無料ブログはココログ

観光情報

2022年11月 7日 (月)

紅葉祭り

山中湖の木々が色づいています。

短い秋。

 

それに合わせて、現在、湖畔で{紅葉祭り}

が開催中です。

 

 

我が家も夜、見学に行ってきました。

 

行ったのが10日前なので、まだ紅葉したて。

きっと現在はもっと色づいているはずです。

 

夜、散歩しているだけで気分がいい。

Image0_20221107063401

Image2_20221107063401

Image3_20221107063501 

Image4_20221107063501

Image7_20221107063501

 

出店が出ています。

Image5_20221107063501

私は{おでん}と{焼き鳥}を購入。

運転があるので残念ながらビールは

飲めませんでした。

でも、焚火の前に座っておでんをつ

ついていると幸せな気持ちになりまし

た。

そう、寒い中、焚火って素敵です。

私の隣に座っていたおじさま(観光

客)は熱燗をちびちびやってました。

Image8_20221107063501

 

 

お客様へ。

紅葉祭りは次の日曜日まで(13日夜)。

いかがでしょうか?

ただ、とても寒いので厚手の服装でお

出かけくださいませ。

2021年11月30日 (火)

ものつくり体験

先日、次男の通う小学校が創立記念日で休みでした。

 

毎年、創立記念日の日は仕事を休んでどこかへ次男を

連れていってあげることにしています(昔、長男の時

もそうでした)。

 

比較的、平日なので遊ぶスポットが空いております。

 

今年は仕事で体がクタクタでしたが、次男に楽しん

でもらいたく、お出かけしました。

 

 

11月22日のブログで書きました。

修学旅行の生徒さんにものつくり体験をしてもらっ

たら、とても楽しそうだったんです。

うちの次男も工作などが大好き。美術・図工の授業

がが大好き(私と似ていません)。

 

お客様の情報にもなりますし、「よし、何か作りに

行きましょう」 ってことに。

 

山中湖には{ダラスヴィレッジ}・{アントヴ}と

2個所、ものつくり体験ができるスポットがありま

す。

 

今回はその2個所がお休みでしたので、河口湖まで

足を運びました。

山中湖から車で25分くらいです。

 

クラフトパーク。

Image0_20211130070601 Image1_20211130070701

 

作るものは色々あって迷います。

我が家は、瓶の中身を小さい水槽のように飾る{アク

アリウム}、大小のガラス飾りを紐につなげる{サン

キャッチャー}の2つを作りました。

 

 

家内と次男が作ってます。

Image6_20211130070701

 

可愛いアイテムを使って作ります。

Image3_20211130070701 Image4_20211130070701

Image5_20211130070701 Image11_20211130070801

 

真剣な次男。

Image7_20211130070701 Image10_20211130070801

 

素適なものができました。

Image8_20211130070701

 

 

お客様、山中湖に遊びにお越しの際、ものつくり体

験、いかがでしょうか?

 

作る作業自体が楽しい思い出になりますし(大人も

楽しい)、出来た作品=素敵なお土産も持ち帰れま

す。

後日、お家でその作品を見ると、旅行を思い出すこ

ともあるかもしれません。

 

雨の日なんかは特におススメでございます (^^)/

2021年4月22日 (木)

富士山をバックにゴルフ

今日は観光情報です。

 

このブログのバックナンバー =

2018年3月6日、2019年6月24日、2019年7月23日

の3つをご覧ください。

 

おススメの公園{樹空の森}。

 

ここでパークゴルフができるんです。

 

ちなみにパークゴルフは本物のゴルフではないので、小さいお子様でも

できます & 大人も楽しい。

パターゴルフをもう少し簡単にした感じ。ボールが大きく、狙う穴も大

きい。

 

そして、先日、我が家も体験しに行ってきました。

 

前回のブログでも書きましたが、食事する場所が乏しいのでコンビニで

おにぎり購入して駐車場で食べました。樹空の森から車で5分圏内にファ

ミリーマート有。

 

受付をしてプレー代を払います。料金はHPで確認してください。

Image1_20210422070401

 

青空、富士山、ポカポカ陽気の中でのゴルフ。富士山は少し雲の中・。

Image2_20210422070401 Image4_20210422070401

芝を歩いているだけで気持ちがいい。

Image0_20210422070401

 

 

長男は楽しかったようです。段々上手になっていきました。

Image3_20210422070401 Image5_20210422070401

 

次男は奮闘。楽しかったようです。

Image6_20210422070501

 

妻は意外にこういうの上手。左利きで変な感じ。

Image7_20210422070501

 

 

この公園は晴れてなければいけません。

 

でも、晴れていれば、本当に楽しい。本当に気持ちが良い。

私はめちゃくちゃ楽しかった。なんというか、、ボーリングの2倍楽しい。

それと良い運動になりました(けっこうヘトヘト)。

 

お客様、4月~10月くらい期間、ゴルフなんていかがですか (-ω-)/

2021年4月16日 (金)

朝霧フードパーク

前々回、前回のブログの{白糸の滝}・{音止めの滝}を見た後、お昼ご飯を

{朝霧フードパーク}で食べました。

 

バックナンバー=今年3月8日のブログをご覧くださいませ。

 

{道の駅あさぎり高原}の裏の敷地に{朝霧フードパーク}があります。

 

広い敷地にお店が点在してます。

その中の1つ、ビュッフェレストランでお昼ご飯を食べました。

 

店内は明るく気持ちが良いです。感染症対策もバッチリ。

Image0_20210416071801

 

ここはメイン料理(選べる)、デザート(選べない)の2つのお皿が1人ずつ

に付きます。

それプラス軽食・デザート・ドリンクが自由にとれるスタイル。ハーフビュッ

フェ・スタイルです。

 

メインはどれも美味しい。

Image8_20210416072001 Image7_20210416071901

 

ビュッフェは、種類・質ともに・・おススメはできません。

Image1_20210416071901 Image2_20210416071902

Image3_20210416071901

 

きっとお子さんは喜ぶと思います。

 

天気が良ければ敷地内をお散歩しても気持ちが良いはずです。

2021年4月13日 (火)

音止めの滝

{音止めの滝}を見ました。

私は知らなかった滝で初めて見ました。

 

昨日のブログで書きました、{白糸の滝}のすぐそば。

 

やはり凄い水量。音も大きく迫力があります。

水の落ち際が見れる珍しい滝です(奥日光の湯滝みたい)。

 

Image4_20210413061601 Image5_20210413061601

 

 

 

この春、朝霧高原で3つの滝をみました。

{陣馬の滝}・{白糸の滝}・{音止めの滝}。

 

このあたりは地中に浸透していった富士山の雪解け水が出てくる地域

なのでしょう。

岩盤・地盤が弱いのでしょうか?

 

 

しかし、滝は良いもんです。私は大好きです。

 

今度はお客様に教えていただいた都留市の滝を見に行ってみたいです。

2021年4月12日 (月)

白糸の滝

先日、朝霧高原に滝を見に行きました。

{白糸の滝}です。

 

 

先月のブログ(3月4日)を見てください。

その時は{陣馬の滝}を見に行きました。

 

 

今回の{白糸の滝}は有名な観光スポットです。

 

場所は、山中湖から行くと、前回の陣馬の滝の先になります。

車で1時間弱。渋滞する時期ですともっとかかるでしょう。

 

 

私は過去2回訪れたことがあります。

しかし、今回、白糸の滝の様子が私が以前に見たのと全く違って

ます。

 

 

水量が多い。

音も迫力があります。

Image0_20210412072001 Image2_20210412072001

 

屏風のように横に長く広がってます。

 

岩盤から染み出て落ちる水。岩盤の上を流れて落ちる水。

滝の周辺は気温がグッと下がります。

Image3_20210412072001

 

 

私が知ってる白糸の滝がパワーアップしてる感じ。

時期の関係ですかね?雪解けの季節だからでしょうか?

 

 

こじんまりしたはかない陣馬の滝。

 

その陣馬の滝をスケールアップした白糸の滝。

 

どちらもおススメです。

2021年3月 8日 (月)

道の駅 あさぎり高原

前回、前々回のブログで書きました。

 

朝霧高原で{陣馬の滝}・{マス釣り}を見学してきました。

 

そして、最後にもう一ヵ所。道の駅に寄ってきました。

{道の駅 あさぎり高原}。

Image0_20210308065001

 

お客様におススメです。

 

なにせ広大な自然の中で、野菜・米・乳牛・豚・羊が育てられてる土地で

す、素敵なお土産が買えるはずです。

 

食堂がありました。美味しそうなメニューがたくさん。

Image1_20210308065001

 

この道の駅、普通の道の駅と全く違います。

最初の写真のメイン建物の裏に広ーい公園があるんです。

{あさぎりフードパーク}。

Image2_20210308065001 Image3_20210308065101

広い敷地に色々なお店が点在してます。

 

我が家は大好物のサツマイモ専門店に入りました。

Image4_20210308065101

その場で大学芋を食べ、お土産に干し芋を購入(でも味はイマイチでした)。

Image6_20210308065101 Image7_20210308065101

 

 

この日最高の1品はこれ。

朝霧に来たら必ず購入するので美味しいのは分かってるんですが、最高に美味

い。私、最近食したものでNO1。

Image8_20210308065101

新鮮な牛乳。ソフトクリーム。のどかな公園で風に吹かれながら飲食するのは

格別です。

 

 

 

 

朝霧高原には他にもおススメスポットがいっぱい。

以前のブログで書きました{田貫湖}・{白糸の滝}・{ミルクランド}・

{富士花鳥園}・{まかいの牧場}・{B級ぐるめ=富士宮焼きそば}等。

 

お客様、きっと楽しいドライブになります。

ぜひお泊りは富士山をグルッと周って山中湖に、ヴェンティチェロにどうぞ~

(-ω-)/

2021年3月 5日 (金)

富士宮市のニジマス

昨日のブログに陣馬の滝の情報を書きました。

 

その周辺には淡水魚の釣り堀が点在しています。

 

 

富士山のおかげで麓の町(=山梨県・静岡県)には綺麗で豊富な水が

湧いています。

(ヴェンティチェロのおいしい水も井戸水です)。

 

この宝の水を利用してマス・イワナ・ヤマメを育てるのでしょう。

 

 

静岡県はマスの出荷量日本一(我らが山梨3位、長野2位。この3県で

全国シェア50%近くを占めます)。

 

中でも陣馬の滝のある町=富士宮市はトップクラス。

 

 

お客様。

釣り堀なんていかがでしょうか。

Image2_20210305070701

Image0_20210305070701

釣り初心者の方や小さいお子様でもきっと釣れます。

釣った魚はペンションでは調理できませんので(衛生法上問題有)、

その場で食べれる所がいいでしょう。

清らかな水で育った魚はクセがなくきっと美味しいはずです。

Image1_20210305070701

 

過去のブログの観光情報で書きましたが、もちろん道志村での釣りもおス

スメでございます。

2021年3月 4日 (木)

陣馬の滝

今日は観光情報です。

 

 

陣馬の滝。

数年前、ヴェンティチェロのリピーターのお客様から教えていただいた

場所です。

先日、我が家も行ってきました。

 

山中湖から車で1時間。混雑する時期ならばもっとかかる可能性有です。

山中湖からちょうど富士山の逆側に回っていくイメージ(時計と逆回り)。

 

場所はちょっとわかりずらいです。朝霧高原に入って国道から信号のな

い三差路で路地に入るかんじ(右折)。

 

 

車をとめて歩くと見えてきました。

Image2_20210304071701

 

陣馬の滝はこじんまりしてます。

Image3_20210304071701 Image4_20210304071701 

 

日光・華厳の滝のように一本の大きな水の流れがあるわけではありません。

見ようによっては「あれ?」って思う方もいらっしゃるかもしれません。

 

でも、これが良いんです。

私は感動しました。

 

 

清らかな水。

凛とした空気。

水の流れる音。

 

 

地上を流れて落ちる水。岩肌から染み出る水。

Image5_20210304071701 Image7_20210304071701

 

大きな岩盤。これらにどうやって水の通り道ができるのでしょうか?

Image8_20210304071801 Image9_20210304071801

 

透き通った水。なんて綺麗なんでしょう。

Image10_20210304071801

 

巨木がありました。

Image13_20210304072801 Image14_20210304072801

Image15_20210304072801

 

わさび田があるのは水が豊富できれいな証拠。

Image1_20210304071701

 

後ろには富士山。

この富士山に積った雪が何年?何十年?かけて浸透して湧き出た水。

「今見ている水は何十年前の雪なんだ」って思うと、何だか、、グッときま

す。

Image16_20210304072801

Image11_20210304072701 Image12_20210304072801

 

滝の詳細はこちら。

Image0_20210304071701

 

 

 

 

この滝がある地域。

富士山の麓で、畑をしたり、牛を育てたり、魚を育てたり、そうして働く方々

がいる素敵な地域です。

山中湖とはまた雰囲気が違った、のどかな場所。

 

お客様におススメです。

2020年6月22日 (月)

花の都公園

先日、仕入れに出かけた帰り、綺麗な色が一面に広がってました。

 

{花の都公園}です。

ヴェンティチェロから湖の対岸まで行きます。

車で10分ちょっと。

 

私は花が詳しくありません。

 

黄色が素敵です。

Image1_20200622064201

見頃はあと少しで終わるそうです。

 

奥にはさらに鮮やかな色。

こちらはまだあと1ヵ月間は楽しめるそうです。

Image2_20200622064201

少し近くに寄ってみましたが、、、やっぱり遠い?

Image3_20200622064201

 

花は気持ちが癒されますね。

 

この日は曇りでしたが、晴れればバックに富士山がいるわけです

から、さらに素敵だと思います。

より以前の記事一覧