« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »
2日くらい前から、ニュースで「10年
に1度の大寒波がくる」って警告してい
ます。
予報だと、今日と明日が寒さのピーク
のようですね。
なんだか怖いです。
だって普段から普通に寒い山中湖です。
寒波っていわれると、どんだけ寒くな
るのか・・。
そして、
今朝の最低気温=ー10.6℃。
たしかに寒いですが、こんな日は普通
にあるので、たいしたことはありませ
んし、特別にビックリしません。
心配していた雪も降りませんでした。
ありがたい・・。
さて、、問題は、、この後。
予報だと昼間の気温が上がらず、1日
中マイナス気温が続くようです。
実はこれが体に堪えます。
どうなりますかね。
私、先日、初体験をしました。
健康診断で要再検査となり、胃カメラ検
査をしたんです。
しかも、私も妻も。
隣町のかかりつけ医院にいってきました。
妻は何度か経験済みですが、私は初めて。
友人から「口から管を通すより、鼻から
通す方が楽だよ」と聞いていましたが、
近隣に{鼻から、、}の検査をしている
施設がありませんでした。
ベッドで横たわって、喉にプシュって麻
酔をスプレー。
私は内心「先生、いっぱい、たっぷり麻
酔して」、なんて思ったりして。
先生が黒い管を手にしました。
私=「?!?!?!?!?!?!?」。
先生=「さー、この管をね、喉にいれて
いくよ」。
私=「思ってたとの違う・・。なんか太
いじゃん・・。これが喉に・・」。
先生が管を口に入れていきます。
いきなり喉の奥で・・。
私=「!!!!!!!!!!!!!」
何でしょう?痛いわけじゃなく、なん
ていうか・・辛い・・。
先生=「この管をね、胃の奥まで入れ
ていきますよ」。
私=「この管を胃まで?!そんなもん
体に入っていけるの?怖え~~(泣)」。
やっぱりなんだか苦しい・辛い・・。
私=「早く終わって、早く終わって・」。
私、普段は洋楽をよく聴くんですけど、
なぜかこの時、気を紛らわすために頭
で流れていたのは、ドリカムの{うれ
しい!たのしい!大好き!}でした。
いや、何度もやりたいもんじゃありませ
ん。
でも、数年前にした{大腸検査}の方が
辛かったな・・。
今回、あらためて気づいたことがあり
ました。
私がかかりつけ医にさせてもらってい
る先生がさらに好きになりました。
検査の間、「大丈夫だよ。リラックス
して」って声をかけながら、ずーーっ
と私の背中をさすってくれるんです。
ありがとうございます、先生 (*_*)
私は今日、いえ、今日も何だか気分が良
いんです。
ここ数日、何だか気分が良いんです。
理由は、数日前にかかってきた電話なん
です。
数日前、私の携帯電話がなりました。
着信の名前を見てビックリ。
昔、勤めていた会社の同期です。
一瞬、「え?!」って躊躇ってたら、
切れてしまいました。
だって、もう何年会ってない、話して
ないだろう・・。
10年?、15年? いや思い出せな
い。
そもそも、間違いでボタンを押しちゃ
ったかもしれないし。
「でも、何だか嬉しいな」なんて感じ
ていたら、再度着信。
慌てて電話にでました。
ちょっと緊張しながら、、
私=「もしもし?」。
お相手=「おーー!〇〇(←私)!」。
はい、仲が良かった同期でした。
声、話し方、全く変わってません。
最初の緊張がバカみたい。
1時間以上話してました。
実は以前にも、別の同期でも同じ事があ
りました。
勤め先の同期入社って不思議な関係です。
幼馴染でもない、学生時代の友人でもな
い。
なのに、独特の近さがある、結束がある。
これ、けっこう他の皆さんもそう言いま
すよね。
私の同期は70人(多いのか少ないのか)
くらいいました。
遠く関西圏の採用の方々はあまり知り合
いになれませんでした。
でも、関東圏の同期は、よく話す・あま
り話さない関係ににかかわらず、私は内
心みんなを尊敬していた。みんなを大好
きでした。
きっと同期の誰でもあっても、どれだけ
疎遠でも、今会ったらビックリするくら
いスッと自然に話せるんでしょうね。
そんな数日前の電話の嬉しさの余韻が
まだ続いています。
帰省中、美味しいものを食べに行くチャ
ンスです。
私の仕事の参考になったり、ただ子供達
と美味しいものを楽しんだり。
今回のブログはあるお店の思い出話にな
ります。
今じゃ考えられませんが、、、
私は子供の頃、いや、成人してからも、
お肉が食べれませんでした。
肉の脂身が食べれず、特に豚肉は全くダ
メ。
家族で焼肉屋さんに行っても、{ミノ}
しか食べれず。
給食に入っている肉類は全部残してまし
た。
現在はだいたいどんな肉も大好き。
不思議なもんです
そんな私が高校生になる頃、母親に連
れていってもらったのが目黒駅にある
{とんき}です。
私は当時、とんかつが好きではなかっ
た。
かろうじて{ヒレカツ}なら食べれる
のでオーダーしたら、、、
美味しいこと。
母親が自分がオーダーした{ロースカ
ツ}を1切れ「食べてみな」と私にく
れました。
見た目、脂身たっぷりで「無理」と思
いながら、口に入れてみると、、、
美味しいこと美味しいこと。
「肉を克服した」と自信を持ちました。
しかし、その後他店でロースカツを食べ
てみましたが、リバー〇・・(汚いので
割愛します)。
母と行った約10年後、目黒駅に用事が
あったので、妻を1回だけ{とんき}に
連れていったことがあります。
私&妻=「美味い」。
やはり感動しました。
私が{とんき}に行ったのはその2回
だけ。
今回、そんな思い出のお店に子供達を
連れていけました。
詳細はまた明日。
帰省期間中、次男を横浜にある{カップ
ヌードルミュージアム}へ連れていきま
した。
我が家は初めて訪れました。
実は、昨年ヴェンティチェロに泊まった
修学旅行生に教えてもらったスポットな
んです。
みなとみらい 久しぶりに来ました。
私が学生時代、みなとみらい線なんて電
車無かったです。東横線だったような・。
ミュージアムは意外に大きい施設でした。
日清食品の創業者、そしてインスタン
トラーメンの発明者、チキンラーメンの
生みの親、そしてカップヌードルの生み
の親。
安藤百福(珍しい名前ですな)について
勉強できます。
お湯をかけただけで食べれるラーメン、
世界で愛される偉大な発明ですね。
そして、この日のクライマックス。
工房で自分のオリジナルのカップヌー
ドルを作れます(事前予約)。
カップをペイントして。
自分の好きなスープ・具を選択。
1番満足そうなのが、なぜか・私・・。
アジアの屋台街みたいな食堂がありま
す。
ここで私はミーゴレンとチキンラーメ
ンを食べました。
なんてことないチキンラーメンも、勉
強した後だとありがたみを感じます。
楽しい社会科見学でした。
今日は東京にある施設を紹介させてくだ
さい。
私の身内が経営している治療院です。
{むさび指圧治療院}。
場所は小田急線・祖師ヶ谷大蔵駅。
駅からとても近いです。徒歩で数分。
ウルトラマンでお馴染みの商店街にあ
ります。
駅から商店街を歩いて左側のビルの2
階です。
明るい施術部屋です。
妻がお試しで指圧してもらいました。
私は素人なので全く詳しくないのですが、
{むさび}は専門の学校で医療を勉強し
て国家資格を保有した先生のみが施術を
する という安心があります(逆にその
資格を保有していない施設がたくさんあ
るそうです)。
「働き過ぎで体が疲れたな」といった方
が気軽に指圧をしてもらえます。
また、
「体に異変・不調がある」・「病気をさ
れて体に異変がある・冷えがある」とい
った方の改善のお役にたつかもしれませ
ん。
また、
「スポーツで怪我をされてなかなか回
復しない学生さん」等も気軽に相談で
きるそうです。
オープンしたばかりです。
ぜひぜひよろしくお願いいたします。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
年末年始に御利用いただいたお客様、寒
い中ありがとうございました。
ゆっくりできましたでしょうか?
また、事故無くお家に帰れましたでしょ
うか?
年の最後と初めにお客様に利用していた
だき、特にリピーターのお客様のお顔を
見れたこと、嬉しかったです。
さて、我が家はこれにて2022年の仕
事が終了。
11月末から、大掃除、クリスマスプラ
ン、年末年始の準備、力は出し切りまし
た。
少しだけゆっくりしようかと思います。
充電して、、、
今月も今年も!張り切ってまいります!
近所の神社にささやか初詣。
次男は何をお願いしたんでしょうか?
最近のコメント