« 2023年9月 | トップページ | 2023年11月 »
昨日、プロ野球のドラフト会議があり
ました。
私、夕方から生放送にくぎ付け。
今年は指名の重複が多々あり、くじ
引きが連発で盛り上がりましたね。
カープも楽天と重なりくじ引きに。
そして当たりくじを引きました。
1順指名。
常広投手の交渉権を獲得。
素晴らしい選手を獲得(あくまで交
渉権ですが)。
なんか嬉しい。
将来のエース候補だ。
2位=高投手。
3位=沢田投手。
4位=仲田内野手。
5位=赤塚投手。
育成=杉田投手、佐藤内野手、杉原
投手。
全員、みんなに期待しています。
一緒に優勝を目指そう!!
阪神タイガースにクライマックスシリ
ーズで完敗して、広島カープの今シー
ズンが終わりました。
私は今年のカープ、「よく頑張った」
と思ってます。
シーズン前のプロの解説者の順位予
想では、カープOB以外はほぼ全員、
最下位、もしくは5位。
(解説者ってあてにならないですね)
それが2位でした。
過去4年連続Bクラスから、躍進しま
した。
でも、私はとにかく優勝してほしい。
そういう意味では今年も目標は未達な
わけです。
今年優勝できなかった大きな理由は、
私は(かってに)2つあるとみてい
ます。
その1。
とにかく今年も怪我人が多い。
主力が怪我で離脱、その選手が復帰
したら、別の選手が離脱・・。
次々に1軍から2軍へ離脱していき
ました。
その2。
打線に破壊力がなさすぎ。
私がキーマンにあげてた外国人助っ
人2名は全くの期待外れでした。
来期に向けて(毎年同じ課題ですが)、
優勝するには、、。
「コンディション部門の改革」。
「30発ホームランが打てる外国人
助っ人の獲得」。
が必要です。
まあとにかく!
選手の皆さん、お疲れ様でした。
今年もありがとう!!
そして、、、。
今日は夕方からドラフト会議。
カープは青学の常広投手を獲れるかな?
私は即戦力左腕(国学院・竹内、東洋
・細野、桐蔭横浜・古謝、大阪桐蔭・
前田)を獲得してほしいのですが。
少し前、柿田川に湧水を見に行ってき
ました。
場所は静岡県三島市。
我が家からは1時間ちょっと。
けっこう山中湖から近い。
ずっと行ってみたかったのですが、な
かなか実行せず、、今回初めて訪れま
した。
ここ何回も通ったとことあるのに、今
まで気づかず・・。
公園に入るとネコちゃんが寝てまし
た。
水が美味しいところは豆腐が美味し
いんですね。
1時間弱散策しました。
凄い水量が絶え間なく湧き出ていま
す。
こんなに出ていて無くならないの?
あらためて我が国は水が豊かなんだ
と気づきます。
富士山に降った雨や雪が土に浸透し
て、地下を流れて、30km~40
km離れた三島市で出てくる。この
辺りは地盤が弱いのでしょうか?
不思議です。
また、今見ている湧水は30年前?、
50年前?、100年前(という説
もあるようで)に富士山に降った雨。
私が若者の時代、私が小学生の時代、
生まれる前に降った水なんだな っ
て思うと、ロマンと感じます。
清らかな水は心が癒されます。
我が家で飼っていたカブトムシ。
成虫はオスもメスもほとんど命を終え
てしまいました。
残ってるのはオス3匹のみ。
大切に飼育していたつもりです。
けれど6月末にサナギから成虫になっ
たから3ヶ月間も生きたわけです。
それは命の役目を終えるわけです。
平均寿命は全うしました。
(それでも、土に埋める時は少し悲
しい)
それで、先日、土を全部出して、卵
があるか幼虫がいるか確認しました。
!!!!!!・・・・・
全くいません・・。
昨年の10月7日のブログを見てく
ださい。
昨年はワンサカいたんです。
ところが、、
今年は卵1つ。小さい幼虫2匹だけ。
ショックです。
成虫は昨年よりもいっぱいいました。
なのに、、。
交尾をしなかったのか?
飼育環境が悪かったのか?
命を次の世代に継続できなかった。
我が家のカブトムシ飼育の歴史もた
った2年間で終わるのでしょうか?
責任を感じます・・。
昨日から次男が不在です。
ちょっと寂しい・・。
昨日から1泊2日の修学旅行に出かけ
ています。
本人、とても楽しみにしていたビッグ
イベントです。
行き先は神奈川県で、ちょっとだけ東
京にも寄るみたい。
鎌倉を散策して、江の島水族館行って
、カップヌードルミュージアム行って
、中華街で夕食。
最後にスカイツリーを見学して帰宅。
なんて素敵なプランなんでしょう。
私がついていきたいくらいです。
私は小学校の修学旅行(林間学校)は、
5年生=榛名湖・榛名山(群馬県)、
1泊でした。
6年生=日光・奥日光(栃木県)、
2泊でした。
皆さんはどこでしたか??
今月、妻の誕生日でした。
数日間、妻の好きなメニューの夕食に
しました。
いずれもたいしたものじゃなく、なん
てことないメニューです。
ヴェンティチェロの前菜で出していた
{パングラタン}。
人気のメニューでしたが妻の大好物。
(写真がありません)。
豚汁。
肉じゃが。
どちらも写真がありませんが、妻の大
好物です。
(私が豚汁も肉じゃがも好きじゃない
ので滅多に作らない・・)。
ハンバーグ(チーズと目玉焼きのせ)。
キュウリとちくわ。
これまた妻の大好物。
そして、ヴェンティチェロの冬の人気
商品。2種類の鍋料理。
今回は妻から赤鍋のリクエスト。
富士桜ポーク、美味いんです。
鍋が美味しく感じられる気候になって
きました。
チーズリゾットしめで。
次男からのプレゼントもありました。
優しいね、次男。
妻よ、おめでとうございます。
先日の週末、久しぶりにゆっくりご飯が
食べれる ってことで次男の希望でデリ
バリー・ピザにしようかと。
ヴェンティチェロでお客様に提供する私
が作るピッツァは{ナポリピッツァ}で
す。
そのように生地を作ってますし、
そのように生地を手伸ばししてますし
(これが難しく経験が必要)、
ナポリピッッァに仕上がるように、4
00℃の高温でサッと2分で焼き上げ
てます。
ヴェンティチェロのピッッァはとても
美味いです。
でも、たまには私もお店のピザが食べ
たいわけです。
しかも、いわゆる分厚い生地の宅配ピ
ザが食べたいです。
しかし、理由が2つあって、我が家はデ
リバリーピザを滅多に買いません。
今回も3年ぶりです。
理由1
どこのピザチェーン店も山中湖にデリバ
リーしてくれない。
そもそもピザ以外の他業種でも、山中湖
には全てのお店・メニューでデリバリー
が来てくれない(ウーバーイーツも無い)。
だからピザをわざわざ隣町に買いに行か
なきゃいけなくて、面倒くさい。
理由2
デリバリーピザは我が家には高価すぎる。
しかし、今回、ふじさんミュージアム
に来て隣町にいましたので、買って帰
ろうかと。
ドミノピザにしました。
今回ピザを買えた1番の理由ですが、な
んと「Lサイズを1枚買うと、もれなく
Sサイズを2枚無料でくれる」 ってい
う夢の様なキャンペーンをしてたんです。
つまりピザ1枚3,600円だけでこの
ボリューム。
あーーとっても美味かった。
あーーとってもお腹いっぱい。
幸せでした。
ドミノピザさん、素敵なキャンペーン、
ありがとうございます。
(いいのでしょうか??)
今日は観光情報です。
この前の週末、貸切のお客様が急きょ
キャンセルで途方に暮れてしまった
(=_=)
落ち込む気持ちをガラッと変えて!
「週末にお休みなんて、いつぶりだろ
う?」
子供の休みと親の休みが一致したレア
な日。
「よし!お出かけしよう!!」(ただ
し近場で)。
隣町の{ふじさんミュージアムに}に
行って勉強してきました。
駐車場は少し離れています。
3分ほど歩いて到着。
少しお土産も売っています。
目玉のコーナー。
ヴァーチャルで富士登山が味わえます。
装備をバッチリして頑張って登らないと
見れない景色が、Tシャツ一丁で楽して
味わえます。
山頂に登った(?)記念写真。
ふじさんミュージアムは富士吉田市にあ
ります(道の駅の前)。
ヴェンティチェロから車で30分。
料金は安いです。
大人=400円。小中高=200円。幼
児=無料。
大きな施設じゃないので見学時間は40
分~1時間程度。
富士山が世界遺産に登録されたのは、
{自然}遺産ではなく、{文化}遺産と
してです。
昔から富士山が信仰の対象だったことが
勉強できる施設です。
{もしかしたら小さいキッズには退屈な
施設かもしれません・笑)
私としては、大人の方、学生さんにおス
スメです。
我が家は良い週末でした。
最近のコメント