昨日から次男が不在です。
ちょっと寂しい・・。
昨日から1泊2日の修学旅行に出かけ
ています。
本人、とても楽しみにしていたビッグ
イベントです。
行き先は神奈川県で、ちょっとだけ東
京にも寄るみたい。
鎌倉を散策して、江の島水族館行って
、カップヌードルミュージアム行って
、中華街で夕食。
最後にスカイツリーを見学して帰宅。
なんて素敵なプランなんでしょう。
私がついていきたいくらいです。
私は小学校の修学旅行(林間学校)は、
5年生=榛名湖・榛名山(群馬県)、
1泊でした。
6年生=日光・奥日光(栃木県)、
2泊でした。
皆さんはどこでしたか??
長男、元気にしてるかな・・・?
長男からは基本的に全く連絡が無いの
で、近況を知りません。
まあ、連絡が無いということは問題無
いということなのでしょうから、良し
としましょう (^-^)
ところで、、。
長男は神奈川に行ってから、マクドナ
ルドでアルバイトをしています。
マクドナルドさん、雇っていただいて
ありがとうございます。
店長さんに迷惑をかけてなければいい
のですが・・。
長男はハンバーガーの調理はしてませ
ん。清掃担当だそうです。
そこが我が家の長男らしい。
私も遠い昔、学生時代、ハンバーガー
ショップでアルバイトをしていた時期
があります。
現在はだいぶ店舗数が少なくったドム
ドムバーガー(昔はもっと店舗があり
ました)。
時給は800円くらいでした。
なんだか、懐かしいです。
ハンバーガーショップ、学生にとっ
ておこずかいが稼げる貴重な場です
ね。
次男の学校の宿題を一緒にしました。
家庭科の宿題で、「学校でした調理実
習を家でもやってみなさい」 とのこ
と。
昨年も同時期に同じ宿題がありました
ので、恒例の宿題なのでしょうか。
普段の勉強の宿題を一緒にみてやれな
いのですが(妻の担当)、調理実習だ
けは、唯一私が一緒に教えてあげれる
勉強かもしれません(笑)💦
私は行程を後ろから説明するだけ。
後は全部自分でやってもらいます。
でも、包丁だけは見ていてドキドキ、
怖い・・。
課題は{スクランブルエッグ}と{野
菜炒め}でした。
よくできました。
(見た目は許してあげてください)
自分で調理して、後で美味しく食べる。
こんな楽しい宿題、あるんですね。
先日、我が家で次男の誕生日会をささや
かにしました。
次男は誕生日がやってくるのが遅いので
、ようやく11歳になって周囲のお友達
に追いつきましたが、早い子はもう来月
12歳に。
追いついたと思ったら、、、。
まあ、私はそんなところがかわいいと思
っているのですが。
誕生会は主役本人の意向を全面的に採用
しました。
すき焼き。次男は大好物です(私は味が
苦手)。
我が家じゃ買えないお肉。とある事情で
貰いました(保証書が付いてる)。
ケーキは「私の手作りじゃなく、お店で
買ってきた小さいケーキを希望」とのこ
と。
プレゼント。
いつもミソッカスの次男が主役になれ
る日。
楽しそうな夜で私も嬉しかったです。
次男の誕生日が近づいてきてます。
本人にプレゼントの希望を聞いたら、
「プログラミングができるロボット」。
とのこと。
私はどんなものなのか、さっぱりわかり
ません。
プレゼントは妻が用意するので、私は当
日に実物を見るのが楽しみです。
夕食は{すき焼き}で。
ケーキは「小さいのを何種類か用意し
て」とのこと。
次男よ、まかせてください。
帰省期間中、次男を横浜にある{カップ
ヌードルミュージアム}へ連れていきま
した。
我が家は初めて訪れました。
実は、昨年ヴェンティチェロに泊まった
修学旅行生に教えてもらったスポットな
んです。
みなとみらい 久しぶりに来ました。
私が学生時代、みなとみらい線なんて電
車無かったです。東横線だったような・。
ミュージアムは意外に大きい施設でした。
日清食品の創業者、そしてインスタン
トラーメンの発明者、チキンラーメンの
生みの親、そしてカップヌードルの生み
の親。
安藤百福(珍しい名前ですな)について
勉強できます。
お湯をかけただけで食べれるラーメン、
世界で愛される偉大な発明ですね。
そして、この日のクライマックス。
工房で自分のオリジナルのカップヌー
ドルを作れます(事前予約)。
カップをペイントして。
自分の好きなスープ・具を選択。
1番満足そうなのが、なぜか・私・・。
アジアの屋台街みたいな食堂がありま
す。
ここで私はミーゴレンとチキンラーメ
ンを食べました。
なんてことないチキンラーメンも、勉
強した後だとありがたみを感じます。
楽しい社会科見学でした。
最近のコメント