無料ブログはココログ

山中湖

2023年3月 3日 (金)

不思議で美しい

3日前(火曜日)のことです。

朝の最低気温=-6.9℃。

昼の最高気温=13.5℃。

気温差が20℃以上ある日でした。

 

 

朝、キンっと寒いのですが、太陽の力

でドンドン気温が上がっているの実感

できます。

 

不思議な光景を見ました。

Image0_20230303062801

わかりにくいですが、湖面から霧?水

蒸気?がたちのぼっています。

Image1_20230303062801

 

 

フッと周囲を見渡すと、木々が銀色に

輝いています。

Image3_20230303062801

近くから。

Image5_20230303062801

Image6_20230303062901

 

村全体が銀色に輝いている。

コンサート会場{ひびき}。

Image2_20230303062801

 

私は詳しくないので知りません。

なんでこういう現象になるんですか

ね?

きっと最初に書きました{気温差}

が関係あると思っているのですが

・・。

 

いつもは見れない不思議な光景でし

た。

Image4_20230303062801

2023年2月27日 (月)

けっこうな積雪

土曜日は雪でした。

 

前日の予報だと、「たいして降らず、う

っすら積るくらい。最大で5cmの積雪」

ってことなので油断してました。

 

 

結局、昼前~夜まで降りました。

積雪は15cm弱くらいでしょうか。

Image4_20230227065101

 

けっこうまとまった積雪。

 

週末、せっかくお越しいただいたお客様が

ペンションの敷地内でツルって転んだり、

翌朝に車が出せない、なんてことがないよ

う、3回くらい出動して雪かき(お客様が

いなければそんなにハッスルしないのです

が)。

 

 

お客様。

山中湖は4月の初めころまでは雪の可能性

があります。お気をつけくださいませ。

Image3_20230227065101

2023年2月13日 (月)

まとまった雪

金曜日、まとまった雪になりました。

 

お客様にはこちらから連絡してキャンセ

ルにしてもらいました。

次男の小学生は急きょ早帰り。

 

 

金曜日の様子。

Image0_20230213064101

予報では積雪20cmでしたが、実際

は30cm以上、いや40cm近く積

りました。

勢いよく降っていましたが、午後1回、

雪かき。

私も妻も手がパンパン、体はビショビシ

ョ。

久しぶりに体に堪える雪かきでした。

Image1_20230213064101

 

 

そして、、。

その後、まさかの雨。

 

そして、、、。

翌朝、雪の上に雨が降った状態で凍結。

カッチカッチで雪かきができません。

Image2_20230213064101

 

珍しい状況。

その日はお客様がいらっしゃるので奮

闘しました。

 

 

山中湖は、まだまだ4月頭くらいまで

雪の可能性があります。

2023年1月31日 (火)

寒さ続く

山中湖では週末から寒さが続いておりま

す。

 

最低気温。

土曜日=-12.1℃。

日曜日=ー12.8℃。

月曜日=ー12.1℃。

 

そして今朝=ー−11℃。

 

寒さでグッと体に力を入れてる感じ。

 

 

金曜日には雪も降りました。

この冬初めてのしっかりとした降雪。

Image1_20230131064201

しかし、積雪2cmくらいでたいした

ことなく。

雪かきも楽ちん。

Image0_20230131064201

 

 

確かに寒いですが、先週の-15.3℃

を体験しているので、何だか穏やかに感

じます(体がおかしくなってる?)。

2022年10月24日 (月)

青空と金色と

週末は良い天気でした。

 

ヴェンティチェロのすぐ上のパノラマ台。

 

富士山と山中湖が一望できるビュースポッ

トです。

 

この時期はカヤ(ススキ?)と富士山が素

敵です。

Image1_20221024062901

 

 

後ろを振り返ると、一面カヤ(ススキ?)。

風でゆらゆら揺れています。

Image0_20221024062901

Image2_20221024062901

 

青空と金色の風景でした。

2022年10月18日 (火)

スッキリしない日

おはようございます (-_-)/

 

今朝の外の眺め。

Image2_20221018061901

 

小雨が降っています。

富士山も見えず・・。

 

 

最近、ずっとスッキリしない天気が多いよ

うな・・。

 

雨が降ったり、曇ってたり、なんだかドン

ヨリした日が多いような・・。

 

 

スカッとした、気持ちの良い秋晴れの日、

待っております。

2022年9月 6日 (火)

秋を感じる

最近、山中湖で感じる空気が変わってきま

した。

 

日中はまだ蒸し暑い日がありますが、朝/

夜はヒンヤリします。

 

いえ、日差しがある日中でさえ、明らか

に7月・8月とは違います。

優しい空気。

 

 

秋の訪れを感じます。

 

9月・10月の山中湖はとても気持ちが

いいです。

 

都会からお越しになるお客様、長袖が1

枚あるといいかもしれません。

2022年8月 5日 (金)

観測史上1番更新 そして鳴き声で寝れず・・。

過去のブログ、2018年、9/5 と

12/17 をご覧ください。

 

2018年の夏に山中湖は観測史上一番暑

くなりました。

33・3℃。

 

 

そして、今週、その記録を4年ぶりに更新。

33・6℃。

厳しい暑さ。しかも2日連続。

我が家にはエアコンが無いので厳しいです。

 

気温が-15℃とかになる厳しい冬の山中湖。

でも、夏は夏でしっかり暑くなるようになっ

てきましたね。

 

 

 

 

ただでさえ寝苦しい3日前の夜。

 

私は何だか外で大きな声がするので目が覚

めました。

 

おそらく何かの動物の鳴き声。

 

過去に1回だけ聞いたことがあります。

なんだか女性が叫ぶような「ウオー!、ウ

ワー!」といった感じ。

 

暗闇で正体はわかりません。

ずっと大きな声で鳴いていて、私は寝付けま

せんでした。

 

翌日、インターネット動画で調べると、、、

全く同じ鳴き声を見つけました。

 

正体は{キツネ}。

オスのキツネが発情しているようです。

 

 

その夜(2日目)も同じ鳴き声がしたので、

その声の方角にスマホ動画で同じキツネの声

(大音量で)を流してみました。

 

すると、より激しく叫び始めました。

 

ヴェンティチェロの近所でも夜な夜な生き物

が活動しているんですね。

2022年7月22日 (金)

儚い光

先日、家族で夜、ひっそり出かけました。

 

ある方に教えていただいて、ホタルを観察

しに行ったんです。

 

場所は山中湖のとある場所。

その場所の詳細は明かせません。

 

 

 

夜8時頃、ソッと待っていると・・。

 

いました。

 

数は多くありませんが、あちらこちらで光っ

てます。

周囲が真っ暗で、スマホではうまく写真が撮

れません。

Image3_20220722072101

Image5_20220722072101 Image6_20220722072101

 

私、久しぶりに凄い感動したんです。

 

派手じゃない、儚い光。

貴重な生き物が発する光。

綺麗な水がある自然の中でしか存在しない光。

 

来年も、再来年も、ずっと夏の初めにこの光が

見れますように・・。

2022年4月21日 (木)

山中湖ではよく発生します

今朝の外の風景。

Image0_20220421065201

 

霧です。

 

 

山中湖では頻繁に霧が発生します。

名物の1つかもしれません。

 

 

お客様。

霧が出ている時の車の運転は気をつけ

てください。

 

本当に先が全く見えない時があります。

人が横切ってるかもしれません。シカ

などの動物が飛び出してくるかもしれ

ません。

 

ヘッドライトをつけて、速度を落とし

てゆっくり運転してくださいね (^^)