではしゃぐつ

もりもありません。

 

でも、スタートが悪いより良いほう

が安心できます。

 

 

 

低迷していたここ3年のカープと雰囲

気が違います。

 

大黒柱=4番打者の鈴木誠也が抜けま

した。

打線のパワーは後退しています。ホーム

ランも全く出ません(まだチームで1本

?くらい?)。

 

なのに得点は取れている。

 

チームが一丸となって束になって戦って

いる。

コツコツと皆がつないでいる。

 

そんな雰囲気を感じます。

そしてそんなチームが私は好きです。

本来の伝統的なカープのスタイル。

 

 

さて、今日は敗戦の可能性が高い。

カープは先発陣で1番力が劣る玉村投手。

対する阪神の先発はおそらく秋山投手。カ

ープが苦手とする天敵です。

 

でもいいじゃないですか。

今夜も明日からもみんなで束になって戦え

ば。

若い玉村を援護してあげてほしい。

応援しています。

2022年3月30日 (水)

無事に帰宅

長男は運転免許合宿から無事に帰宅し

ました。

 

つかの間の4人の生活です。

 

お客様の宿泊が無い日、これからは毎

日、夕食は長男が好きなメニューを作

ります。

 

長男からリクエストのリストを貰って

います。

 

夕食は連日、長男祭り。

 

でも、長男が好きなものは妻も次男も

好きなようで、みんな満足なメニュー。

 

作る私も楽しいわけで・・・(^^)

 

今夜は、唐揚げ&カニクリームコロッケ

です。

2022年3月25日 (金)

祝 出場決定

昨日、サッカー日本代表がオーストラリ

アに勝ってW杯出場を決めましたね。

 

今回の最終予選、出だしでつまずき、厳

しいかな と心配でした。

 

しかし、そこから連勝で立て直しました。

 

7大会連続7回目の出場。

とても嬉しいです。

 

 

何度予選に挑戦しても、跳ね返されて出

場できない、永遠に出場できないんじゃ

ないか、という悔しい時代を知っている

だけに、今回の出場決定も当たり前では

なく、ありがたいと思えます。

 

ヨーロッパではイタリアやポルトガル、

南米ではパラグアイといった強豪が出場

できない可能性があるわけですから。

 

 

さて、今回のW杯は異例ずくめ。

灼熱の砂漠の国、カタールで開催です。

初めての秋の開催、空調の利いた室内競

技場、、等々。

 

日本代表には史上最高のベスト8、つま

り決勝トーナメントでの初勝利を期待し

ています。

2022年3月24日 (木)

2022年プロ野球開幕

明日からプロ野球の新シーズンが開幕

します。

 

我らが広島カープのシーズンが始まる。

 

 

 

いつも書きますが、私はカープファン

の前に一野球ファンです。

 

 

冷静に考えると、カープの優勝は厳し

いかなと判断します。

 

 

私が予想する優勝候補は、巨人・阪

神の2チームです。

 

この2チームは選手層が厚い。

 

またどのチームも抜きでた圧倒的な力

が無い中、やはり勝負を左右するのは

監督の判断、コーチの判断。

 

これらの点で巨人・阪神は優れていま

すから。

 

 

しかし、圧倒するチームが無い状況だ

と、打線が強力なDeNA・ヤクルト、

投手陣が安定している中日にも優勝の

チャンスは充分あるはずです。

 

 

 

 

そして、カープ。

 

先程、優勝は無い と予想しました。

でも、心の奥底では「優勝してほしい」

と願っている、いや、「絶対優勝だ」っ

て信じている。

 

 

解説者の順位予想を見ると、カープは最

下位、もしくは5位にしている人が多い。

 

いいじゃないですか。

 

昨年のヤクルトには勇気づけられました。

解説者なんてアテにはなりません。ほと

んどヤクルトを最下位に予想してました

から。

 

ノーマークなのは良い事です。

 

 

私は、カープの優勝のカギは打線だと考

えています。

 

新外国人の活躍次第、特に打者の{ライ

アン・マクブルーム}にかかっている。

マクブルームがダメなら下位に転落、逆

に打率290・本塁打30くらいで・・、

さらに坂倉、西川、松山、小園、宇草、

あたりが爆発すれば、上位へ食い込める。

 

 

広島カープ、頑張れ!!!!

応援してます。

2022年3月23日 (水)

まだまだ降ります

昨日の日中は雪。

 

まとまって降りましたが、積雪はたい

したことありません。5cm弱くらい

でしょうか。

Image0_20220323062201

 

午後から雪かきをしましたが、楽な

もんで1時間くらいで終了。

 

 

しかし、、。

積雪はたいしたことなかったのですが

(山中湖地元民にしてもたいしたこと

ない)、午前中、あちこちでスリップ

している旅行者の車を見ました。事故

もあったようです。

 

ちなみに今朝の現在の気温。

-6.9℃。

寒いです。

 

 

お客様。

山中湖は標高1000m。

4月の頭くらいまで、つまりあと3週

間くらいは雪の可能性がありますし、

気温は氷点下になったりします。

車のタイヤ対策、また服装は厚手のも

のが必要でございます。

2022年3月22日 (火)

ありがとうございます

年末年始に御利用いただいたお客様。

また、最近、3月のお客様。

 

お土産をいただいたりします。

 

 

私、「なんだか、申し訳ないな」という

気持ちがあります。

 

そして、それ以上に「ありがたいな」っ

て思います。

 

結局、我が家の食いしん坊の血が騒ぎ、

全ていただいております。

 

妻・長男・次男が喜んでおやつにさせ

ていただいてます。

でも、1番大喜びなのは私かもしれま

せん。

 

Image0_20220322064001 Image1_20220322064001

Image2_20220322064001 Image3_20220322064001

Image4_20220322064001 Image5_20220322064001

Image6_20220322064001 Image7_20220322064001

Image8_20220322064001

Image9_20220322064001

Image10_20220322064101

 

少し前にいただいたチョコレートなんか

は、わざと2月14日までとっておいて、

バレンタインデーに無縁の私・長男・次

男で大切に食べたりして。

 

 

 

皆様、ありがとうございます (*_*)

2022年3月18日 (金)

新しいサービス

お客様がペンションでより楽しくくつ

ろいでいただけるサービス。

 

この度、漫画を増やしました。

 

今まであった本の貸出コーナーに置い

てあります。

 

 

 

 

漫画を置くこと。

これは賛否両論あるでしょう。

 

せっかく自然豊かな山中湖に来て、非

日常を味わいにお越しいただいてるの

に、漫画はどうなんだ? というご意

見もあるはずです。

 

我が家では今回よく考えました。

 

客室でゆっくり楽しんでいただきたい。

 

小説や難しい書籍を置くのもどうかと。

 

ご自宅から読みかけの小説を持参して

もらう、なんておススメですが、ペン

ションにある小説なんかを新しく読み

始めても・・(読み終わらない)。

 

ペンションでの限られた滞在時間で楽

しいのは漫画かな、という結論になり

ました。

 

 

 

私は最近の漫画が詳しくないので、長男

&次男が監修です。

 

Image0_20220318091701Image1_20220318091701

Image2_20220318091701 Image3_20220318091701

Image4_20220318091701 Image5_20220318091701

Image8_20220318091701 Image9_20220318091701

Image10_20220318091801 Image11_20220318091801

 

私の希望はほぼ却下されました。

唯一、採用されました。

Image6_20220318091701 Image7_20220318091701

 

まだまだ少ないですが、集めるのに

けっこう費用がかかるもんです。

 

お客様、お部屋でゆっくり読んでく

ださい。

Image12_20220318091801

2022年3月17日 (木)

自動車運転免許合宿 ②

長男が運転免許を取るには今の時期がチ

ャンスです。

 

ダラダラと2ヵ月とか通うのは面倒くさ

いので、合宿をすすめました。

 

昨日書きました通り、私にとっては最高

の経験だったもんで。

 

 

 

 

 

今から2週間くらい前。

長男をとある教習所に送ってきました。

 

 

最初、教習所に着きました。

なかなかのんびりした所で良い感じ。交

通量も少なそうです。

 

 

っで、、次に少し離れた宿泊所。

 

私&長男=「うん?」(-_-;)

Image11_20220317070101

 

なんというか・・・、

だいぶ、、年季が入ってる という・・。

 

私=「あはは。まあ住めば都じゃ。ガンバ

レ!」

なんて笑ってごまかしたりして。

 

 

それから、、、。

最初の1週間は長男から毎日ラインで報

告がありました。

 

食事は3食、弁当。

量・質ともに乏しいそうです。

 

部屋には大量の虫。とくにカメムシが出

て来るそうです。

 

風呂とトイレは共用なようです。

 

 

私、思うんです。

何事も経験。

箱入り息子?の長男にとって良い経験で

少しは逞しくなって帰ってくるんじゃな

いかと。

 

 

最初の1週間はあった連絡は2週目には

全く音信不通。

 

長男よ 生きてるのかーーーーーーー?

 

 

っで、先日、久しぶりにラインがきました。

「仮免の筆記試験落ちた。滞在延びる」。

 

おい・・ (-"-)

2022年3月16日 (水)

自動車運転免許合宿 ①

先日、書きました通り、長男は免許を取

るために合宿に参加中です。

 

それで思い出しました。

私も免許を合宿で取ったんです。

 

もう何10年も前、19歳の夏に行きま

した。

 

場所は新潟県。

 

それがとっても充実してて、楽しくて、

私の中で最も楽しかった旅(旅じゃない

ですけど)の1つになりました。

 

 

 

楽しかった理由は3つあります。

 

 

1・友人。

同世代の人が同じ合宿に参加していて、

20日前後共に生活するわけです。40

人くらいいたのでしょうか?私と同じほ

ぼ首都圏からの参加でした。

 

全員、教習所に併設されてる宿舎(立派で

きれい)に泊まるのですが、なぜか私を含

む10人くらいがあぶれて別のビジネスホ

テルに移動になったんです。

 

他の大勢のメンバーとはあんまり交流がな

くなってしまいましたが、逆にビジネスホ

テル組は結束して仲良くなったんです。

 

すごく仲良くなりました。合宿終了後も東

京で会ったりしました。

実は今でも連絡を取り合う親友もできまし

た。

 

 

2・施設。

合宿所に併設の立派な施設で美味しい昼ご飯

・晩ご飯を食べれます。

そして夕方は新潟の中心地のホテルに帰って

宿泊です。

今思えば、たかだかビジネスホテルです。で

も人気のホテルなようでした。

そして、10代の貧乏学生にしてみれば新鮮

でした。

ホテルのシングルルームでゆったり過ごす、

客室は毎日清掃してくれる、朝食券をフロン

トでもらって毎朝ホテル1階のカフェテリ

アで朝食を食べる。

なんだか優雅な生活でした。

 

3・生活

最初の1週間は毎日、朝~夕方までスケジュ

ールが詰まっていて大変でした。

ところが、2週目からは時間に余裕ができま

した(今はそういうシステムじゃないようで

す)。

 

教習所は新潟駅からバスで少し走ったところ

にあり、海が近かった。

宿泊のホテルは新潟の中心、たしか当時、古

町モールとかいう繁華街の中にありました。

 

2週目からは、、、

 

朝、教習車に乗って、次の時間まで空いてい

るので、海に行ってのんびり過ごしました。

 

夜は毎晩、繁華街に繰り出してました。

当時、仲間の中に1人だけ20代の社会人の

方がいました。その方、なぜか凄いお金を持

っていて(たしかデザイナーだった)、色々

な高級そうなお店に連れていってくれるんで

す。もちろん全額払ってくれます。

繰り返しになりますが、私は19歳の学生。

自分じゃいけないような(今もいけないか・

・)お店で毎晩楽しく飲食・・。

 

 

 

そんな、楽しく深い思い出。

 

長男にもおススメしたわけです。

 

さて、現代の合宿はどんなだか・・

そこはまた明日・・。

2022年3月15日 (火)

趣味の話 ②

年始に帰省した時に実家からもらっ

てきました。

 

フルートです。

Image2_20220315062801

 

ある動画をたまたま見たんです。

「フルートって素敵な音色だな」。

 

何か趣味があればな、ってずっと思っ

てましたが、「これだ。しかも実家に

あるぞ」。

 

 

 

しかし、問題が2つ。

 

 

1つ目の問題。

私は音楽が苦手。歌や曲を聴くのは大

好き。

でも、自分でするのは苦手。

学生時代も音楽の成績が悪かったんで

す(誰ですか?「他の教科もだろ」っ

ておっしゃってるのは)。

 

歌が音痴、不器用でが楽器ができない、

楽譜が読めない、音感が無い、肺活量

が無い、センスが無い・・。

 

音楽の授業って嫌いでした。

 

 

 

2つ目の問題。

もらったフルートが古すぎる。

Image1_20220315062901

母の物ですが、おそらく50年近く前

の楽器です。

 

私、何回か練習しましたが、なかなか

音が出ないんです。

確かにフルートはリコーダーのように

吹けば簡単に音が出るもんじゃないよ

うです。

 

それにしても音が出ない。

楽しくない・・。

 

そこで、念のため楽器屋さんに持って

いきました。

 

楽器屋さん=「これは・・、なかなか

の年代物ですな・・。音が出ませんよ」

って。

 

っで。

 

100%完璧に修理する=5万円くらい

かかる(おススメされず)。

 

ある程度音が出るくらいに調整する=2

万円かかる。

 

中古品を新たに購入する=5万円くらい。

現代のフルートはより簡単に音が出るの

でおススメだそうです。

 

さすがに5万円の出費はできませんので、

簡単な調整をしてもらうことにしました。

 

それでも、2万円弱。

せっかく貰ったものです。仕方ないです。

 

 

最初からあまり頑張らないように(時間

も意外に無いし)、数日おきにですが、

1日20分位、動画を見ながら練習して

おります。

Image10_20220315062901

 

それにしても、、センスがない・・。

曲を奏でる日はくるのでしょうかね(笑)。

2022年3月14日 (月)

趣味の話 ①

たまにこのブログで書きますが、私

は趣味というものがありません。

 

無趣味なんて、なんだか恥ずかしい

もんです。

 

時折、思います。

仕事だけして、家事をして、空いた

時間は特に・・・何も・・。

これじゃ味気ない生活じゃないか・。

 

 

 

私も独身時代は一応趣味があったん

です。

 

自然が大好き、オフになるとよく

キャンプに行っていた(今のよ

うにブームじゃなかった)。

テント・シュラフ・ランタン・そ

の他多数の道具を揃えていた。

 

釣りが好きでちょくちょく渓流釣

りに行っていた。

 

職場がゴルフをする文化があった

ので、私もゴルフをしていた。

当然、コースに出るだけじゃなく、

打ちっぱなし練習をしていた。

 

昔からサッカーが好きなので、フ

ットサルもたまにしていた。

 

 

 

こう振り返ると、昔はけっこう趣

味があったんだなって気づきまし

た(20年以上も前になりますが)。

 

 

でも、それは、、、

自由になる時間が豊富にある。

自由に使えるおこずかいがある。

だから可能だったんですね。

 

それが、結婚をして、さらに子供

ができて、さらにさらに自営業に

転身となると・・なかなか・・・。

 

確かにそれが現実です。

でも、そんな言い訳ばかりしてち

ゃいけませんよね。

 

 

ずっと無理なくできる趣味を探し

てました。

 

そして、最近、ちょっとかじって

ることがあるのです。

 

それはまた明日・・。

2022年3月11日 (金)

ガンジス川

昨日のブログの松屋カレーに続き、別の日に、

御殿場市(別の隣町)でカレーを食べました。

 

たまたまなんですけどね。

 

 

近所のペンションの先輩オーナーさんがカレー

が好きで、だいぶ前に「美味しいよ」って教え

ていただいたお店です。

 

 

ガンジス川。

東名高速・御殿場ICから車で7~8分くらい。

静岡県内に多数系列店があるようです。

Image7_20220311063601

 

メインプレートの他にサラダとドリンクが付

きます。

ドリンクはラッシーを注文。

Image5_20220311063601

Image4_20220311063501

 

メインプレート。いくつかから選べるカレー。

私は{ほうれん草}と{マトン}を選択。

Image8_20220311063601

 

っっでっ!

ビックリしたのが、、、

{ナン}です。

デカい・・。

Image6_20220311063601

羽子板みたいなサイズ。

 

「{ナン}はおかわり自由」ってことで、最

初、注文時には「こりゃ 2回くらいはおか

わりするな」なんて言ってましたが、あまり

のデカさに動揺します。

 

 

結果はとても美味しかった。

Image9_20220311063601

 

私が家で作るカレーとは全く別物。

 

厨房のコックさん、ホールのスタッフさんが

インドの方のようでした。

だから本場のカレーなのでしょうね。

 

コッテリしたカレーにナンですから、南イン

ドではなく、北インドの味なんでしょうか?

 

 

大食いの私でもお腹がパンパン。

{ナン}はおかわりはせず。1枚で充分でし

た。

カレーも1種類でよかった気がします。

 

 

1つだけ私、失敗しました。

このお店はカレーの{辛さ}を選択できるんです。

私は辛いのがあんまり得意じゃないので、{普

通}を選択。

もっと辛くても全然いけそう。

 

美味しい大満足のお店。

また来たい。

次はカレーの辛さを増して、1種類にしよ (^^)

2022年3月10日 (木)

牛丼屋さんのカレー

ちょくちょくテレビで紹介してたの見たことが

あるんです。

 

「松屋のカレーが美味い」 とのこと。

 

本当なのか?

 

実は私、ほとんど牛丼屋さん入店したことがない

んです。

だから詳しくないですが、今時、どの牛丼チェー

ンでも主力の牛丼以外のメニューはありますよね。

 

 

 

っで、富士吉田(隣町)の松屋でランチをすること

に。

 

メニューをみてちょっとびっくり。

メニューのバリエーションが豊富です。

他チェーン(吉野家・すきや)もそうなのですか?

 

でも、今回はカレー1点狙いで。

Image0_20220310065801

 

結果は、、、。

とても美味しかった。

 

本格的にスパイシーで大人向け。

大満足のランチになりました。

 

牛丼屋さんのカレー。

人気があるのがよくわかりました。

 

また来よ (^^)

2022年3月 9日 (水)

次男の誕生日

先日、次男の誕生日会をしました。

 

次男の希望通り、夕食は{すき焼き}、ケーキ

はお店で購入した小さいカットケーキ。

 

すき焼きはビールがすすみます。

Image1_20220309063701

Image3_20220309063701 Image2_20220309063701

 

Image14_20220309063701 Image15_20220309063801

 

プレゼントを親から、祖父母からもらって満足そう。

 

Image8_20220309063901 Image7_20220309063901

Image6_20220309063901 Image5_20220309063901

 

4人で祝う次男の誕生会。

本人も満足そうでしたし、私も楽しい夜でした。

 

 

次男は10歳になりましたが、同級生の中にはあと

1ヵ月で11歳になる友達もいます。

ようやく追いついたのに、縮まらない差ですね(笑)。

 

 

それと、昨日のブログでいうと、次男も長男が引っ

越すことが相当寂しいようです。

そりゃそうですよね、10歳の段階でお兄ちゃんがい

なくなるわけですから・・。

私の場合、兄が家から引っ越していったのが、成人し

てから(21歳とか)ですから。

 

 

だから、貴重で楽しい夜でした。

次男よ、誕生日、おめでとうーー 。

Image12_20220309063901

2022年3月 8日 (火)

最近の私の心の中 ②

昨日はごちゃごちゃと書きましたが、要は、長男

の巣立ちがとてもとても寂しいんです。

 

妻には怒られそうで言えませんし、これから新し

いスタートをする長男にも言えません。

 

でも、密かに寂しいのです。

 

 

 

我が家は、

私と妻の2名のメンバーで3年間過ごしました。

そして、長男が加わって3名のメンバーで8年間。

そして、次男が加わり4名のメンバーで10年間。

 

そう、1人ずつ増えていき、今日までずっと10

年間、4名のメンバーで生活してきたわけです。

そんな生活が当たり前のようにずっと続くと思ってた。

メンバーが増えていくのは良いもんです。

欠けるのは嫌だ。

 

いえ、いつかはメンバーが欠けていくと知っていました。

 

あと1ヵ月、なんて覚悟してたら、運転免許合宿で2~

3週間不在で長男と一緒にいれる時間がグッと縮まりま

した。

 

 

今、私・妻・次男の3名で生活してますが、いい予行

練習です。

 

布団を1つもうしかなくていい。

ご飯を1合減らして炊く。

夕食のおかずの量の変化、、例えば魚を3匹入りパック

を探す(これがなかなか無いのがわかった)。

 

そんな1つ1つが・・。

 

 

 

私、感じます。

人生を生きてりゃ、嬉しい事・楽しい事・嫌な事・悲

しい事、がいっぱいありますよね。

 

そんな中、人生で1番悲しい事って、「別れ」なんじゃ

ないかって。

 

 

 

先週のある夜、長男が私にコソっとくれました。

Image0_20220308065101

 

なんでケーキ?

長男=「今までお弁当ありがとう」って。

 

私=「どうもありがとう」。

 

嬉しい。

それに、「そうか。もう弁当も必要ないのか・・」

と複雑なもんで。

 

 

4月の頭、実際に長男が引っ越す時、どんな感じにな

るんでしょうかね?

2022年3月 7日 (月)

最近の私の心の中 ①

これから書く内容は極めてプライベートな話で、

ペンションとは何の関係も無いことです。

 

現在、私の心の中に{ある感情}がずっと居座っ

てます。

 

誰にもうまく話せない、、。

よし、このブログで吐き出しちゃおう。

書き記しておこう・・。

 

 

 

先日、長男の卒業式がありました。

卒業できたこと、とても喜ばしい事でして、本人

も誉めてあげたいし、先生方にも感謝しています。

 

今後の長男の進路は、神奈川県の専門学校に行き

ます。

パン職人を目指すようです。

私、その「進路が決まったよ」という報告をされ

た時も凄い嬉しかったんです。

そりゃ分かってます、世間様にしてみれば、たい

したことないかもしれません。難関な試験があっ

たわけではないし、倍率が厳しかったわけでもあ

りません。

でも、高校が決まった時も思いました。そして今

回も思いました。

「自分で行きたい学校に入る。自分の希望する進路

を目指す」、、これは素晴らしい事だと思うのです。

 

 

 

嬉しさがある長男・妻・私、、我が家。

 

 

でも、私の心の奥の方で「ある感情」が隠れてます。

うまくその感情を表現できません。

 

「寂しい」。

「悲しい」。

 

そんなものをミックスしたような負の感情。

 

長男は4月から家を出ます。山中湖からでは通えま

せんから。

 

長男にも言えない。

妻にも言えない。

(彼らはこのブログを知らない)。

 

あと1ヶ月で長男が家を出る。

 

そして、現在長男は家にいません。

先週から車の免許をとる為に合宿に参加中です。

20日間不在なんです。

 

子の巣立ち。

喜ばしい気持ち と なんともいえない負の気持

ち。

 

・・・。

なんだか長くなりました。

また明日書きます・・。

2022年3月 4日 (金)

仕事のついでに

取引のある酒屋さんから勧められたワイン。

地元・山梨県産ですが、低価格で美味しいとのこと。

 

早速購入して試飲しました。

Image0_20220304061901

 

 

念のためっ!!書いておきますが、、、

これは仕事です。

立派な、そして大切な仕事です。

 

 

 

今回は白を試飲するので、やはりマッチングするツ

マミが必要ですな (^^)

 

っということで、夕食はチーズフォンデュ。

Image1_20220304062301

Image4_20220304062301

 

寒い冬にはピッタリですし、子供達が大好き。

これだと野菜嫌いの次男もちゃんと食べます。

Image2_20220304062301

Image5_20220304062301

Image6_20220304062301

 

少し、、飲みすぎました 💦

 

 

2022年3月 3日 (木)

自宅でも

昨日のブログで書きました。

先日、山梨県から貰ったクーポンを使ってお好み

焼きを食べてきました。

 

実は子供達は{もんじゃ焼}というものを食べたこ

とがなく知らなかったようです。

長男が好きになったようです。

 

私はお好み焼派なのですが、長男はもんじゃ焼き派

とのこと。

 

 

 

 

っで、自宅でもお好み焼き大会を開催したんです。

連日のお好み焼き。

Image0_20220303071301

 

やっぱり自宅だとビールが飲めるわけです。

Image2_20220303071301

Image4_20220303071301

Image5_20220303071301

 

 

そして我が家では初めての自宅もんじゃ焼。

 

私は知らなかったのですが、今はスーパーで{も

んじゃ焼きの素}が売っているんですね。

 

具材だけ先に炒めて、土手を作り。

Image6_20220303071501

 

汁をゆっくり流し込み。

Image7_20220303071601

 

具は、明太子&チーズ&もち。

Image8_20220303071601

 

できあがり。

Image9_20220303071601

 

これが、、、。

めっちゃ美味い。

なんだ自宅で作れるじゃん。

というか、、お店より、、だいぶ美味しくでき

た感じがします。

Image10_20220303071601

 

後片付け(床を拭いたり洗い物があったり)は

面倒ですが、家だとビールが飲めます。

 

これからはお家でもんじゃ焼き大会 になりそ

うです。

2022年3月 2日 (水)

早速使いました

先日書きました、ワクチン接種した長男が山梨県

からもらった食事券。

 

実は早速使わせていただきました。

 

使用の有効期限がありまして、また長男がこれか

ら長期不在になるもので・・。

 

 

 

隣の富士吉田市にあるお好み焼き屋さん=道頓堀

で夕食を食べました。

 

家族で外食でお好み焼きなんて食べたことないも

んで、ワクワクします。

 

お好み焼き、もんじゃ、肉、焼きそば・・・色々焼

いて食べました。

Image1_20220302063401

Image2_20220302063401

Image3_20220302063401

Image4_20220302063401

Image5_20220302063401

 

美味しく かつ、楽しい夕食でした。

 

 

1つだけ問題が・・。

隣町といっても20km以上離れています。

車で来たので・・当然・・・飲酒ができません

私、久しぶりにコーラを口にしました。

けっこうコーラがお好み焼きに合いますね。

Image0_20220302063401

 

しかし、、やはりビールが恋しかった (+_+)

2022年3月 1日 (火)

3月

おはようございます。

 

昨日で2月も終わりました。

 

なんだか2月は寒かった印象です。

我が家の中では特に大きなこともなく、寒さに耐えて

おとなしくしていた1ヶ月でした。

 

 

 

さて、今日は1日。

今日から3月のスタート。

 

山中湖の春はまだ先ですが、寒さが少し緩んできそう

な気配。

 

3月は世の中(我が家にとっても)節目の月。

元気よく張り切っていきたいです (-_-)/

« 2022年2月 | トップページ | 2022年4月 »