« 2022年11月 |
トップページ
| 2023年1月 »
今週、クリスマスプランの仕事が終わり、
すぐ年末年始にご宿泊のお客様の準備に
取り掛かっています。
雑煮やそば用の出汁をとったり、ソース
を作ったり、魚のマリネだったり、肉や
魚を燻製したり。
明日からお客様がいらっしゃいます。
今日は最後の準備。
そして、明日から今年最後の仕事。
張り切っていきます。
我が家がゆっくりするのは年明け1月
3日の仕事が終わってからになります。
皆様。今年1年間ありがとうございま
した。
どうかよいお年をお迎えくださいませ。
最後に・・。
私にとって大切な方。
私の師匠である元上司、リピーターのお
客様、、、。
私の周囲に体を壊されている方々がいら
っしゃいます。
いつも思うのですが、私は何もしてあげ
られません(そんな悔しさがあります)。
来年、その方々に良い年が来る、きっと
良くなる、そうなるよう信じております。
ペンションの仕事があったもんで、少し
タイミングが遅れて我が家のクリスマス
がやってきました。
次男には無事にサンタさんがきたようで
す。
ニンテンドースィッチのポケモンのソフ
トらしいです。

夜はささやかなクリスマスパーティー。
最近、こういう時は私は料理を手作りし
ません。
私が調理していると、厨房にちょこちょ
こ行って一緒に食卓に座ってないので、
妻も次男も落ち着かなくて嫌なんだそ
うです。

次男がいるので我が家お約束の子供用
シャンパン。

私はチキンとビールがあれば満足です。

普段は食事中にテレビをつけないのです
が、こんな夜だけはゲームをしながら、
ダラダラとしました。

楽しい夜でした。

サッカーW杯が終わりましたね。
決勝戦はアルゼンチンVSフランス。
結局は優勝経験国同士の対決。
優勝はアルゼンチン。
結局は優勝候補が順当に頂点へ。
やっぱりW杯は過酷な大会で、選手個々
の能力が高くて、さらに層が厚い伝統的
な強豪国のみが優勝できるんだな と実
感しました。
しかし、メッシ・・。
地位も名誉もお金も、、そして、全ての
サッカーのチームタイトル・個人タイト
ルを手にしてしまった。
もう、早くバルセロナに戻ってきて・・。
さて、次回は4年後。
アメリカ・カナダ・メキシコ大会。
次こそ日本がベスト8だ!!
今年2回目の大掃除がほぼ終わりました。
3週間かかりました。
1週だけお客様の予約をストップしてた
ので、その期間はズンズン掃除ができて
いました。
しかし、その後の2週間は予約を再開し
て、通常業務の傍らでの作業なので、グ
ッと進まなくなり。
鼻水を垂らしながら(笑)の作業。









これでピカピカ。
お客様に気持ちよく利用していただけ
るはずです。
日々の清掃をしっかりして、現状を維
持していかなければいけません。
あとは、我が家の家庭用冷蔵庫だな・・。
おはようございます。
昨日の最高気温=1℃。
1日中、冷蔵庫の中にいるようで寒かっ
たです。
そして、、
今朝の最低気温=-11.1℃。
極寒です。
ここ数日そんな寒さが続いていますが、、
私は毎年恒例で、12月に近所の石割の
湯に必ず行きます。
昨年は同時期にコロナウィルス感染の状
況が悪くて断念しました。
今年は2年ぶりの年末の石割の湯。

元々入館料が安い施設ですが、山中湖村
の住民はさらに安く入館できます。
湯につかりながら、ゆっくり今年を振り
返る。そして、来年の目標をたてる。
こんな時間が必要です。
妻のお迎えがあるので、ちょっと1杯。

リフレッシュできました。
今朝の山中湖の最低気温=-9.5℃。
この冬1番の冷え込み。
寒くなると、、。
私は昔からしもやけができます。
ここ数年はさらに酷くなってきました。
写真ではわかりにくいですが、手が真っ
赤で火傷みたい・・。
あちこち切れていて、痛い・・。


しかし、私の母からもらった軟膏を塗る
と改善するようです。
今まで、何を塗ってもダメだったもんで
、嬉しい。
今年はその軟膏で乗り切ります。
①{長男が巣立つ}
私にとって、これが何よりも今年最も大
きな出来事でした。
今年、これ以上インパクトがあることが
ありませんでした。
長男は3月で高校を卒業して、4月に新
しい道に進みました。
親元を離れ、神奈川県の専門学校に通う
ことに。
パン職人を目指すそうです。
私は長男が自分で進路を決めたことを嬉
しく思ってます。また応援しています。
しかし、長男が引っ越していなくなった
後・・。
私は何とも言えない気持ちになった。
言葉でうまく表現できません。
ポカっと穴があいたような・・。
寂しいのか、悲しいのか、何なんでしょ
うかね?
(長男も妻も次男もこのブログを見てま
せんので、色々書かせてください)。
子供は親の所有物ではない。いつか自立す
るもんです。
外国に行ったわけじゃるまいし。すぐ会え
る距離です。
私、それらをちゃんと分かってるんです。
長男の住む家には山中湖から車で2時間
~3時間で着いちゃいます。
また、私は長男を家に置いておきたいな
んて思ったことがない。
むしろ、逆に自由に生きてほしい。
村を出て違う世界を見てほしい。
私はもっと違う感覚でグサッと刺さった
気持ちになったのです。
それは主に2つの事を実感したからです。
1つめ。
大きな役割、私の人生をかけた(大げさ
でなく)任務が1つ終わったわけです。
「任を解かれる」。これにホッと安ど感
もあります。
でも、もう今後その任務にあたらなくて
いいというのは喪失感があるんですね。
長男を育てるのは嬉しかったり・悲しか
ったり・心配だったり大変な役割でした
が、それで私の人生は充実していた。
人は役割を与えられることが生きがいな
んだと気づいたわけです。
2つ目。
我が家は8年間、妻・私・長男の3人で
生活していました。
その後、次男が加わって10年間、4人
で生活してきました。
質素ながら楽しい日々だったと思います。
そんな何気ない日常が終わってしまった
わけです。
そんな4人の普通の日常が貴重だったん
だなと気づきました。
きっと皆様も同じなんでしょうね(夫婦、
子供、ジジババ等の誰であってもメンバ
ーが抜けると感じることがある)。
日常の変化は小さい事で実感します。
ご飯を炊く量が1合少ない、おかずを
作る量も少ない、お迎えに行かない、
干してある洗濯物が少ない・・。
「もう長男いないんだな」。
時間は決して戻らない。
時計の針は確実に左周りで進んでいて、
決して右回りで戻らない。
今は3人で生活しています。
私はだいぶ慣れました。
でも、ぽっかりあいた穴はふさがらな
い。
私は{次男を一人前にする}というもう
1つの任務を、楽しみながら全うしたい
と思っております。
あと10年間はその役割、あるかな・・。
②{ペンションが1年間やれた}
今年もペンションを1年間、営業できま
した。
毎年、同じこの内容のことを書いてます。
それは、毎年、12月に「今年もなんと
か営業できたな」と感じるからです。
嬉しいです。
ホッと安心しています。
ヴェンティチェロは14年目のシーズン
を終わろうとしています。
今まで、順調だった・いっぱい儲かった
、なんて年は無かった気がします。
今年だって厳しい状況でした。
コロナウイルスの影響がある3年目。
営業的には厳しかったですが、それでも
前向きに、張り切って、楽しんで仕事を
しました。
仕事をさせてもらえる、それはヴェンテ
ィチェロを使ってくれるお客様がいるか
らです。
当たり前のことです。
その当たり前のことを、ありがたいと感
じていますし、忘れてはいけないと感じ
ています。
今年初めてヴェンティチェロをご利用い
ただいたお客様。
何かで偶然うちを知って選んでいただい
たわけです。
ありがとうござました。
旅行が楽しい思い出になって、少しでも
そのお役に立ててれば嬉しいのですが・。
リピータのお客様。
皆様のおかげでうちが今までも、今年も
営業が続けれました。
感謝の気持ちは言葉で簡単に表現できま
せん。
今年1年間、本当にありがとうございま
した。
来年もリピーターのお客様を大切に思い、
仕事をしていきたいです。
そして、皆様が良い年を迎えれますよう
、健康でありますよう(体調を崩されて
る方が回復されるよう)願っております。
来年はヴェンティチェロが15年目のシ
ーズン。
張り切って営業していきます。
できれば、、次男が社会人になるまで続
けたいもんです(あと10年、長い・・)。
③{5年生になった次男}
次男は今年小学5年生になりました。
誕生日が遅いのでまだ10歳ですが。
今年、5年生になって、。まだまだ小さ
いと思ってたら、来年は6年生。
早いもんです。
私は学校生活のことは詳しく知りません
が、日々、問題なく、楽しく過ごしてい
るようです。
私はそんなふうに次男が”普通に”過ごせ
ていることが嬉しいですし、安心します。
これは学校の先生、周囲のお友達に感謝
しなければいけません。
ありがとうございます。
今年から新しい習い事を開始した次男。
けっこう大変そうで奮闘しています。
次男よ、今年はよく頑張りました。
来年も、遊び(小学生はこれがメイン
の仕事です)を毎日、勉強(たまにでいい
です)をほどほどに、、、頑張ってね。
今年、我が家は夏と秋に旅行に行ってき
ました。
全国旅割も利用してお得に旅ができまし
た。
⑤{清泉寮}
知っている人には憧れの伝統あるヒュッテ。
次男と私の母。

広大にな敷地に牧場・宿泊施設・レスト
ラン等があります。
野菜をふんだんに使った料理、丁寧な接客、
色々と勉強になりました。
しかし、清里というところ。
良いですね。
山中湖と同じ山梨県ですが、右下の端(山
中湖)と左上の端(清里)。
どちらも自然が感じられますが雰囲気が違
います。
山中湖は美しい湖と雄大な富士山。
清里は深い緑と雄大な南アルプス、八ヶ岳。
牧場。素敵でした。


④{大磯}
夏にプールに行ってきました。
我が家らしくないリゾート地です。
この夏の旅行には理由があったんです。
妻が長年、ずーーっと「大磯ロングビー
チに宿泊したい」って言い続けてました。
実は、私は子供の頃、何度か(2回くら
い)来たことがあります。もちろん大磯
プリンスホテルに宿泊しました。
当時はバブルの時代。高かったでしょう。
親に感謝です。
そして、妻は何回も来たことがあるんで
す。
しかし、毎回、日帰りで、宿泊したこと
が無かったそうです。
そりゃそうです。
東京からはるばる行く我が家とは違い、
妻の実家は神奈川で小田急線でサッと藤
沢まで出れるんですから、泊まる必要が
ありません。
でも、妻は子供の頃、毎回、ホテルに入
っていく家族を「羨ましいな。私も泊ま
ってみたいな」って見ていたそうです。
そして、今年、ついに妻は念願を果たし
た。
我が家のペンション業が忙しくなる前、
無理をして出かけました。
大磯ロングビーチと大磯プリンスホテル。
昭和のバブルのイメージ。
私も妻も40年ぶりとかでしたが、全然
変わってなくて懐かしかった。
よく考えたら、大きなプールのリゾート
施設って大磯以外にほとんど無いですよ
ね。以前にあった{ワイルドブルー}と
か{豊島園}がなくなっちゃいましたか
ら、貴重な施設です。
今回、とても楽しい夏でした。
妻よ、満足ですか?


⑥{広島カープ 撃沈}
今年の広島カープは(も)ダメでした。
5位。
今年も優勝争いに加わることは無く、早
い時期から脱落。
交流戦の時には私は全く野球中継・ニュ
ースを見なくなりました。
佐々岡監督。
現役時代、好きな選手でした。
しかし、監督には向いてないんでしょう
かね?
優しそうですから。
投手陣が崩壊。
先発投手の数が足りません。
また柱となる投手がいない。
中継ぎ陣はもっと深刻。安心して送り出
せる投手がいない。数も足りてないし、
質も悪い。
打線に迫力が無い。
ホームランを打てる長距離砲がいない。
怖さが無い。
スピードが極端に無い。
年間のチーム全体の盗塁が26って・。
12球団でダントツに少ない。
昔はカープの強みだったのに。
来年への課題としては。
力強い先発投手が2~3人ガラッと変身
して出てきてほしい。
安定している中継ぎ投手3人ほどガラッ
と変身して出てきてほしい。
ホームラン30発打てる打者が2名ほど
ガラッと変身して出てきてほしい。
盗塁30個の選手が1人、20個の選手
が1人、ガラッと変身して出てきてほし
い。
全部{ガラッと変身}です。
今いるメンバーで優勝しなければいけ
ないのですから。
そして、、新井新監督。
コーチ経験が無い。
これまた優しそう。
心配です・・。
これでカープは4年連続Bクラス。
長年の定位置に戻ってしまった。
やはりチーム全体、オーナーの頭の中も
、首脳陣も、選手も、ファンもガラッと
変化しないといけないでしょうね。
今年も我が家恒例で、春に球場に応援に行
きました。
ナゴヤドーム。


来年の日程だと、我が家の春の球場観戦
はおそらく神宮球場になりそうです。
なんだかんだいって、いつも応援してい
ます。
来年こそ優勝だーー。
私がブログで時事ネタや世間での事件な
どを書くことはまずありません。
しかし、今年は珍しく私にとって強く印
象に残る出来事がありました。
どれも、私の身内や友人や知人とは全く
関係ない、知らない他人様のできことで
す。
でも、強く深く心に刺さった。
とても悲しい気持ちになった。
とても残念な気持ちになった。
ショックだった。
そうなったのには全部理由があります。
それらの出来事が今年、私を暗い気持ち
にさせました。
全てにたくさんの思いがありますが、詳
細は書きません。
⑨{道志村での女の子}
数年前、道志村のキャンプ場で女の子が
行方不明になりました。
私の住む地域からすぐ近くの出来事です。
また、我が家にはその女子と同じ位の年
の次男がいます。
他人事とは思えなかった。
どこかできっと元気にしてる。
早く見つかって欲しいと思ってました。
今年判明したことに強いショックを受け
ました。
今年、他にもお子さんが不明になる事件
がありました。
私もそう、他の親もそう、ちょっと目を
離すことは普通にある。
いったい、どうすれば・・。
⑧{知床観光船}
我が家は2019年に知床に旅行に行き
ました。詳細は2019年・12月の1
0大ニュースを見てください。
今年事故があった観光船。
それと全く同じルートの船に乗船しまし
た。
しかも同じように荒天で引き返したんで
す。
ショックでした。他人事とは思えません
でした。
⑦{他国での戦争}
そうなる前、「そうならないだろう」と
安心してた。
しかし、そうなった。
強い衝撃を受けました。
小学生でも「しちゃいけない」と理解で
きること。
どんなに頭が良くても、勉強ができても、
権力を持っていても、そんな「しちゃい
けないこと」・「するべきこと」が理解
できない人、、。
「する」理由・背景は色々あるのでしょ
うが、そんな説明・解説は全て無意味で
必要ない。
そんな人、、、世界中には、いえ日本で
もたくさんいるのだな、と気づかされま
した。
⑩{サッカー・カタールワールドカップ}
サッカーファンにしてみれば、4年に1
度の大会。異例の11月開幕。私は今年
はこれを楽しみに待っていました。
日本代表、残念でしたね。
とても悔しいです。
皆さん色々感想があるでしょうが、私は
今大会の日本代表に「よくやった」・「
ありがとう」という満足感があります(
私みたいなファンがいるから強くならな
いんでしょうかね)。
山中湖のおっちゃん(=私)は大会前、1
次リーグの突破は無い、と予想してまし
た。
1勝2敗か2敗1分、全敗もあるかな
なんて思ってました。
ところが、ドイツ、スペインに勝って1
位通過。
本当に感動しました。私は充分満足です。
少なくとも、日本代表が持ってる今の力
を全部出し切ったのではないでしょうか。
ただし、日本はここまでかな。
これ以上のレベルにはならない。
おそらく韓国も、中東の国も他のアジア
の国も。
世界中を見渡して、1番強いグループ数
か国、2番目のグループ数か国、、その
次の3番目のグループにようやく日本が
入ったのではないでしょうか。
どうしたら、いつになったら、日本が1番
強いグループに入れるのか、私にはわかり
ません。
さて、大会はまだ終わっていません。ここ
からが白熱します。
アルゼンチン VS オランダ。
フランス VS イングランド。
クロアチア VS ブラジル。
モロッコ VS ポルトガル。
たまらん対戦カードですな。
どこが優勝するのやら??
最後に・・。
日本代表選手全員。
特にPKを蹴った勇気のある選手。
PKなんてじゃんけんみたいなもんで、
メッシだってロナウドだってネイマー
ルだって失敗するわけで。
そしてGK権田。
よくやった!!ありがとう!!
胸を張って帰国して、少しゆっくり
してほしいです。
⑫{猛暑}
今年の山中湖の夏は暑かったです。
今が寒い初冬なので忘れちゃってますね。
毎年、同じこと書いている気がします。
ここ数年と違ったのは、6月が異常に気
温が高かったこと。
6月なのに30℃連発。こんなこと今ま
でありませんでした。
確か、観測史上最も暑かった6月だった
はず。
そして、7月・8月は普通に暑い夏でし
た。
そして、8月3日。
33.6℃。
山中湖では観測史上1番高い気温を記録
してしまいました。
我が家はお客様が使用する客室にはエア
コンがついておりますが、私達家族が住
むプライベートの部屋には冷房設備があ
りません。
30℃以上の日に扇風機のみで生活する
のは、けっこう厳しくなってきました。
まあ、そんな日は都心部より少ないので
しょうが・・。
温暖化の影響は山中湖でも感じれるわけ
です。
⑪{寒くて雪が少ない冬}
冬の話です。
現在ではなく、1年前(12月・1月・2
月頃)の話です。
これまた前回の冬のことなので忘れてしま
ってます。
山中湖は標高が高いところに位置していま
すので、厳冬になります。
今年の冬も普通に寒かったです。
2021年12月~2022年1月は例年
通りの寒さ。
2月は例年より寒かったです。
しかし、良い事もあったんです。
今年の冬、雪が少なかったんです。
こんなに極端に積雪が少なかったことあっ
たかな?
私は腰痛持ちなので雪かきは厳しいんです。
だからとても助かりました。
さて、これからの(現在も)冬はどうなる
んでしょうか?
私は詳しくないですが、現在もラニーニャ
現象が継続中?
「ラニーニャ現象時は冬寒くなる」らしい
ですが、「ラニーニャ現象の2年目は冬寒
くならない」説もあるそうで・・。
何事もほどほどにお願いします。
⑭{アルバイト問題}
ヴェンティチェロで働いてくれていたア
ルバイトさんが昨年末で辞めました。
長年、一緒に働いてくれた仲間。家族の
様な存在。その方にとても感謝していま
す。
そして、、
つまり今年からアルバイトがいない状態。
これはペンションにとって深刻な状況で
す。
新しいアルバイトさんを一生懸命探しま
した。
アルバイトさんに担当してもらうのは、
午前中の客室清掃です。
清掃は私&妻も、いや2人がメインで
やっています。
しかし、うちは本館が1棟、それぞれ
客室が離れて5棟という特殊な造りな
ので、凄い時間と手間がかかるんです。
2人だけではチェックインまでに間に
合いません。
もう1人働き手が必要なのですが、誰
でもいいというわけではなく。
清掃はペンションで最も大切な業務の
1つ。
しかし、いくら探しても良い人が見つ
からず・・。
何人も面接してお試しで働いてもらい、
ようやく春先に良い方と出会えました。
それでなんとか今年もペンションを運
営できました。
その新しいアルバイトさんに感謝して大
切にしていきたいです。
⑬{カブトムシ}
今年1年間、我が家はカブトムシと共に
生活しました。
夏、我が家に数匹のカブトムシがやって
きました(詳細は割愛)。
カブトムシ、これが手間がかかるやつら
でして、けっこう大変。
数ヶ月一緒に生活しました。
でも、秋の初めにはみんな死んでしまっ
た。
土の片づけをしてたら、いくつかの小さ
い小さい卵と幼虫を発見。
「交尾して産卵してたんだ」。
これには感動しました。
命を次世代に繋いだ。
カブトムシってコロンとしてて可愛いん
です。
生き物の愛おしさ。
生き物を飼育する難しさ・大変さ。
カブトムシのおかげでそんな経験をしま
した。
一昨日。
土を替えてやりました。
サナギになるまでの最後の土の交換。
久しぶりに飼育ケースをひっくり返して
確認したら(普段は寒いでしょうからい
じらないようにしてます)。
想像してたより大きく育っている。
丸々してて可愛い。



この幼虫達を無事に成虫にしなければ
いけませんね。
⑯{北京冬期オリンピック}
今年の2月。北京冬期オリンピックが開
催されましたね。
私もテレビの前で熱心に応援しました。
スノボーできない、スケートできない、
スキーあんまりうまくない私にとっては
全ての競技自体が異次元なわけで、驚き
の連発。
日本人選手がたくさん活躍して、メダル
も多く獲得。
選手の皆さん、感動をありがとう。
⑮{フルートを始める}
私、今年、フルートを始めました。
いや、始めたというよりは先生もいない
ので、触り始めたっていう程度。
私という人間は趣味が全く無いんです。
味気ないもんです。
大昔(独身時)はちゃんと趣味があり
ました。
釣りが好きでした。
またアウトドアが好きで(今のキャン
プブームのはるか前)、週末にちょい
ちょい山に出かけて、テント泊、バー
ベキュー、渓流釣りを楽しんでました。
また、ゴルフも少ーしだけかじってい
たので、しょっちゅう打ちっぱなしで
練習、たまにコースで本番というかん
じでした。
しかし、ここ10年以上無趣味。
これじゃいけない。
そう思って実家から貰ったのがフルー
ト。
もともと音楽は苦手。
子供の頃の成績も音楽は悪かったです。
歌はオンチ、楽器は苦手。
でも、なぜか昔から「何か楽器ができ
ると良いな」って思ってました。
っで。
始めてみたら、、。
大変。・・。
何10年も前の母の楽器なので修理にお
金がかかった。
そして、難しい楽器・・。
音程がどうのこうのというレベルじゃ
なく、まず音が全く出せない。
小学生時代のリコーダーとは違い、吹い
ても音が出せない。
ちょうどいい角度で絶妙な勢いで息を吹
きかけないと音が出ない。
それでもドレミファソラシドくらいは
できるようになりました。
フルートの練習ができるのはペンション
業がオフの冬だけ。
3月でいったん中断して触ってません。
さて年明けからまた吹いてみるかな。

今年ももう残り1ヶ月を切りました。
毎年恒例で10大ニュースを書き記してお
こうかと。
いつも書いておりますが、私はこのブログ
を自分の日々を残す日記として記していま
す。
後日、数年後、読み返したりして、昔を振
り返ったりしています。
2022年を忘れない為に、今年もまとめ
て記しておきます。
〇今年は全体的にパッとしない1年間だっ
た気がします。それでも色々ありまして、
10個じゃ足りません。{16大ニュース}
になります。
〇今年から約10年続けた{我が家の}を
止めて{私の}に変えます。
よく考えたら、今まで年末に記していた{我
が家の・・}は{私にとっての・・}の内容
でした。
私にとって大きい出来事だった、例えば、サ
ッカーの事、広島カープの事、ペンションの
事、、なんかが妻や長男や次男にとってはど
うでもいい事かもしれません。
当たり前ですが、家族といってもそれぞれ別
人格で趣味・考え方が違うわけですから、あ
くまで{私の}出来事を記しておきます。
明日から記しておきます。
実は4日(日曜日)から大掃除に取り組ん
でます。
本当は、現在{全国旅割}を実施中なので、
営業を継続していればご予約をいただける、
売上を得られる状況です。
凄い迷いましたが、やはり大掃除を取り組
むことに。
営業しながらでは、大掃除になりません。
2週間、予約を止めてペンションを休ませ
ていただきます。
もちろん、私&妻は休んでいません。
朝~夕方まで、老体にムチを打って(笑)、
清掃しています。
寒くて鼻水垂らしながら、働いてます。
でも、夜にはご褒美を用意しています。
この期間、夕食を作れないので大量のおで
んを仕込んでいます。
熱々のおでんに冷たいビール。



この夜の楽しみをモチベーションにして、
日中張り切っています。
おはようございます。
サッカーW杯。
たまげました。
私はいつもブログは早朝に書いております。
おそらく今朝のブログは「日本、残念。で
も頑張った」なんていう内容だと思ってま
した。
いや、、、。
まさかのスペインに勝利。
とても前の話です。
そもそも、1次リーグ組み合わせ抽選会の日、
日本が入るE組のメンツを知った時、「厳し
いな」・「これは最下位もあるかな」という
印象でした。
コスタリカになんとか勝って、ドイツかス
ペインのどちらかからなんとか引き分け勝
点1を取れば、、もしかたしたら・・。
なんていう私の予想。
それが、スペイン、優勝候補のドイツを撃破
しての1次リーグ首位通過。
長年サッカーを見てきましたが(W杯10大
会目)、こんなことがあるんですね。
日本がドイツ(優勝候補)に勝って、コスタ
リカに負けて、スペイン(コスタリカに7点
を取って勝った)に勝った。
そしてドイツ(日本に負けた)がコスタリカ
(日本に完封勝利)に勝つ。
サッカーは怖い。
サッカーはこれがあるから熱狂する。
ちなみにこちらも優勝候補、世界ランキン
グ2位のベルギーも敗退。
サッカーは怖い・・。
日本代表の選手、ありがとう!!
おはようございます。
今日は12月1日。
いよいよこんな日が来てしまいました。
2022年も残り1ヶ月となってしまい
ました。
うーん、ここまであっという間だったな
・・。
そして今月もバタバタと駆け抜けてあっ
という間に終わるでしょう。
やることはいっぱい(皆様そうでしょう
ね)。
終わり良ければ総て良し。
さらなる冬支度、ペンションのメンテナ
ンス、大掃除、クリスマス、年末年始。
私はゆっくりできる年明け1月4日まで
駆け抜けたいと思います。
さあ!!最後の月、、、
張り切ってまいりましょう (-_-)/
« 2022年11月 |
トップページ
| 2023年1月 »
最近のコメント