嬉しい。感動しました。
今年の過去ブログ=7/21と8/3のブ
ログで書きました。
我が家はこの1年間、カブトムシを飼育し
ていました。
昨年の夏の終わりに幼虫が我が家にきました。
15匹~20匹の幼虫です。
そのうち、何匹かの幼虫がサナギになりまし
た(掘ってないので数は分からず)。
そして結局、半分が生き残り成虫になりまし
た。
土から成虫が出てきた時は感動したもので
す。
オス6匹、メス3匹と共にこの夏を過ごしま
した。
たかが小さい昆虫ですが、可愛いんです。
そして、手間がかかるんです。
水をやったり餌をやったり、お世話してまし
た。
オスとメスがいるので交尾して卵が産まれな
いか?と期待しつつ・・。
しかし、この夏、1匹、そしてまた1匹と
死んでいくんです。
何か飼育方法で失敗したかな と反省しま
したが、聞くところによると、カブトムシ
の成虫の寿命は1ヶ月~3ヶ月だそうで、
つまり必然のお別れだったようで。
朝、虫かごを覗いて動かなくなっている
カブトムシを見ると、辛い気持ちになり
ます。
虫かごから死んだカブトムシを取り出す
時、辛い気持ちになります。
「生き物を飼うって大変なことだ」。
この1年間で実感しました。
現在、生き残っているのはメス1匹のみ。
先日、そのメスが住んでるやつ以外の虫か
ご(3つに分けて飼育していた)、を片づ
けようとした時・・・。
小さい小さい幼虫がいるじゃありませんか!
死んだカブトムシ、交尾してたんだ。
メスは卵を産んでくれていたんだ。
私、感動しました。
最近で1番嬉しいできごと。
まだ1cm位の小さい幼虫。
大切に育てたいです。
« ずっと雨だったので久しぶり | トップページ | ちりとり鍋 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2023年 私の11大ニュース ⑧(2023.12.08)
- 2023年 私の11大ニュース ⑩⑨ (2023.12.07)
- 2023年 私の11大ニュース ⑪(2023.12.06)
- 2023年 私の11大ニュース(2023.12.05)
- 大きくなってる(2023.12.04)
生命尊厳ですね。
生命を愛しむ世界であってほしい!
環境&生命教育ですね。(^O^)
投稿: チャンケイ | 2022年9月28日 (水) 10時40分