無料ブログはココログ

« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »

2022年7月

2022年7月30日 (土)

長男が帰省しています

先週から長男が帰省しています。

 

学校が夏休みに入って、戻ってきました。

 

なぜか家族みんな嬉しくてソワソワ。

次男なんてご機嫌です。

 

3ケ月前まで4人の生活が普通のだったのに、

不思議なもんです。

 

餃子を焼いて、おもてなし。

Image5_20220730091601

 

なぜか乾杯。

(お祝いかっ?!)

Image6_20220730091601

 

あと4日ほどで神奈川に戻るそうです。

 

せっかく帰省しても、我が家は夏は家業が

忙しく、ゆっくり食事を作ったり食べたり

お話しできる時間がありません。

 

あまり相手をしてあげれません。

 

 

長男よ。

せめてゆっくりしてね。

2022年7月29日 (金)

初めて見ました

先日、ペンションの壁にセミがくっついて

いました。

 

まさに新しい世界に飛び立つ瞬間。

美しい・・。

Image10_20220729084101

 

ヴェンティチェロで長年過ごしていて、成

虫のヒグラシをいつも見ていますが、羽化す

る瞬間を初めてみました。

Image11_20220729084101 

 

長い時間、土の中でジッと生活して、ようや

く外の世界で飛び回れる。

 

でも、きっとそれはとても短い時間なはずで

す。

 

素適なパートナーを見つけてね。

2022年7月28日 (木)

庭にもいた

先週、7月22日のブログに書きました。

 

山中湖村内の清流スポットにホタルがいま

した。

 

 

 

っで、、。

 

私、実は以前からずっと気になっていたこと

があったんです。

 

ヴェンティチェロの庭にはたくさんの虫がい

ます。

その中に「ホタルっぽい虫がいるな」って思

ってたんです。

 

先日、我が家の庭にまたその虫がいました。

玄関前にいたこの虫です。

Image8_20220728083401

Image9_20220728083401

 

 

その前に清流でホタルを観察した後で、気

になってインターネットで調べてみました。

 

私は詳しくないですが、おそらくホタルです。

 

{オオオバホタル}。

 

ゲンジホタルやヘイケホタルのように清流で

はなく、土や木の中に住んでるそうです。

 

また、明るく発光はせず、微かに赤く光るだ

け(しかも夜行性ではないので昼間に微かに)。

 

 

でも、一応ホタルです。

「庭にもいるんだ」と少し感動しました。

2022年7月25日 (月)

撮れた

夜、富士山がピカピカ光る。

 

山小屋の明かり。

登山者のヘッドライトの明かり。

 

夏の夜の富士山の風物詩です。

 

 

私、この夜のピカピカが好きなんです。

夏の忙しい仕事の合間にちょっと眺めて癒

されます。

 

 

今までは、私のカメラ、スマートフォンで

はその様子が撮れなかったんです。

 

夜に何か撮影しても、写真は真っ暗。

 

しかし、今年、私はスマホが壊れて、新し

い機種に交換したんです。

 

そのスマホだと、先日のブログのホタルの

光が撮れました。

 

もしかして、夜の富士山もいけるんじゃな

いか・・と。

 

撮れるんですね。

Image7_20220725074201

 

新しいスマホのカメラ昨日は凄い。

 

そして、夜の富士山、、何だかジーンとき

ます。

2022年7月22日 (金)

儚い光

先日、家族で夜、ひっそり出かけました。

 

ある方に教えていただいて、ホタルを観察

しに行ったんです。

 

場所は山中湖のとある場所。

その場所の詳細は明かせません。

 

 

 

夜8時頃、ソッと待っていると・・。

 

いました。

 

数は多くありませんが、あちらこちらで光っ

てます。

周囲が真っ暗で、スマホではうまく写真が撮

れません。

Image3_20220722072101

Image5_20220722072101 Image6_20220722072101

 

私、久しぶりに凄い感動したんです。

 

派手じゃない、儚い光。

貴重な生き物が発する光。

綺麗な水がある自然の中でしか存在しない光。

 

来年も、再来年も、ずっと夏の初めにこの光が

見れますように・・。

2022年7月21日 (木)

無事に大人になりました

カブトムシのお話です。

 

この前ブログに書きました、パイナップル

のトラップで捕まえたのではありません。

 

昨年、いただいたカブトムシです。

 

この箱で幼虫を飼ってました。

Image0_20220721062601

 

どうやら梅雨時にサナギになって(土を掘

り起こしてないので未確認)、おとなしく

なった後・・。

無事、大人になりました。

Image1_20220721062601

 

別の虫かごに引っ越しさせてあげます。

Image2_20220721062701

大人になりたてはツヤツヤしてて美しい。

 

カブトムシって観察していると、ほんとう

に可愛いもんですね。

 

実は、最初の写真の箱の土の中には、まだ

サナギがいるはずなんです。

 

早く産まれてこないかな。

2022年7月20日 (水)

夏にピッタリ

最近はグズグズした天気が多いです。

かつ、気温が高めでムシムシしています。

 

そんな時はメロンソーダにバニラアイスを

浮かべて・・・。

ソーダ―フロート。

Image9_20220720064701 Image8_20220720064601

 

これは妻も次男も好きなようです。

 

夏にピッタリです。

2022年7月19日 (火)

次男の流行り

先月27日のブログに書きました。

 

次男は最近、料理に興味があるようで。

 

学校の家庭科の授業で調理実習をして以来、

本人の中で流行っているようです。

 

今回は自分の好物を作ってみたいとのこと

で、、、カレーライス。

 

野菜を切って、鍋で炒めて、コトコト煮て。

カレーライスって作業は簡単ですが、けっ

こう手間がかかりますよね。

Image5_20220719062101

Image6_20220719062101

 

美味しくできました。

Image7_20220719062101

 

一生懸命作った後に、美味しい食事が待っ

ている、、こんな楽しい勉強ありません。

 

次男よ、調理って楽しいでしょ。

 

でも、次男の興味は今だけなような気がし

ます。

2022年7月15日 (金)

今年も設置してみました

昨年、ある方から教えてもらったカブトム

シ捕獲用トラップ。

(昨年9月2日、17日のブログに書きま

した)。

 

しかし、時期が遅かったのか1匹もかから

ず・・。

 

今年は早くからトラップを設置しました。

 

教わったとおり、パイナップルを輪切りに

して発酵させます。

Image2_20220715061601

 

網に挟んで設置。

Image1_20220715061601 Image0_20220715061601

Image3_20220715061601 Image4_20220715061601

 

あとはこれで待つだけ。

 

早くこいこいカブトムシ。

2022年7月14日 (木)

夏の富士山

最近、少し気温が下がって、天気はグズグ

ズで梅雨に戻ったようです。

 

6月は今よりもっと暑く、逆に夏を先取り

したようでした。

 

そんな6月の富士山。

 

 

湖畔から。爽快です。

Image13_20220714062701

 

夕方。ヴェンティチェロから。

Image14_20220714062701

 

夏の富士山も素敵です。

2022年7月13日 (水)

嬉しいです

昨日の朝、修学旅行の生徒さんを見送りま

した。

 

これで今年の春の修学旅行の受け入れが終

了(夏が終わってすぐ9月から再開します

が)。

 

 

 

この春、青森のある学校さんの先生からお

土産をいただいたんです。

 

{せんべいのみみ}というもの。

Image15_20220713060601

 

私、恥ずかしながら知らない食材でした。

 

青森では皆さんが普通に知っているもの

だそうです。

 

初めての食材なので取り扱いを先生に教

えていただきました。

 

そのまま食べてもいいし、鍋料理や味噌

汁に入れてもいいし、野菜炒めに?!入

れてもいいし、、とのこと。

 

先日、開封して食べてみました。

まずはそのままで。

 

???。

硬い。

味がしない。

 

でも、食べているうちにだんだんクセに

なってきます。

 

オリーブオイル・塩・こしょうに付けて

みたら、なお美味い。

硬さがやみつきになります。

 

いいおやつ、いい酒のつまみになりました。

 

お土産、、、嬉しいです。ありがたいです。

 

先生、ごちそうさまです。

2022年7月11日 (月)

1回目の大掃除

いつも書いておりますが、ヴェンティチェ

ロは年に2回大掃除をします。

 

1回目は6月末~7月頭。

2回目は11月末~12月頭。

 

 

先日に今年1回目の大掃除を終えました。

2週間、宿泊予約を止めてみっちり掃除&

草刈り&夏の準備。

 

暑い日が多く、汗だくになりました。

 

Image0_20220711062501 Image1_20220711062501

Image2_20220711062501 Image3_20220711062501

Image4_20220711062601 Image6_20220711062601

Image11_20220711062701 Image7_20220711062601

Image8_20220711062601 Image9_20220711062701

Image10_20220711062701 Image12_20220711062801

Image5_20220711062601 

 

ピカピカになりました。

 

これで夏~秋のお客様に気持ちよく過ごし

ていただけます。

 

次回の大掃除は5ケ月後です。

2022年7月 8日 (金)

待ってたよ

毎年、6月中旬から7月頭の短い期間(ち

ょっと暑くなってきた時期)にやってきま

す。

 

先日、夜にベランダに飛んできました。

 

ミヤマクワガタです。

Image7_20220708064401

 

比較的、高地・寒冷地に生息するクワガ

タだそうです。

 

確かに私は山中湖に引っ越してから見る

ようになりました。

 

この独特の色とフォルム。

かっこいいです。

Image8_20220708064401

2022年7月 6日 (水)

苗を貰いました

先日、知り合いの方からレタスの苗を貰い

ました。

Image5_20220706064701

 

大きめのプランターを買ってきて植えてみ

ました。

Image6_20220706064701

 

小さい小さい家庭菜園ですな。

 

大きくなったら、丸ごと一気に収穫しない

で、外側から少しずつ葉を剥がしていくと、

長く食べ続けられるそうです。

 

楽しみです。

2022年7月 5日 (火)

補修作業

ペンションのオヤジは何でもしなければい

けません。

 

調理・清掃・営業・接客、そして施設管理。

 

 

駐車場の1部が壊れてしまい、困ってしまい

ました。

Image0_20220705063301

Image1_20220705063301

 

モルタルなんて使ったことがありませんが、

やってみます。

水を加えて練ってみる。

Image2_20220705063301

Image3_20220705063301

 

それを壊れたところに塗って。

上からゴム板と鉄板を置いておく。

Image4_20220705063301

 

 

とりあえず応急処置。

さてどうなりますか・・。

プロに依頼するとお高いだろうな・・。

2022年7月 4日 (月)

久しぶりの

先日、私の親友が遊びに来てくれました。

 

学生時代の部活のチームメイト。

 

学年は私より2学年上なので、先輩になる

のですが、チームメイトというのは、後輩

・同期・先輩にかかわらず、全員大切な、

気を使わない仲間なもので。

 

その中でも今回の親友は学生の頃から「馬

が合う」関係で一緒にアメリカに放浪の旅

に出たこともありました。

 

 

バイクで山中湖まで来ました。

私、バイクに乗ってみたい、バイクが欲し

い(そのへんの憧れはまた別の機会に書き

ます)。

Image5_20220704065401

 

会うのは12年ぶりとかなのに、全く違和

感なく、すんなり酒を酌み交わせれる、話

しが盛り上がる、これって不思議ですよね

(先週会ったような感覚)。

 

楽しい夜でした。

Image6_20220704065401

 

翌日、帰宅。

Image8_20220704065401

 

また来てね。

2022年7月 1日 (金)

記録的な暑さ そして半年間が終わる

全国的に暑い日が続いてますね。

 

山中湖もとても暑い日が続いています。

 

ここ数日の最高気温。

27日(月曜)=32.5℃。

28日(火曜)=31.2℃。

29日(水曜)=33.2℃。

30日(木曜)=31.4℃。

 

信じられない数字です。

 

7月末~8月末みたいな気温。

そう、まだ6月なのに。

 

私は山中湖に20年弱住んでいますが、こ

んな6月の暑さは記憶にありません。

 

 

うちは客室にはエアコンが付いてますが、

自分達が生活するプライベートスペースに

は付いていません。

暑くて体のあちこちに汗疹ができています。

 

でも、1つ良い事が。

夜~朝にかけては気温が15℃前後になる

ので、過ごしやすいです。

 

 

 

 

さて、、、。

今日は7月1日。

 

2022年の半分が終わりましたね。

 

世の中は、色々なことがあった半年でした。

我が家も、色々なことがありました。

 

そして、、、。

今日から、2022年の後半戦の始まり、

新しい月の始まり。

 

どんな半年になるのでしょうか?

どんな夏になるのでしょうか?

7月はどんな月になるでしょうか?

 

皆様、暑さを吹き飛ばして、張り切って

まいりましょう (-_-)/

« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »